表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/138

第64話 君の正体(3)

「信じて、もらえるかな?」

 紅茶が冷める程に長い沈黙が流れた。

 オスカーの言葉に七星卿は皆、唖然とした。

 女王の傍にいるだけの少年が、いきなり未来からやって来たなんて言われても、誰だって困惑するに決まっている。それも女王の遠い未来の血縁者であると告げられては、尚更だ。千年も経てば血も薄まるもので、オスカーは全くシリウスと容姿が似ていない。

 目の色だけがベルンシュタイン家の血筋の証だが、それだけだ。

 皆が頭から足の先までまじまじと見るので、オスカーは思わずたじろいだ。

「嘘、ではないみたいだな」

 リゲルでさえもしばし言葉を失い、困惑していた。

「じゃあ、オスカー、君はベルンシュタインの末裔、ということか? にわかには信じがたいが………」

「女王と全く似てないな、オスカー」

「確かに目の色が同じだが………」

「陛下はオスカーのおばあちゃんってこと?」

「いえいえ、おばあちゃんのおばあちゃんのおばあちゃんくらいでしょうか?」

「って、千年後ってどんな感じだ?」

 オスカーは皆から質問攻めにあい、たじろいだ。

「おい!」

 シリウスは庇うが、皆がそうなるのも無理はない。

「えっと、答えられる範囲で答えるよ。大丈夫だよ、シリウス。今は苦しくない」

「だけど………」

「苦しむ? その条件はあるのか? そういえば俺の部屋でも随分と苦悶していたな」

 リャンはシリウスに一瞥した。黒魔術に精通している彼ですら、知りえない現象に方に興味があるようだった。

「千年もの時を越え、それも血筋を辿って渡ることなど、ただの呪いとはいえない。どう考える、女王陛下?」

「———、未来のことを話せば、オスカーの心の臓が掴まれたように苦しくなるらしい。恐らく一種の呪いだと思うが。仕組みが分かれば私の手で破壊するんだがな」

 シリウスは腰にあるレイピアに手をかけたのでオスカーは思わず飛び上がった。呪いごと心臓を突き刺すのではないかと背筋が凍った。

「強行しないのは賢明な判断だ。呪いを破壊する力を持つ陛下でも、呪いが強ければ伝染する可能性があるだろう。同一の血族、シリウスという共通の名を元に発動する契約、ということもあるが―――」

「僕のミドルネームはエミール………母さんの弟がつけてくれた。エミールが好きな僕の家の祖先の女王の名前で」

 ———たぶん、この時代に送り出されたこの状況はエミールが関わっているに違いない。

 ふむ、とリャンはひとまず彼の好奇心を引っ込めた。他の七星卿の質問の嵐が待っていたからだ。

「俺たちのことも知っていたのか? 初めから七星卿の座につくのだと」

「うん、僕が先走って口に出したから、心臓が痛くなったんだと思う。これから起こり得ることや、未だ知られていないものとか、頭に思い浮かべるだけで気持ち悪くなる。多分、内容次第では心臓が痛くなることもあって」

 そして、その審判はエミールが下す。今、苦しくならない理由は彼の指先で決まるのだ。

「慧眼だったな、リゲル卿。流石は神童と謳われた青の国の後継者だ。おおむね当たっていたな?」

「褒めているつもりか、リャン。村の出身なのに文字が読めるのは、怪しいと思っただけだ」

 しかしオスカーの正体はリゲルの想像を凌駕していた。

「正直、ちゃんとした証拠はない。だから信じてもらうしかない」

 家名を名乗ったところで、本当に千年後の親類縁者だとしてももはや他人同然。

 苦し紛れの妄言、と思われても仕方のないことだ。オスカーは非難の言葉を覚悟していた。

「合点がいくこともある。子孫というのであれば女王暗殺の容疑者の候補から外れるな。自分の祖先を殺せば自分もまた消滅するという可能性が高い。守る理由はあっても殺す理由はない。だが、お前がベルンシュタンイン王家の血筋であるのならば、男子であり年長者であり凌ぐお前が選ばれる、と。そういう理由で隠していたんだな、女王陛下? もう少し早く事態を教えていれば、我々も対処しやすかったものだが?」

 シリウスは渋い顔をしてリャンの指摘を無視した。

 しばらくの間、思案していたテオが口を開いた。

「待ってくれ。陛下が最後のベルンシュタインじゃないのなら、陛下が子を生んだことになるが―――」

つまりこの中の誰か、もしくは全く思いも寄らぬ相手と結ばれたことになる。テオの疑問に七星卿の視線がオスカーに集まった。

誰がシリウスと結ばれたのか。

「———ごめん、そこまでは分からないんだ。というより、覚えていないし、多分歴史書による記述もない。で、でも生まれた子どもの数なら―――」

「だあ! 言わなくていい!」

 アリスタはオスカーに飛びついて口を手で塞いだ。

「そういうのは良くない!」

 アリスタの狼狽ぶりにオスカーの推測が次第に真実味を帯びてきた。

―――多分、絶対そうだ。いや、今ここで言うのはよしておこう。

 それよりも、とリャンはアリスタを剥がして座らせた。

「オスカー、君はどうしてこの時代にやって来た? 手段は知らずとも目的があるんじゃないのか?」

「………それは、分からないんだ」

「分からない? まさか、自分が望んだわけでも誰かの望みを叶えるわけでもなく、意図せずにここに来たっていうのか?」

 言い淀んだオスカーに、テオはそうだったのかと同情した。

「僕がここにいるのは多分、おじのエミールが関わっていると思う。時々、彼の姿が見えるから」

 オスカーはちらりとカルマの後ろに目線をやると、カルマは慌てて振り返って椅子から転げ落ちた。

「どう思われますか、リャン殿」

「呪い、という類に近いだろうが、現象が複雑すぎる。それ以前に術者の存在定義が曖昧である以上、呪いと断定するには至らないな。千年前と千年後を結ぶ道があれば話は別だがな」

 フィオレーの質問に、リャンは手持ちの紐の端と端をつまんで見せて、お手上げだとため息をついた。エミールはいつだって優しくて、僕の理解者だった。だから、分からない。彼が理由も説明もないなんて、考えられなかった。考えたくもない。

「そう悲観することもない」

 シリウスは立ち上がり、皆を見渡した。

「これは希望だ。私よりも後世にベルンシュタイン王朝が続き、その血が今のオスカーへと繋がっているのなら、私が成すことも、私が生きたことにも意味がある。だから、皆に頼みたい」

―――…………。

 シリウスの願いに、皆も、オスカーも驚き笑って頷いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ