⑫Logic
今回は〈国際殺人機構〉の詳細を語っています。
なかなか過激な彼等ですが、スローガンは意外とまともなようです。
「……ダメです」
凄惨な様子を見ていられなくなったのだろうか。
ハイネは肩で塀を伝い、〈アンテラ〉に歩み寄っていく。
無数の〈YU〉で形成された肉団子は、今やトラック以上に肥大化している。表面には〈YU〉の顔や太い血管が浮かび上がり、異様なモザイク画を描き出していた。
「そんな数、制御しきれるはずがない……」
悲痛に訴え掛け、ハイネは首を横に振る。
肉団子の返答は、野太い風切り音だった。
大蛇のような血管が撓り、ハイネの頭上に降り注ぐ。
舌を打つ時間も惜しい!
〈マスタード〉はすかさず飛び出し、タックル気味にハイネを運び去る。直後、ハイネの残像を血管が断ち割り、強か道路を打ち据えた。
一瞬、路面が撓み、弾むように砕け散る。続けてアスファルトの欠片が、土埃が噴き上がり、高波のように往来を洗った。
「い、言っただろう、〈荊姫〉? 任務は完遂した。わ、私が帰還する必要は、な、ない。へ、丙級エージェントのい、命一つで障害を排除出来るなら、ぎょ、僥倖だ」
肉団子の中から漏れる声は、病み上がりのように弱々しかった。
ただでさえ聞き取りにくい上に、荒く乱れた呼吸が頻繁に言葉を分断する。
「……テメェの命までゴミ屑扱いかよ。ホント、徹底してやがる」
キモたち〈国際殺人機構〉は、全人類を品定めし、独自のランキングを作った。彼女たちは一定順位以下の人々を切り捨て、「天才」だけの世界を構築しようとしているらしい。
その一、愚者を排除し、賢者の平穏を確約する。
その二、無能な民衆から、有能な人々を解放する。
その三、弱者に虐げられた強者を救う。
以上が、〈国際殺人機構〉の三大理念だ。
そう、彼等は愚者を排除しなければ、賢者が平穏に生きられないと謳っている。
つまり、浅はかな連中こそが、思慮深い人々を不幸にしていると考えている。
半平には否定出来ない。
誰かを批判するには、前科がありすぎる。
ご近所迷惑な爆音を、マブいと言い張る暴走族。
死刑になりたいからと、街中で刃物を振り回す通り魔。
彼等がニュースを騒がす度に、半平は呟いた。
死ねばいいのに、と。
暴走族が全滅すれば、ご近所の皆さんに静かな夜が戻る。
通り魔が独りで死んでいたら、無関係な人々が殺されることはなかった。
無論、誰かが命を落とした話を、「よかった」とは言えない。
でもそれ以上に、「悪かった」と言う気にはならない。
かたや、平然と周囲に迷惑を掛ける連中。
かたや、律儀にルールを守って生きている人たち。
二つの人種を公平に扱ったのでは、不公平過ぎる。族や人殺しが不幸になっても、街の人々が幸せになったなら、それはめでたい出来事だ。
否定出来ないのは、その二に付いても同じ。
無能な民衆から、有能な人々を解放する?
独裁者のような思想に、良識ある人々は眉を顰めるかも知れない。
だが能力の劣る人間が、周囲の負担を増やすのは事実だ。
半平自身、運動会のクラス対抗リレーの時、酷く苦労した記憶がある。
原因は、足の遅い肥満児だった。
勝負に勝つためには、彼へバトンが渡る前にリードを広げなければならない。運動が得意なクラスメイトたちは、個人種目の徒競走以上に息を切らせていた。
仮にあの時、足手纏いがいなければ、皆がヘトヘトになることはなかったはずだ。
一六年分の体験を踏まえるなら、〈国際殺人機構〉のスローガンは何もかも正しい。
皆の平穏を脅かす輩は、問答無用で排除されるべきだ。
足手纏いをハブれば、周囲の負担は少なくなる。
きっと半平の本心は、限りなく〈国際殺人機構〉に近い。
その証拠に、少し油断しただけで顎を沈めそうになる。
道徳の授業中にも同様の現象が起きたが、あれは睡魔と格闘していただけだ。
先生は寛容や博愛と言った単語を繰り返していたが、アクビしか出なかった。
結局、クラス対抗リレーは最下位に終わった。
勿論、肥満児のせいだ。
たった半周の間に一位から五位になった時は、我が目を疑った。
お前のせいだ!
器の小さな半平は、心の中で彼を罵倒した。
口に出さなかったところを見ると、当時から保身の達人だったらしい。
もしもあの時、本音を口に出していたら?
優しさがない! だの、思いやりをもて! だの、クラス中から担任から野次を飛ばされただろう。実際、軽く不満を口にした岸くんは、学級委員長のグループに吊し上げられていた。
だが、考えてみればおかしい。
駿足の岸くんは、全力疾走を無意味にされた。努力を台無しにされたのは、懸命にリードを守って来た半平や、クラスメイトたちも一緒だ。
戦犯の肥満児に文句を言う権利は、充分ある。
同情を受けても、責められる筋合いはない。
そう、〈国際殺人機構〉の言う通り、強者は虐げられている。
辛抱を要求されるのは、いつだって出来る側だ。
出来ない側は、感情論に守られる。
強さとは、負い目なのだろうか?
まさか。
それが努力や工夫を積み重ねた結果なら、手放しに賞賛されなければならない。むしろ批判されるべきは、他人に迷惑を掛けた上、寛容さまで求める弱者のほうだ。
……いいや、彼等が正しいと決め付けるのは早い。
ふと胸の中から声が響き、半平に訴え掛ける。
このままでは、キモの仲間になってしまうと考えたのだろうか。
……人間は変わっていく生きものだ。
……周りにたくさん迷惑を掛けたからこそ、深く反省する場合もある。
……皆に借りを返そうと、社会に尽くす人もいるではないか。
一通り言い分を聞いてから、半平は冷ややかに反論する。
全ての人間が悔い改めるか?
元暴走族のほとんどが、「昔、やんちゃしてた」の一言で過去を清算してしまう。
その「やんちゃ」がどれだけ多くの人に迷惑を掛けたかなど、考えもしない。
あまつさえ、悪事を自慢することも少なくない。
……一面で能力を判断するのは乱暴だ。
……人にはそれぞれ、長所と短所がある。
再び胸の中から声が響き、先ほどより荒い口調で言い放つ。
無下に否定されたのが、面白くなかったのだろう。
確かに、その言い分には一理ある。
肥満児はクラスで一番足が遅かったが、同時に一番歌が上手かった。
音楽祭で金賞を取れたのは、彼のおかげと言っていい。
だが多面的に人を見ても、能力で価値を決めていることに変わりはない。
それは、〈国際殺人機構〉と一緒だ。
そもそも会社に入るのにも、学校に入るのにも、試験や面接がある。
そう、世間は公然と、能力を基準にした篩い分けを行っている。
無論、お眼鏡に適わなければ殺すと言う極端さは、責められるべきだ。だが能力で人を判断すると言う一点において、キモたちだけが非難されるいわれはない。
そして〈国際殺人機構〉のランキングは、一面だけで決められているわけではない。
知力、体力、容姿、業績、芸術的才能……。
ディゲルにもらった資料には、その人の全てが審査対象になると書かれていた。
無論、人格も重要だ。
長年、慈善活動を続けてきた篤志家が、世界的科学者の上に来ることも多いと言う。
早い話、ランキング下位の人間は、あらゆる意味で人並み以下と言うことになる。
頭も運動神経も悪く、人に誇れる業績もない。
おまけに性格も最悪で、周囲を不快な気分にさせる。
こんな人間を生かしておくことが、みんなの幸せに繋がるだろうか? 能力のなさや性格の悪さに辛抱し、彼を受け入れなければならない理由がどこにある?
多くの人々にとって、彼は赤の他人だ。
血縁もなければ、能力が劣る原因を作ったわけでもない。
いや、周囲だけの問題ではない。
何をやっても人並み以下で、夢も叶わない。
容姿や性格のせいで、誰からも愛されない。
そんな彼が、今際の際に言うだろうか? 自分の人生は幸せだった、と。
いっそ早い内に死んでしまえば、挫折も徒労も知らずに済む。




