表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/531

第百三十二話 でーつ

「じゃあ、行きましょうか? 兄さん?」

「お、おう」

 翌日、おれたちは家の前で、こうやってあいさつした。

 かな恵は、ピンクのワンピースを着て、珍しく薄いメイクまでしていた。かなり、がんばってオシャレしていた。

 それに比べて、おれは……


「ところで、兄さん? いくらわたしでも、女の子とふたりっきりのデートなのに、”シロクロ”ってどうなんですか?」

 おれは、いつも着ているような服だった。多少、ヨレヨレした感じの服装と、安い量販店の服……

 たしかに、デートなら、赤点だけど……


「でも、おれたち、兄妹だし……」

 そう、今日は身内とおでかけなのだ。

「はぁっ?」

「なんでもないです」

 おれの詭弁は一瞬にして崩壊した。


 すげえ、怖かった。なんだよ、あの「はぁっ?」って。何人殺したんだよ、その視線。まるで、殺し屋みたいな目線だった。あんな目線、今は絶滅した将棋の真剣師くらいしかしてないよ。


「あ、あの、かな恵さん? 今日はどこにいくんですか。連休最終日なので、どこもとても混雑しておりますよ」

「はぁっ?」

「なんでもないです」


 今日、ふたつ目の「はぁっ」をいただきました。本当にありがとうございました。

「碁なりせば (こう)なと打ちて 生くべきに 死ぬるばかりは 手もなかりけり」

 おれは、江戸時代の辞世の句を口に出す。


「どうして、囲碁なんですか。バカなんですか、死ぬんですか」

 かな恵はノータイムで、精神的にめった刺ししてくる。今日のかな恵さん、なぜだかとても機嫌が悪い。


「あ、あの、かな恵さん、せっかくのデートなので、笑顔でいきませんか?」

「兄さんがそれ言いますか?」

「大変、申し訳ございません」

「まったく、わかりました。機嫌なおしますよ。ちなみに、わたしがどうして怒っているのか、わかりますか?」

「……」

 おれは答えられなかった。


「兄さんの、バーカっ」


―――――――――――――――――――――

用語解説

真剣師……

賭け将棋で生計を立てていたひとたち。通称、”裏プロ”。

歴代のアマチュア名人を多く輩出しているが、やはり、非合法的な稼ぎ方なので、取り締まりが強化されて、昭和末期には絶滅した。

豪快な性格の者が多く、数々の伝説が残る。


「碁なりせば (こう)なと打ちて 生くべきに 死ぬるばかりは 手もなかりけり」……

囲碁の本因坊算砂の辞世の句。

本因坊算砂は将棋も強く、現存する最古の棋譜は彼のものである。


「碁であれば、劫を仕掛けて死中に活を求めることができるのに、死というものばかりは、どうしようもないものだ」(作者拙訳)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ