表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

第5話 きっとみんな変態なんです

 どーにかこーにか、意識朦朧のルーファスを引きずりながら、ハルカは戦闘地帯を逃げ出していた。

「どうしてアタシが変なことに巻き込まれなきゃイケナイの!」

「ごめん、全部僕のせいだ……僕が、僕が……うわぁ〜ん」

 泣き出すルーファス。

 拳を握るハルカ。

「泣き止まないと殴るからね!」

「うわぁ〜ん!」

 余計に泣いた。

「泣くな!」

 ルーファスを殴ろうとしたハルカの手がピタリと止まった。

 ――誰かに見られている。

夜の静寂のような気配。その中に潜む闇の気配。そして、闇に浮かぶ星の気配。

 廊下の先に幼児を抱いたボンテージ姿の女が立っていた。

 泣き止んだルーファスの目を限界まで見開かれた。

「クロウリー学院長!」

「誰が? あの女の人?」

 羽を生やした女を指さすハルカの手を、グイグイとルーファスは動かして、抱かれている幼児の方に向けた。

「抱かれている方だよ」

「マジで、あのガキが!?」

 稲妻のごとく影が走り、鋭い爪がハルカの首に突きつけられた。

「我が君をガキ呼ばわりするなど言語道断、万死に値するぞ!」

 殺気立つ女を否めたのは抱かれていクロウリーだった。

「許してあげたまえエセルドレーダ」

「御意」

 しつけされた犬のように、エセルドレーダはすぐに身を引いた。クロウリーの命令は絶対なのだ。

 クラウス魔導学院、学院長アレイスター・クロウリー。学院長をいう職に就きながらも、生徒の前に姿を現すことは稀で、魔導研究や海外視察などで学院を空けていることが多い。その実力は世界でも五本の指に入ると云われるほどで、アステア王国では揺ぎなく一位の座を誇っていた。

 幼児にしては大人びた表情。絵師が渾身の筆で描いたような眉、彫刻家が魂を込めた鼻梁、誰をも魅了する瑞々しく紅い唇、深い黒瞳はこの世の全て見据えているようだ。

 が、口に加えたおしゃぶりがシュールで仕方ない。ハルカが装着している『クチビル』といい勝負だ。

 クロウリーは地面に足を付け、一歩一歩ハルカに近づいた。他を圧倒する威圧感が、具現化して風となり吹き荒れた。

「この世界の者ではないな?」

言葉そのものに魔力がこもっている――魅言葉。

 ハルカは聴かれたことに頷いて返すことはできたが、声を発することはできなかった。そうさせない威圧感が、クロウリーからは放たれていた。

 目の前の威圧感で隠されてしまっているが、傍らのエセルドレーダも色香とともに威圧感を放っている。

 ハルカが少し視線をエセルドレーダに向けると、緋色の瞳が睨むようにハルカを見ていた。

 身体を小さくさせながら、ハルカは一歩下がって後ろを振り返った。

 ルーファスの姿がない!?

 あった!

 中庭の植え込みに身を潜めている。ハルカに見られていることに気づくと、ルーファスは頭をかいて笑いながら出てきた。

「こ、こんにちはクロウリー学院長先生(や、やっぱりこの人苦手だ)」

「ルーファス君、久しぶりだね。私の愛するローゼンクロイツとは仲良くしてくれているかね?」

「は、はい」

「そこの娘はルーファス君の連れかね?」

「は、はい」

 クロウリーの深い黒瞳に緋色が差し、その眼に五芒星が浮かんだ。

命令を受けずともエセルドレーダは、どこからか古びた表紙の本を取り出し、それをクロウリーに手渡した。

 手に持たれた本は自動的に表紙を開き、風でも吹いたようにページがパラパラと捲られた。

 そして、とあるページで止まった。

クロウリーは口元を艶っぽく歪ませ、ハルカを射抜くほどに見つめた。

「君の名は?」

「あ〜っと、ハルカ」

「どの世界から来た?」

「それは……アースから?」

 クロウリーは自分の持っていた本のページをなぞる。そこは白紙でなにも書かれていなかったページだが、クロウリーが指でなぞった瞬間、記号が浮かび上がり輝きだした。

「イーマの月にアースから来たれり者、世界に――」

 続きは言わなかった。

 クロウリーは途中で言葉を止め、本を閉じてエセルドレーダに渡した。

「今の古い預言書だ。宇宙の真理に比べれば他愛もない戯言が羅列されている。真に戯言なれば興味はない。言葉は力を持って意味を成す。死とは復活だ。救世主とは善にも悪にもなる。わかるかね?」

 意味不明だった。クロウリーは電波に違いない。どっからか電波を受信しているに間違いない。きっと頭の可笑しな人なんだ!

 などと思っても、ハルカとルーファスは口には出さなかった。

 影のように寄り添うエセルドレーダをクロウリーは見上げ言う。

「知っているかね。悪魔界などの異界からきたものは申請書を出さなくてはならない。ここにいるエセルドレーダも悪魔であり申請書を役所に提出してある。だが、アースからきたとなれば認められないだろう。――アースからきた者は災いをもたらす」

 それが言葉の続きだった。

 ――イーマの月にアースから来たれり者、世界に災いをもたらすであろう。

 そうクロウリーの持つ預言書には書かれていたのだ。

 この伝承は古くからあるもので、ガイア聖教のみならず、他宗教でも多く云われていることだった。

 ふわっと宙に浮いたクロウリーは、同じ目線に立ったハルカの頬をそっと撫でた。

「アースからきたということが真実ならば処刑もありえる」

「マジで?」

 ハルカが驚いて視線を泳がすと、なぜかエセルドレーダに睨まれていた。なんか知らない内に嫌われたらしい。

自然と足が後ろに動いてしまったハルカは、そのままルーファスの傍らに立ち、彼の魔法衣の袖をぎゅっと掴んだ。

そんなハルカの姿を見てルーファスは萌えた。

 自発的に声を出せなかったルーファスは勇気一〇〇倍。

「ク、クラウス国王は聡明な方です。御伽噺を鵜呑みにして、ハルカを処刑になんてするはずがないですよ(声を出すために息をしただけで咳しそう)」

 妖しげにクロウリーが笑った。

「ルーファス君はクラウス国王とも古い付き合いだそうだね。若くして王になった者には敵が多い。その御伽噺を信じる保守的な宗教家も多く存在する。この国にいる大司教も異質なモノを嫌う保守派だと聞いたぞ」

 アステア王国で多く割合を占めている宗教はガイア聖教だ。ガイア聖教の保守派と進歩派の争いは、血を流すほどに激しく根深いものである。

 王都アステアにも多くの保守派がいる。

 その意味を理解したハルカは暴力的な恐怖を感じた。

「アタシはこの世界の敵かもしれない……だったらやってやろうじゃないのよ! だってアタシのこと大魔……うぐッ!」

 ルーファスはハルカの口を押さえた。大魔王の召喚を試みて失敗しなんて言えやしない。

「大丈夫、大丈夫、この国の王は進歩的だから平気だよ。ハルカがどんな子かってわかってもらえば、絶対そんなことないから」

 ルーファスは苦笑いで場を凌いだ。

 なにか想いクロウリーは呟く。

「たしかに……」

 クロウリーの指先が、自分でも気づかないうちに流れたハルカの涙を拭った。

「そのとおりだ。ルーファス君の言うとおり。現に悪魔であるエセルドレーダにもビザが発行され、職業につく権利も与えられている。悪魔とておぞましいものだけではない。美しい悪魔はいくらでもいる、ここにいるエセルドレーダのように」

エセルドレーダは雇い主と秘書という関係よりも、絶対的な忠誠心によってクロウリーに仕えているように思える。

 ここでクロウリーがハルカにある提案を持ちかけた。

「私がこの子を匿おう。安全で不自由な暮らしを保障しよう」

 答えはハルカではなく、ルーファスが出した。

「いいえ、ハルカは私が責任を持ちます」

ボランティアや援助活動や社会福祉など、社会への貢献も多くしているクロウリーだが、魔導に関しては黒い噂が多々ある。それに実際に会ってみればわかる。傍にいるだけでクロウリーの発する鬼気に当てられ、気分が悪くなって咽返りそうになる。

 魔導力が強すぎて、他者が影響を受けてしまうのだ。それは有害物質を大気に垂れ流しているのと、なんら変わりない。

 歩く公害だ!

 なんて思っても、本人を前にしては口が避けて言えないし言わない。

 ルーファスは一度うつむき、ゆっくりと顔を上げてクロウリーの眼を見つめ……ようとしたが、相手の眼力が強すぎて、眼は泳ぐし、舌がうまく回らない。

「実はハルカを召喚してしまったのは私でして、失敗から召喚してしまったわけでして、自分のせいだから自分で責任を取らなくてはいけないというか、私が責任を持って帰してあげると約束したから」

 自分でも言葉が整理できないルーファス。感情だけが先走り、言葉がうまく出せない。ハルカを自分の世界に帰してあげたい気持ちは本物だった。

 悔しそうに下を向いてしまったルーファスの耳元で、男とも女ともつかない声が突然した。

「なるほどねルーファス(ふにふに)。また魔導で失敗したんだね(ふっ)。しかも、前にも召喚術で悪魔に取り憑かれたことがあったよね(ふにふに)」

 驚いたルーファスが声を上げた。

「ローゼンクロイツ、なんでここに!?」

 この場にいた全員の視線が、空色ドレスを着た可愛らしい顔に注目された。

 日傘を差し直射日光を避けるその人物は、白色と空色を基調にしたふわりとしたドレスに身を包み、耳が隠れるくらいの空色をしたショートカットの襟足を指でクルクル弄んでいた。

 どこか中性的な顔立ちの不思議な魅力を持つ人物。それがルーファスの幼馴染のローゼンクロイツだった。

「ボクがなぜ、ここにいるか(ふにふに)。それは人間の真理の追究に他ならないよ(ふあふあ)」

 質問とは大きく的を外した――人はなぜ存在するのか。なんてことをローゼンクロイツが長々と語りだすのを前にルーファスが止めた。

「ごめん、私の質問が悪かった。今日も遅刻だね」

「うん、流れる雲と一緒に歩いていたら遅刻した(ふあふあ)」

「ウソでしょ?」

「そうだよ(ふあふあ)」

 一瞬だけ人を小ばかにしたような表情をしたローゼンクロイツ。その表情もすぐに無表情に戻る。無表情が標準表情なのだ。

 ハルカの率直な感想。

「(ネジ外れてると思ったけど、実は腹黒い?)」

 ローゼンクロイツの姿を確認したクロウリーは、横にいたルーファスを跳ね除けてローゼンクロイツに飛びついた。その顔は無邪気な子供だった。

「嗚呼、愛しの愛しのローゼンクロイツ。最近はなかなか私に顔を見せてくれないので心配していたよ」

 発言は子供っぽくなかった。

「理由は簡単だよ(ふにふに)。何度も言ってるケド、ボク、キミのことキライ(ふっ)」

 顔に一切感情を浮かべず、ローゼンクロイツはそう切り捨てた。

 だが、それを承知でクロウリーはローゼンクロイツの身体を強く抱きしめたまま、この上ない至極の笑みを浮かべている。

「いいのだよ、たとえ君がなんと言うおうと構わない。私が君を愛することには変わりないのだから、愛しているよぉぉぉっローゼンクロイツ!」

 食べてしまいたいくらい好き。そんな雰囲気をクロウリーは醸し出していた。

 そんな二人の姿を見るエセルドレーダの視線は、ローゼンクロイツに明らかな敵意を示していた。

「我が君、ローゼンクロイツ様とは、いつでもお会いになることができます(こんな偶然でなければ、アタシが絶対に近づけないのに)。それよりも今は騒ぎの収拾をしなくてなりません」

 騒ぎとは?

 どっかから響いてくる爆発音。どっかの誰かさんたちが、どっかでまだケンカをしていようだった。

「それは違うぞエセルドレーダ。ローゼンクロイツは私を避けているからね、偶然でもない限り逢えないのだよ。なあローゼンクロイツよ?」

 眼前でクロウリーに微笑を贈られ、背筋に蟲が走ったローゼンクロイツは彼の身体を投球した。

「キライ(ふっ)」

投げられたクロウリーは小さな身体を器用にひねって着地した。

「愛とは障壁があるほどに燃えるのだよ!」

 アブナイ人なクロウリーは再びローゼンクロイツに抱きつこうとした。

 が、ローゼンクロイツはバッチ付き手帳を突きつけて静止させた。

「勝つ裁判するよ(ふにふに)」

 ローゼンクロイツが提示したのは、アステア王国で発行される弁護士手帳だった。

「それ以上近づいたらセクハラで訴えるよ(ふにふに)」

 この発言にエセルドレーダが黙っていなかった。

「我が君を訴えるなど、アタクシが許さんぞ!」

「キミは公然わいせつ罪で訴えるよ(ふっ)」

 真昼間っからボンテージ姿のムチムチボディを露にするエセルドレーダ。

 ふとローゼンクロイツは上空を見上げた。

「加えて彼らは器物破損ふあふあ

 上空では激化した戦いが繰り広げられている。カーシャとファウストだ。

 箒に乗り宙を飛ぶカーシャ、方や腕から漆黒の翼を生やし舞うファウスト。戦いは空中戦へと持ち越されていたのだ。

 クロウリーは自分の身体よりも大きい赤黒いマントを翻した。

「愛しいローゼンクロイツに怪我あってはいけぬ。ここは我が城、ここで起きた問題は私に解決する義務がある。騒ぎの鎮静には私は赴こう――覇ッ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ