表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/136

看護過程実践臨地実習

必修実習項目

【看護過程実践臨地実習】


看護学生の病院実習のメインと言っても過言ではない重要な病院実習。


3年生の9月から始まり4年生の8月までの1年間続きます。


実習先の病院で


*成人慢性期看護学臨地実習


*成人急性期看護学臨地実習


*精神看護学臨地実習


*母性看護学臨地実習


*小児看護学臨地実習


*老年看護学臨地実習


*在宅看護論臨地実習


*総合看護臨地実習


を学びます。


しかし、3年生だから全員が参加できると言う事もない。


◎3年生の前期終了時までに[教養教育科目]の21単位以上を取得及び学科専門科目の必修科目の単位を取得していない学生は履修できません。


◎「生活支援臨地実習」と「看護過程演習」の単位を取得していない学生は履修できません。


※ 生活支援臨地実習・看護過程演習とは、2年生で行った病院実習のこと


◎「B型肝炎」・「麻疹」の予防接種を受けていない


などが挙げられます。既に、実習に参加できない学友がいます。


取らなくてはいけない単位が取れていないと言う理由で来年、下の学年の子と参加しなければいけない。という厳しいものなのです。


人の命を預かる看護師。甘えは許されないのです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ