表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/531

第十四話 決着

「負けました」

 部屋にその言葉が響き渡る。

 ギャラリーは、その言葉を静かに聞いていた。


 対局が終わったのだ。おれの敗北という結果で……。

 お互いに死力を尽くした。だから、おれたちは消耗して声もでなかった。


「惜しかったわね」

 対局後に、部長がはじめて口を開いた。

「えっ」

「やっぱり、気がついてなかったのね。王の逃げ場所を変えていれば、まだ、わからなかったわ」

 そう言って、彼女は高速で手順を示してくれた。

「やっぱり、まだかないませんね、部長には……」

「あたりまえでしょう?」

 そう言って力弱く彼女は笑った。


 おれのなかで、劣等感が強くなる。どうして、気が付けなかったんだ。もっと時間を残していれば、あるいは……。


「どうして、持久戦(穴熊)にしなかったの? あなたはそっちのほうが得意でしょう?」

「だって、部長言ってたじゃないですか。おとこのこなんだから、もっと自分から主導権を握りにいかなくちゃダメだって」

「それはなんというか、言葉の綾で……」

「でも、たしかに、そうだなと思ったんです」

「そ、そうなの。な、なら、しかたないわね」

「じゃあ、部長お願いします」

「えっ、なにを?」


「だから、罰ゲームですよ、罰ゲーム」

「ああ、あれね」

「自分から言っておいて忘れちゃったんですか」

「いや、忘れてないわよ。ちょっと嬉しくて、気が動転しただけで」

 ああ、やっぱりあの激戦を制したのだから部長も嬉しいんだな。

「それで、罰ゲームはなんですか? 覚悟固めたんでなんでもします」

「えっ、桂太くん、今、なんでもするっていったよね?」

 部長の目がらんらんと輝く。やばい、なにか地雷を引いた気がする。


「じゃあ、わ、わたしと、でー……」

「でー?」

「データベース使って、勉強会しましょう。将棋データベースで。今日の帰りに」

 周囲からは落胆のため息が漏れていた。

「えっ、そんなことでいいんですか?」

「うん、その代わりコンビニでデザートもおごって……ね」

 部長の顔色が真っ赤になった。

「もちろんいいですよ」


「部長のヘタレ」

 文人がそう小声でつぶやいたように聞こえた。


「いやー、勉強になりました」

 おれたち、ふたりは午後も部室に残り勉強を重ねた。


 文人も誘ったんだけど……

「あとは、お若いふたりで」

 などと言ってどこかに消えてしまったのだ。


 コンビニで買ってきたプリンを食べながら、ネットに転がっているプロの棋譜をふたりで並べる。


 そして、「あーでもない」とか「こうでもない」とか意見を言い合いながら理解を深めていくのだ。


 今回は、昭和のタイトル戦を中心に振り返った。


黎明期(れいめいき)の、居飛車急戦ってあんなふうに受けられていたんですね」

「新しい発見ね。意外とアマチュア相手なら通用するかも……」


「棒銀対策に、金を使うあれどうなんですかね?」

「昔、〇井九段(革命家)の本に書いてあったからやってみたけど、防いだあとの立ち回りがむずかしいわ」

「だから、あの棋譜では、最終的に美濃囲いにくっついたんですね」


 お互いに受け将棋なので、どちらかというと守備的な話が多くなる。○○名人の「受け潰し」が見事とか。どうして、これで受けきれるんだとか……。


「それに最近、復活傾向の藤井システムもおもしろいわね」

「あれ、普通にやるとすぐカウンターをくらうのに、プロはやっぱりうまいですね」

「わたしも今度、採用しよう」

「やめてください。持久戦ができなくなります」


「それでさ、桂太くん?」

「何ですか?」


「昨日、一緒だった女の子って誰?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ