表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/132

③棘

「けど、これで……」

 半平は安堵したように目を細め、泥水ごと鼻水をすする。

「お願い、お願いだから、もう喋らないで……!」

 ハイネは懇願し、力任せに首を振る。


 余計な音が鳴れば、彼の心音が聞こえなくなる。

 心音が聞こえなくなれば、最も恐ろしい可能性が脳裏をぎる。

 このまま永遠に聞こえなくなるのではないか、と。


「もうこれ以上、私に大切な人を見送らせないでよ……!」

 ハイネは半平の顔を自分の胸に押し当て、口を開けないようにする。

 だが半平は最後の力を振り絞り、ハイネの肩を軽く押す。

 途端、ハイネの胴体は後ろに傾き、彼の顔との間に僅かな空間を作った。

 そう、ぎりぎり唇を動かせるだけの空間を。


「これで、ようやく……」

 乾燥した風が吹き、彼が伝えようとしていた言葉を掻き消す。


 その瞬間、彼は微睡まどろむように瞳を閉じた。


 一気に力の抜けたその手が、ハイネの懐からこぼれ落ちていく。


「……っ!」

 ハイネは一心不乱に手を走らせ、彼の手をすくおうとする。

 だが泥にまみれたそれは、するりと指で作った網をすり抜けた。


 半平の手が水溜まりに落ち、低くのろく波紋が這い出す。

 小さな水音が消えると、耳に届くのはハイネ・ローゼンクロイツの鼓動だけになった。

 半平の胸に耳を押し当てても、もう何も聞こえない。


「半平さん、半平さん……!」

 名前を呼んだ途端、身体がし、半平にすがり付く。


 亡骸なきがらを揺する度、彼の胸が顔面と擦れ合い、鼻を真っ赤に染める。

 鼻水は止めどなく流れる涙と合流し、唇をふやけさせていった。


「半平さん、半平さん……!」

 凍えたように戦慄わななく身体は、すっかり呼吸のやり方を忘れていた。

 愚かにも吸いながら吐こうとしては、いたずらに咳を放っている。


 これでは、死にあらがすべのない人間だ。


 そう、死にあらがすべがないかのようだ。


 絶えることのない涙に、張り裂けそうな胸に、嘘はない。

 一方で、ハイネは降伏か抵抗か選択を迫られていた。


 決断を控え、汗ばむ手には、目には見えないレバーが握られている。

 他でもない、未来を決めるレバーが。


 まだ半平の未来は決まっていない。


 無慈悲な現実を変える手立てはある。


 だが、それを実行すれば、ハイネは立っていられなくなる。確実に。


 現状、近くに卒塔婆そとばの使い手はいない。

 ハイネが行動不能に陥った時点で、〈YU(ワイユー)〉を止める手段はなくなる。

 野放しになった怪物は、多くの命を奪うことだろう。

 だが、半平の未来を変えられるのもただひとり。ひとりなのだ。


 かお馴染なじみの半平を優先し、我々を見限るのか?

 懐の半平をチラ見すると、街の悲鳴がハイネを罵る。

 かと言って、街を一瞥いちべつしようものなら、冷たい亡骸なきがらが訴え掛けてくる。

 人命を数ではかるのか?


 半平一人を助けるより、街の数千人を救う――。

「最高」でなくとも、「最善」の選択なのは間違いない。


 だが人間を疑い、真実を隠蔽するハイネを、半平は受け入れてくれた。受け入れてくれたのだ。

 天秤の反対側に街中の人々が乗っているからと言って、彼に犠牲をいていいのか? いることが出来るのか? それが正義か?


 実際、二択を迫られて以来、ハイネは半平ばかり眺めている。

 意識的に見ようとしない限り、街には目が行かない。


 半平が息を引き取ってから、ハイネの心はずっと泣きわめいている。

 他の誰がどうなってもいい。半平さんを助けたい。


 言い逃れは出来ない。

 ハイネは街の人々を見捨て、彼を救うことを望んでいる。


 だが同時に、迷っている。


 彼は生き返ることを望んでいるのだろうか?


 耐えがたい苦痛に襲われながら、短い生涯を終えようとしている――。

 その瞬間を切り取ったはずの顔には、えくぼが浮いている。


 この五〇〇年間、ハイネは沢山の死と触れ合ってきた。


 今際いまわきわに浮かべる表情は、千差万別だ。

 人生が様々な形をしているように、一つとして同じ顔はない。


 ただ、グループ分けする傲慢さを承知で言うなら、前触れもなく死を迎えることになった人間が、安らかな顔をすることは少ない。

 特に若者は恐怖と絶望に顔を歪め、必死にわめき散らす。

 未来が欲しい、誰か、誰か助けてくれ、と。


 死を前に笑みを浮かべた若者は、ほんの一握り。

 彼等の〈たましい〉に触れた時、ハイネは深々と刺さった「棘」を見た。


 それは固く絡ませた小指と小指だった。

 そしてまた、影を見掛けただけで温めてくれる人だった。

 何より、彼等自身の所行だった。


 一括ひとくくりに「棘」と言っても、各々の様相は大きく異なる。

 槍のように巨大で、容易に激痛を想像させるもの。

 目をらさなければ見えないのに、確かに鈍くうずいているもの。


 憎悪、憤怒、絶望、悲哀、憐憫れんびん――。

 個々に異なる複数の感情が、各々の比率で混じり合い、独特の形を作り上げている。


 たった一つ共通していたのは、棘の生まれた理由が過去にあると言うこと。


 今、足掻あがくことによって変えられるのは、未来だけ。

 誰もが本当に変えたい過去は、どんな権力者にも大富豪にも改竄かいざん出来ない。

 例え〈詐術さじゅつ〉を使っても、時間を戻すことは不可能だ。


 原因が過去にある以上、棘を消すことは絶対に出来ない。


 過ぎ去った時間を見つめ直し、自分なりの決着を着けることは出来る。

 だが気持ちに区切りを着けたからと言って、自分の行いがなかったことになるわけではない。失った人は二度と戻って来ない。


 棘がなくなったように感じても、実際には見ないようにしているだけだ。

 あるいは痛みが弱まったことで、消えたように錯覚しているのだろう。


 死の瞬間、彼等に笑みを浮かべさせたのは、満足でも不甲斐なかった自分への嘲りでもない。本心からの安堵、そして純粋な喜びだ。


 いくら棘に苦しむ彼等でも、死に恐怖を抱かなかったはずがない。

 現に半平も、息を引き取る直前に「怖い」とこぼしていた。


 それでも笑みを浮かべられたのは、棘から解放されることに歓喜を感じたから。

 確かに、彼等は死を恐れていた。だがそれ以上に、いや恐怖の対象に喜びを感じてしまうほどに、棘にさいなまれる五〇年、六〇年をおそれていたのだ。


 ハイネの胸にも棘は刺さっている。

 数多あまたの星が見張っていた夜から、五〇〇年間ずっと。

 痛みから逃れたい一心で、命を絶とうとしたこともある。


 確かに、ハイネは半平の未来を変える力を持っている。

 だが半平の胸に棘が刺さっているとするなら、彼の運命に介入することは救いではない。むしろ安らかな眠りを妨げ、苦痛を味わわせるだけの「拷問」だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ