表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/132

⑥間違いと言う名の正しさ

 辛気臭かった13章も、今回で終了です。

 次回からは最終決戦。

 長々とタイトル詐欺を続けてきましたが、ついに〈マスタード〉が登場します。

 深海に関する蘊蓄うんちくや、「箸休め」も挟みますので、どうかご期待下さい。

 ちなみに〈マスタード〉のモチーフは、最近テレビにも取り上げられたあの外来魚です。

「俺は……〈たましい〉を遺してた」

 事実を口にしてみても、まるで実感は湧かない。

 直感的に触れてしまった胸にも、人魂のような熱さや輝きはなかった。


 ただ、心臓は昨日までと同じように、規則正しく鳴っている。

 力強く送り出される血は、胸に当てた手に温もりを広げていく。


 これが本当に、一度停まったのだろうか。

 自分自身体験したことなのに、時間がつほど疑わしくなってくる。


「なぜあり得ない事態が起きるのか? そいつは誰にも判らん。だがな、個人的意見と前置きした上で、あるお人よしが言っていたよ。〈たましい〉が遺った人は、〈黄金律おうごんりつ〉に突っ返されたんじゃないか。きっと、まだやらなければいけないことがあるって、ケツを叩かれたんだ、とな」

 ディゲルは柔らかに笑い、細かく背中を揺らす。

 恐らく、熱弁するお人よしを思い出してしまったのだろう。


「お人よしの見解が的を射ているのか、お花畑なざれ言に過ぎないのか、無学な私には判断出来ん。だが、現実に君は生きている。もう一度動かせるようになった手を、どう使うのか。よく考えてみるんだな」

 ディゲルは軽く手を振り、裏門に向けて歩き出す。

 どこか満足げな後ろ姿は、見る見る黒煙の中に消えていった。


「もう一度、動かせる……」

 半平は試しに両手を広げ、親指を曲げてみる。

 よし、空気は砕けない。


 注意深く周囲を探りながら、残る四本の指を開け閉めしてみる。

 小指を曲げたところで火柱が上がったが、これは偶然だ。

 いくら元人間の化け物と言っても、ジャミラとは違う。

 火を吐けるほど多芸ではない。


 死後硬直の名残だろうか。

 改めて意識すると、指の関節に強張こわばるような感覚がある。


 とは言え、うならなければ動かせないほどではない。

 「動かそう」と思うだけで、パーにもチョキにもすることが出来る。


 そうだ、動かすには思う必要がある。

 十徳ナイフ以上に幅広く活躍する手も、動かす意思がなければ何の役にも立たない。


「今、必要なのは……」

 半平は恐る恐る指を畳み、拳を編む。

 半自動的に表情が険しくなり、出来たばかりの凶器を睨み付けた。


 これは誰かの命を奪う形だ。


 だが一方で、人間にはかなわない化け物を倒すのにも使える。


 どちらの場合も形は違わないのに、何が結果を左右するのか?

 言うまでもない。

 沼津半平の意思だ。


 何となく固めただけの手は、打製だせい石器せっきのようにごつごつしている。

 こんな不細工な塊に宿るほど、善悪は安くない。


 いや、スタイリッシュな銃にも、芸術品のような日本刀にも、正義はない。悪はない。一発で世界を終わらせるミサイルでさえ、それはただの「力」だ。


 それこそきゅう石器せっき時代じだいから現代まで、いつだって善悪は力を振るう側にあった。


 化け物としか呼べない力は、徐々に心まで人間ではなくしていく。

 だが今のように厳しく見張っていれば、疑いの眼差しを向けることをやめなければ、暴走を未然に防げるかも知れない。人一倍誰かの目を気にする化け物は、きっと、いい子ちゃんぶり続ける。


 醜い偽善でも、たくさんの笑顔を生むことが出来た。

 なら、不細工な拳にだって同じことが出来るはずだ。


 肩がぶつかっただけで人をあやめる肉体では、表通りを歩くことは出来ない。

 だが、ハイネは化け物になると知っていた。

 知っていて、甦らせた。

 欲望のままに生きられる力を得ても、沼津半平なら大丈夫だと信じてくれた。

 そして、命までけてくれたのだ。

 永遠に裏通りを進む? それくらいの代償は払うべきだ。


 確かに、ハイネは化け物になることを教えなかった。

 だが、あの闇の中で告げた一言一言に、嘘はない。

 言葉と共に散らした汗が、手を握った時の力が、彼女の本気を証明している。


 今、不用意に行動すれば、永遠に正解を見失うかも知れない。

 だが今動かなければ、死なせてしまう。

 三途さんずかわの向こう岸までストーキングしてきて、建前ではない言葉をくれた彼女を。

 永遠に自分を責める羽目になるのを見越した上で、沼津半平を生き返らせてくれた彼女を。

 それは、永遠に間違い続けるより遥かに恐ろしい。


 行動するのが間違いだと言うなら、間違いで上等だ。

 正解がどんなに清く麗しくても、目の前の残り火に投げ込んでやる。


「立て……!」

 半平は自分に発破を掛け、情けなく丸めていた背筋を伸ばした。

 目の前の煙を拳で貫き、その先に転がっていた袱紗ふくさを掴む。

 瞬間、腹が鳴り、ぐぅ~っと間抜けな音をまき散らした。

 決断を下したことで、気が抜けてしまったのだろうか。


「一度死んでも、腹は減るんだな。しかも、こんな緊急事態なのに」

 本当は呆れるべきなのだろうが、妙に感心してしまう。


 思い返してみれば、朝ご飯のトーストを食べて以来、何も口にしていない。

 今後の「大一番」を考えれば、少しでも腹ごしらえしておきたいところだ。

 しかし生憎あいにく、ポケットにはガムも飴も入っていない。


「贅沢言えねぇか……」

 若干の抵抗を押し殺し、半平はディゲルの捨てた板チョコを拾う。


 ゆっくりと、慎重に、朽ちた吊り橋を渡るようなペースで、チョコを口に運んでいく。

 パキっと割れるチョコも、化け物の手に掛かれば鈍器と同じだ。

 人間だった頃のように突っ込もうものなら、前歯を砕くかも知れない。

 噛み切るおそれのある舌は、丸めて歯の裏に隠しておく。


 長々と泥水に浸かっていたチョコは、ビートばんのようにへなへな。

 咀嚼そしゃくすればするだけ砂利が舌を研磨し、口中に土の苦みが広がっていく。絶妙にえた臭いは、一年間洗わなかった上履きそのものだ。


 いいから食え! ともかく食え!


 半平は自分自身に無茶ぶりし、両手で口を塞ぐ。

 本能に逆らって噛み続けると、徐々に悪臭が薄れていく。入れ替わりにミルクの香りが漂いだし、苦さの担当が土からカカオに代わった。


 口中にほのかな甘みが広がり、砂利に削られた舌を包み込む。ひりひりとした痛みがやわらぐと、咀嚼そしゃくおんの合間に笑みが交じるようになった。


 そうだ、多少の不具合には目をつぶれ。


 無理矢理にでも呑み込めば、皆の顔を甘くほころばせる一時ひとときが訪れる。


 いびつだからと言って投げ出してしまったら、誰の顔も苦いままだ。


 半平は心に刻み込み、一息にチョコを詰め込む。

 途端、包み紙の銀紙と銀歯が接触し、口一杯ににちゃあっとした電撃が走る。絶叫をいられることにはなったが、たるんだ精神に活を入れるには丁度よかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ