表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/136

病院実習 ー小児科ー

前ページの続きです。

午後からの実習は午前中と同じメンバーで小児科病棟へ移動。


小児科で私達の指導をしてくださる小林看護師さん。私達もそれぞれ自己紹介をしてナースステーションに居た他の看護師さんに紹介してくださいました。


小児科なので、お母様が一緒にいらっしゃるので緊張も2倍。


小林看護師が


『それぞれ一人ずつ別の病室に入ってコミュニケーションとって30分後の処置フォローに入れるようにしておいて』


なに? どうすれば良いの? 看護学生、顔を見合わせお互い助けをもらいたいっていうのがバレバレ(笑)


私が担当した病室は女の子のお部屋。


小児科だと思ってなめていては、いけません。めっちゃ、どんどん来ます。ちなみにお母様からも来ます。緊張ぶっ飛び疲れます。それを見て、クスクス笑う先輩看護師。


小林看護師に連れられ病室に入ると、色々な年齢の子供たちと年代バラバラのお母様方に一気に注目を浴びる。


小林看護師が

『このお部屋担当の看護師になるためのお勉強している看護学生さんですよ。看護学生さんと仲良くお喋りしてください』


と言って廊下に出られた小林看護師。えぇ~、放置しないで!!!! 小林看護師さんに視線を送るとニヤリと笑っていました。小林看護師、黒いオーラが見えます(笑)


まず、自己紹介からかな?子供達に分かりやすい方が良いよね?


『看護師になるお勉強をしている、菜須よつ葉です。皆さん、仲良くしてくださいね』


と言うと彼方此方から


『よつ葉お姉ちゃん』・『ずっとここのお部屋に居る?』・『よつ葉ちゃん結婚してる?』


えっ? ひとつだけ質問凄くない? 廊下に居る小林看護師に助けてもらおうと視線を送ると大笑いしてました。いやいや、笑ってないで助けて欲しいです。


『結婚はしてないです』


と伝えると、私の言葉を聞いた子供達は、ますます質問に余念がない。


『じゃあ、大谷先生と結婚してあげて』


はぃ? 大谷医師ってどの医師でしょうか? 子供達に結婚を心配されるお医者様なんて??? そのお願いにお母様方も大笑いしてますけど・・・


なんて答えるのが正解なの? 誰か助けてください!!


『よつ葉お姉ちゃんの看護師さんの服、可愛い』


実習服を誉められました。いやいや、実習服を着たよつ葉ちゃんが可愛いって事にしておきましょう(笑)


お母様達からは、女子トークかっ! って程の内容質問が・・・


『大学? それとも専門学校?』

「☆☆大学の看護学部です」


凄いわね。午前中来た看護学生の子に教えてもらったのよ。何処の学校の看護学生に憧れるの?って。そしたら、看護学生さんも看護師さんも☆☆大学って教えてくれたもん。 って話してくれましたが、たまたま私は☆☆大学だけど専門学校の看護学生さんも気持ちは同じだと思います。


お母様達からの質問にも子供達以上に驚かされる質問が多かったです。


『やっぱり医師狙い?』


はっ? どんな質問なの?


『特には・・』


嘘だぁ~、逆に捕まえられちゃうんじゃない? 菜須さん可愛いから。あははは・・・・。


主婦さん集まると、ちょっと怖いことも学ばさせてもらいました。


お喋りタイムが終了して、いよいよ看護学生が勉強をさせてもらいます。


検査予約の入っている子の検査出しと診察の必要な子を確認しながらボードを見て実習日誌にメモしておく。


お母様に抱っこされて検査にいった、◇◇ちゃん頑張って。心の中でエールを送る。


診察が必要な子の診察が始まる。いや、バトルが始まる。の方が正しいかも・・・。


『□□ちゃん、もしもしだけさせて』


と問いかけると必ず返ってくる返事が「嫌」です。ドクターと子供との熱き戦い。小児科医師って大変そうですが楽しそうにも見えます。


『よつ葉お姉ちゃんなら、もしもししても良いよ』


子供の可愛い妥協の言葉に、笑みが溢れる。


『じゃあ、お姉ちゃんがもしもしした後で、先生にももしもししてもらおうね』


と言うと、瞳をキラキラさせて『嫌』って言われました。困った! どうしたら良いかなぁ…


『よつ葉お姉ちゃんのピンクのもしもしが良い』


あっ、聴診器? 医師の聴診器は黒くてゴツい聴診器。私のはピンクの普通の?聴診器。


『お姉ちゃんがもしもししたら、このピンクのもしもし(聴診器)で先生に、もしもししてもらおうか?』


と言うと、仕方ないなぁ…と言うような雰囲気で『うん』と頷いてくれた。


後から主治医の先生に


『さっきは、さすがだったね。小児科希望なの?』


と問いかけられた。


『特に決めていないんですが、退院を見送れる病棟の看護師になりたいと思っています』


と正直に言うと


『あぁ、緩和や救命じゃ、心折れそうだね』


って笑われました。小児科おいで、歓迎するよと言ってもらいました。


ありがたいですね。あのお母様達に負けそうですけどね。看護師の国試受かったら、お母様達をサラリと交わせるのでしょうか・・・。


色々勉強させてもらった1日でした。


産科で出逢った妊婦さんへ

元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

安産であるよう祈っています。



小児科で出逢った子供たちへ

早く元気になって幼稚園に行こうね。

治療を頑張れている、あなたたちなら、きっと大丈夫。 


みんな元気になあれ・・・



産科と小児科の病院実習の模様をお届けしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ