表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/531

第百六十一話 跳躍③

 相手は、私の桂馬跳ねを銀が前に出ることで避けた。

 ここまでは私たちの研究手順だったので、よかった。ただ、ミスをしてくれて私が一気に攻めるチャンスを逃してしまった。ここからは、平凡な組み方になる。ただ、跳躍した桂馬と飛車のおかげで、相手の陣地にっ堅い守りを作るのが難しい。だから、わたしが一方的に堅い陣形にできて、相手のひとは()()()()()()陣形を作っていかなくてはいけなくなるので、神経をすり減らすことになる。


 大丈夫、どう考えても私たちが有利だ。あとは、慎重にポイントを稼いでいけばいいだけ……

 そして、もっとみんなと将棋を指すんだ。

 全国で……


 ※

挿絵(By みてみん)

 俺は、王を「中住まい」という形に構えさせた。

 この囲いは、守備力こそ低いものの、バランスが良く、俺と相性が合う守りかただ。

 バランスよく構えて、相手の攻撃をかわし続ける。そして、相手に緩手が出た時にとがめて、一気に逆転する。昔の俺だと苦手としていた指し方だ。いつも、部長や桂太にやられていた指し方だ。だから、それを真似すれば……


 俺は、相手の将棋を受けきる覚悟で、攻撃に誘導した。金を左右に動かして、一手パスをした。

 攻めて来いよ、という挑発だ。


 田中さんは、目を閉じた後、一息ついて攻撃に突入する。駒が次々と動いて、俺の陣地に殺到した。

 焦るな、焦るな。

 いくら自分で誘導した攻めであったとしても、やはり攻められていると気が気でない。


 一手でもミスをすれば、即敗北になるのだ、みんなの期待を背負っているのにそんな無様な将棋はできない。俺は慎重に手を進めて、攻撃に対処する。バランスの良い陣形に田中さんは攻めあぐねている。


 チャンスだ。

 俺は覚悟を決めて、田中さんが跳躍させた桂馬を銀で取った。駒の価値的には損だが、ここでは桂馬しかないのだ。

挿絵(By みてみん) 


――――――――――――――――――――

用語解説


中住まい……

相居飛車同士の将棋によく出てくる囲い。

今回は角換わりの将棋で登場したが、緊急避難的な意味合いが強い。

本来であれば、「相がかり」「横歩取り」のような激しい将棋で使うことが王道。 

バランスが良く、飛車や角を失っても、相手に打ちこませる場所をなくすことができる。

ただし、バランス重視のため、守備力は低く、一気に寄せきられる危険性も……

古き良き縁台将棋で、愛用されていたらしい。


駒の価値……

あくまで一般的に、王>飛車>角>金>銀>桂馬>=香車>歩の順番。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ