表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

学びたいと思う学問について

一つの在り方として記す事は必要だろう。

持論にしろ疑問にしろ発する事で異を唱えられ、話が得られる訳なのだから。

最近、そういう在り方そのものが否定されるのは常識がそれだけ確立されたからか。それとも人にとって然したる事に過ぎないからか。


インターネットを開けば、情報は得られる。

しかし、その情報にもない事を考え、確立するからこそ古代の学問は白熱し、若い人間達が自分もお金を支払ってでも学びたいと思った訳である。


哲学における考えをはじめ、知識のある人間が自身の考えを自己完結で終わらせてしまう事は残念な事だと思う。

それ以上の結果を模索出来ないのだから。


お金を支払わねば学べぬ学問ではなく、お金を支払ってでも学びたい学問になってくれればと心から思いつつ、今回の話を打ち切る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ