表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/60

25.それでも嬉しい

アルパード殿下が東方にむけて出兵された晩、わたしは凹み、イロナたちは困惑していた。



「……ご武運をって、言いそびれた」


「で、ですが、あれだけゆっくりお話しできたのですから、ガブリエラ様のお気持ちは充分に伝わっていますよ……?」


「でも……」


「……なんです?」



ソファでクッションを抱き、いじけるわたしに、イロナはオロオロして、エレノールとモニカは目を見合わせ、リリとバルバーラはため息を吐いていた。


たまの主君の愚痴なのだ。すこしはやさしく聞いてほしい。



「……こう、乙女の夢じゃない? 戦地に出征していく、こっ、恋人に……、『ご武運を』って……」


「ええ……、まあ……、仰られることは解ると言いますか……」



と、狼狽えるイロナを尻目に、


リリが、やさしげな笑みを浮かべ、わたしの顔をのぞき込んだ。



「じゃあ、急使でも送る?」


「……いや、……そういうんじゃ」


「ぐずぐずしてたら、リュビア公国の港から出航してしまうぞ?」


「あ……、うん」


「まあ、東方に着かれてからでも、駅伝を急使で使わせてもらえば、10日か12日ってところだろ?」



たしかに、中央大陸に整備されてる帝国の駅伝を利用して、宿駅から宿駅を最速で駆けてもらえばそのくらいで書簡が届く。


だけど、そういうことではない。


というか、『ご武運を……』とだけ書かれた書簡が、駅伝まで使った急使で届いたら、アルパード殿下も困惑するしかないではないか。



「ふふっ。ガブリエラ様、それは残念なことでしたわね」



と、モニカが可愛らしい声をあげた。


ちいさな鼻とたれ眉が特徴的な、ひとつ歳下の分家の令嬢は、誰とでも仲良くなれる社交的な性格が美点だ。


わたしが顔を向けると、うふっと笑った。



「せっかくの、乙女チャンスでしたのに」


「お、おと……」


「乙女チャンスぅ!?」



と、わたしより先に、リリが声を被せた。



「ガブリエラ様、恋していらっしゃいますもの。ねぇ、エレノール様?」


「そうねぇ……。お綺麗なガブリエラ様だけど、最近はふとした瞬間に、とても可愛らしくていらっしゃいますものねぇ」



おっとりとした性格で、すこし面長なエレノールのたれ目が、キラリと光った。


恋の話に、乙女は敏感だ。


それから、みんながヒソヒソと、



――恋?


――ガブが? いや……、恋はしてるだろうけど……、


――ガブリエラ様だって、乙女でいらっしゃいますもの……、


――乙女かぁ……、



と、相談し始めた。


やがて、みんながそろってニッコリと微笑んだ。


リリが、



「ごめんな。ガブは寂しかったんだな」



と、申し訳なさそうに笑ってくれて、


女騎士のバルバーラは、



「お気持ちは、きっとアルパード殿下にも届いていますよ?」



と、励ましてくれて、


なんだか、かえって、いたたまれない。



「そうよ? わたし、寂しいのよ!?」



と、開き直ることもできず、赤くなった顔をクッションに埋めてしまった。



   Ψ



アルパード殿下の海路の無事を祈りながら、花冠巡賜を丁寧に務める。


お帰りになられたときには、褒めていただきたい。……あたまポンポンしてほしい。


ご令嬢、ご夫人のお一人おひとりに、丁重に接するように心がけ、壮麗な馬車に乗り王都の街を進む。


あっという間に、ひと月が過ぎた。


季節は、すっかり夏。


エゲル侯爵夫人でいらっしゃる第1王女エミリー殿下を、返礼の茶会にお招きする。


ソルフエゴ王国に特使として赴かれていたエミリー殿下。お戻りになられてから、すぐに花冠役を務めてくださった。


涼やかなターコイズブルーのドレスが、すみれ色の瞳によくお似合い。



「そろそろ、アルパードから書簡が届いてもいい頃ね」


「そうですわね……。海路で20日。それから、駅伝で急使を飛ばせば10日」


「……駅伝は便利よね。まあ……、帝国も少しはいいことするわね」



と、エミリー殿下は、皮肉げな笑みを浮かべられた。


わがヴィラーグ王国の東に国境を接する、エルハーベン帝国。わが国の5倍以上の版図を誇り、中央大陸の全土を支配している。


中央大陸の南西に、半島状に大きく突き出す〈クーム亜大陸〉に位置するわが国は、エルハーベン帝国の動向には、つねに気を使う。


外交を担われるエミリー殿下が、皮肉のひとつも言いたくなるお気持ちはよく解る。



「まあ……、ソルフエゴ王国からは、王太子のルイス殿下が兵を率いられてる」


「ええ」


「妹のイルマを通じて、アルパードとルイス殿下は義兄弟。しかも、王太子同士。……ちょうどルイス殿下の出兵前にアルパード出兵の急使が届いたから、私からアルパードのことをよくよく頼んでおいたわ」


「心強いことですわ」



〈クーム亜大陸〉を、わが国と東西に二分する大国、ソルフエゴ王国。


今回、会盟を結び、連合軍として東方に出兵する〈クーム亜大陸〉の南西女神諸国9ヶ国のうち、そのほとんどを、わがヴィラーグ王国とソルフエゴ王国が治めている。


ほか7ヶ国は、いずれも両国の緩衝国と言っていい群小国家だ。


軍船を出してくれたリュビア公国もそのひとつで、領土は、わがホルヴァース侯爵家の2倍ほど。


ヴィラーグ王国内で蟻ん子に(たと)えた、わが家とそう変わらない。



「……もちろん、いくらイルマの旦那だからって、ソルフエゴに弱みを見せる訳にはいかないし、仲良くしてやってねって頼んだだけよ?」


「ええ。……けれど、ご義兄弟(きょうだい)そろってご即位された暁には、ともに馬を並べた経験が、両国友好の(いしずえ)になりましょう」


「ふふっ……。まあ、そういうことね」



エミリー殿下は、不安を拭うような笑みで、そとの花壇に目を向けられた。


やさし過ぎるアルパード殿下のご出兵。


ながく寄り添われてきたご長姉として、お心の内には打ち消せない不安が募り続けていることだろう。


平民のメイド、ヨラーンの死をずっと引きずり続けるアルパード殿下が、兵の戦死を受け止められるのか。


いや、受け流せるのか。


なんなら、野蛮な異民族である、敵兵の死にすら、お心を傷めてしまわれるのではないか。


考えれば考えるだけ、不安が募る。


今すぐにでも駆け付けたい気持ちは、きっとエミリー殿下もわたしも同じ。


互いに労わり合い、励まし、鼓舞し合って、返礼の茶会を終えた。



   Ψ



翌日はふたたび壮麗な馬車で、王都の市街を進む。


まだまだ気恥ずかしくはあるけれど、沿道の人々からの視線にもすっかり慣れた。


暑い中にも大勢の民衆が集まってくれていて、むしろ申し訳ないくらいだ。



――今日お召しのドレスも、やっぱり素敵ねぇ……。


――ほんとう。なのに、汗ひとつかいてらっしゃらないわ。


――どちらの仕立て職人に依頼されたのかしら……?



とか聞かされると、大声で答えてあげたくなるんだけど、さすがに王太子妃候補としての品位に欠ける。


そして、街中ではアルパード殿下を気遣う声も混じる。



――ふわふわ王太子……、どうしてるかねぇ……。


――こんなお綺麗なガブリエラ様がお待ちなんだ。きっと、無事に帰って来られるよ。


――お前、見てないのか? 出兵の行軍。堂々としてて立派だったぜ?


――ああ、見た見た。泰然と微笑まれてて、なかなかの風格だった。


――ああ見えて、ふわふわ王太子。やさしいだけの人じゃないのかもな。



表現は微妙だけど、アルパード殿下を褒めてくれる声は嬉しい。


そうだ。アルパード殿下はきっと、やさしいだけの人ではない。


民の声に励まされながら、ケベンディ侯爵家の王都屋敷に入った。


花冠役は、ご令嬢のエスメラルダ様。


第2王女フローラ殿下のご長女で、わたしが花乙女宮でひらいた茶会でも、最初から出席してくださっていた。


ぽわぽわした雰囲気。


かるくウェーブのかかった金髪は、やわらかな印象で、


なにより乳がデカい。


なに食ったら、そんな乳になるんだ?


王家の血を引かれることもあって、中級貴族がねらうご令嬢、ナンバーワンだ。


厳かな中にも、華やかな茶会でもてなしていただく。


にこやかなメイドたちに囲まれ、和やかな時間を過ごさせていただく。


ただ、エスメラルダ様に紹介していただいた、ケベンディ侯爵家のメイド長。


中年で、かすかなツヤの黒髪、鼻筋が太くて、唇が厚い。表情にはやや乏しいけれど、鋭い眼光はいかにも仕事ができそう。



――エミリー殿下が……、ヨラーンのことを頼んだメイド長だ……。



フローラ殿下がケヴェンディ侯爵家に輿入れされる際、〈おねだり〉されて、王宮を離れたメイド長。



――貴女が、キチンと次のメイド長に申し送りをしていれば……。



という思いは、拭い去れない。


けれど、それも、わたしの憶測。彼女はキチンと申し送りしたけど、次のメイド長にはピンとこなかったのかもしれない。


王太子――次の国王の心の傷など、最重要の国家機密だ。


いまや、原因など、どうでもよい。


エミリー殿下もイルマ殿下も、彼女の責任を問うことはなかった。


わたしも、にこやかにふる舞い、心に含むところがあるとは、おくびにも出さない。



――うん。……きっと、みんな、職務に忠実だっただけだ……。



その職務自体に問題があるのなら、変えていくのは主君の役目。


アルパード殿下をお支えできる、立派な王太子妃になろうと、覚悟を新たに、ケベンディ侯爵家をあとにした。



   Ψ



そして、花乙女宮に戻ると、アルパード殿下からの書簡が届いていた。



「やっほっ~い!!」



思わず本音の声を発すると、偶然そばにいらっしゃった、教育役筆頭にしてメイド長のテレーズ様がほほを紅く染められて、


なんだか、申し訳なかった。


ただ、わたしに届けられたのは書簡の写しだ。届いたのは遠征軍の大将としての正式な報告で、わたしへの私信ではない。


それでも、アルパード殿下の近況が知れるのは嬉しい。


いそいそと居室に戻り、書簡をひらく。


そこに書かれていたのは、すでに戦端が開かれていることと、


アルパード殿下の――誰も予想しなかった――ご活躍ぶりだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ