表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

「明るい未来をあなたに」

翌週の土曜日。

くだんのセールスマン氏が、またやって来た。

「今回、ご紹介いたしますのは『明るい未来』でございます」


またまた、尋常ではない胡散くささ。


「今度は、誰の依頼なの?」

前回の、既に他界している祖父の願いを叶えるという話しは了解したし、ぼくはかなり満足できたので、彼としては期待以上の成果だったのだろうと思う。


「今回は、あなたのお母さまの依頼ですよ」

すこし余裕が出て来たのか、穏やかな口調に加えて、彼の微笑みは、ほのかな親近感を含んでいる。


ぼくは、最近の数年間、仕事の報酬をもらえなかったり、お金と欲で、誰が真実を話しているのかわからないような人達と一緒に、流行病はやりやまいのようなビジネスに関わったりで、魂の底の方で、人間を信用できなくなっていた。

人間不信というより、トラウマなのだろうか。


それにしても、なぜ彼は「セールスマン」なのだろう。

弁護士とか、社会福祉士とかならどうだろうか。

まあ資格の有無もあるだろうけど、今はいない祖父とか、ぼんやりとしか顔を覚えていない母だとかの依頼を受けるには、初見で不利だと思える。

それとも、たんにぼくの中の先入観で、「セールスマン」を嫌っているだけなのだろうか。


などと、彼に誘われた昔ながらの喫茶店で、先代から受け継いだという、濃いめの焙煎のブラジルサントスをベースにしたブレンドで、ホイップした乳脂肪35%以上のクリームを浮かべた熱くて甘めのコーヒーを飲みながら、考えていた。


多少、妄想癖というか、自分の思考をだらだらと浪費する時間が幸せなので、そんなぼくを急かすでもなく、気を遣いながら待っているという様子でもなく、対面といめんに座っているセールスマン氏もゆっくりとコーヒーを楽しんでいるだけ。

わたくし、マンデリンが好きなので・・」

「うん。」


この手の会話は得意ではない。

天然なキャラではないし、ツンデレのツンでもない。

特定のベクトルを含む人間関係に対して、文化的な免疫ができていないのだと思う。

あまり会話のない家庭で育つと、人間関係に言語というコミュニケーションツールを求めないようになるのだと思う。


「そいで。 要件は、進めなくていいの?」

ぼくなりに気を使ったつもりで、彼の言う「明るい未来」をどのように提案し、提示してくれるのだろうとの関心で、尋ねる。

美味しいコーヒーを飲んで、心地良いゆとりの時間を、与えてくれるでもなく、奪い去るわけでもなく、無理な共有を強いるでもなく、無味無臭な存在感ということでもなく、空気に喩えるなら、森林のマイナスイオンみたいな感じで。


もしかすると、彼は「風」を演出できる人なのだろうか。

ぼくたちの生活に影響を与えるときもあるし、ただ心地良く吹いているだけのときもある。

さりげなく、大気の移動を感じさせる程度の「風」は、イエスキリストが説いた「隣人」なのかもしれない。


結局、一緒にコーヒーを飲んだだけ。

なのに、ちょうど良く、ちょうど気持ち良かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ