表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

なろうラジオ大賞3 応募用作品

リア充殺戮兵器『助手くん』


 これは『なろうラジオ大賞3』応募用の作品です。


 ジャンルは『空想科学〔SF〕』にしました。



【2021年12月10日】


 タイトルを『「助手くん! 遂に完成したぞ!!」』から、『リア充殺戮兵器『助手くん』』に変更しました。


「助手くん! 遂に完成したぞ!!」



 そう歓喜の声をあげるのは、と、あるラボ(研究所)に住む『ドク=シンキ=ゾーク』女博士。29歳。



 ドクは、目の前にある完成品に背を向けると、テーブルの上に置いてあったトングを手に取り、アルコールランプでぐつぐつと沸騰したコーヒー入りの三角フラスコを掴む。



「落ち着け……落ち着くのじゃ……わし……」



 高ぶる気持ちを抑えるように呟くドク。沸騰したコーヒーは、ビーカーに移し替えられ、震えるドクの右手によって口に運ばれる。



「熱いわ!!」



 瞬間、舌を火傷したドク。しかし、それによってちょっとだけ冷静さを取り戻したドクは、再び身体を反転させ、完成品と対峙する。



「さ……動いて見てくれ……」



 完成品にそう語りかけるドク。すると、完成品は細長くも、頑丈な素材でできた足を一歩、軋む音を立てながら前へ踏み出す。



「おお……素晴らしい!!」



 感動のあまり、両手を広げて涙するドク。その間も完成品は、また一歩、もう一歩と前に踏み出し……ドクの隣で歩みを止める。



「ハ……カセ……ワタシ……ヲ……ツク……テ……イタダキ……アリガ……トウ……ゴザイ……マス……」



 それは、ロボット……いや、紛うこと無き兵器だった。胴体はドラム缶で、頭はラジカセをただ取り付けたようなすげー見た目だが、中味は、最新の技術を詰め込んだ殺戮兵器だった。



「助手くううぅぅんん!!」



 嬉しさのあまり、泣きながら殺戮兵器の名前を呼ぶドク。



「ソレでマスたー。ワタシはナニをすればよいノデスカ?」


「う、うむ! 助手くん!! 君の仕事はな……」



 助手くんの質問に、ドクは明後日の方向を指差しながらこう答えた。 



「世界中のリア充を滅殺することじゃ!!」



 それは、人類を滅亡させかねない恐ろしい作戦だった。しかし暴走したドクは、殺戮兵器『助手』と共に、ラボの外に向かって駆け出していく。



「さあ、助手くん! まず手始めに、中心街のリア充共を滅殺じゃあ!!」

「OK!! Master(マスター)!!」



 ああ……世のリア充達は、みな滅殺されてしまうのだろうか……?

 誰も彼女達を止める事は出来ないのだろうか……?



 そう思われた、正にその時、何者かがラボに侵入してきた。



「ドク〜♪ ただいま〜♪」

「あ~ん♪ あなたぁ♪ お帰りなのじゃあぁん♪」




 ラボが吹き飛びましたとさ。


 ……お終いなのじゃ。



ドク「お主たちよ。どうやら、続報と連載版が書かれたようじゃ。続報と連載版は、この後書きをスクロールすると現れる、星評価、広告のさらにその下にある、ランキングタグというところから読める(飛べる)らしいぞい」


ドクの夫「ドク、誰と話してるの?(ぞいって……)」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続報はこちらになります。

「うー……む? 何がいけなかったのかのぉ……?」

「リア充殺戮兵器『助手くん』 続報」

「リア充殺戮兵器『助手くん』 短編版」とは全く無関係の世界の連載版

「ドク博士のオールジャンルな日常」
― 新着の感想 ―
[良い点] ほほう? この博士はリア充ですかい! それは罪深いですな! 爆発して当然!
[良い点]  ひょっとしたら、私の作品の方にネオ・ブリザード様が書いて下さった感想にあった【リア充爆発しろ!】とはコチラの伏線かと思い、読みに来ました。  折角なので、初めて他作家さんの作品に感想を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ