表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/132

⑥ホワイトアウト

「頼むから、もう起き上がんなよ……」

 半平はそろ~りと足を伸ばし、怪物をつんつんしてみる。


 動かない。


 念のため、もう一度つんつんしてみる。


 動かない。


「やれば出来る子じゃない、俺も」

 しおれた声で自画自賛し、半平は床に座り込む。

 疲弊した身体は自然と後ろに傾き、手近な机に寄り掛かった。

 正直、もう一歩も動きたくない。


 遅ればせながら火災報知器が鳴りだし、周囲の炎が細かく震える。

 立て続けにスプリンクラーが作動し、ドヤ顔の半平に冷や水を浴びせ掛けた。


「……まぁたスプリンクラー動かしちったけど」

 やたら傷口に水がしみるのは、自分の進歩のなさを痛感してしまったからだろう。ザ・腐ったミカンな問題児ぶりは、理科室の天井を焦がした頃から何も変わっていない。


 人工的な降雨にさらされた炎は、あっと言う間に勢いを失っていく。

 数分もたない内に火は消え、後には細々と棚引く黒煙だけが残った。


 怪物は黒い水溜まりに浸かり、サンマのあぶらぜるような音を立てている。

 粘液で覆っていた皮膚はすっかり炭化し、手足はハイハイするように曲がっていた。恐らく高熱の火炎に焼かれた筋肉が、急速に収縮したのだろう。焼死体にはありがちな体勢だ。


「……これ、どこに通報すりゃいーんだろ」

 冷たい水が興奮を冷ますと、現実的な問題が気になってくる。


 火事として見るなら消防、猛獣の襲撃事件として見るなら警察の管轄だろう。

 しかし怪物の死体が転がっているところに呼べば、〈詐術師さじゅつし〉の存在を教えることになりかねない。自分から話すわけではないが、結果的に約束を破ることになってしまう。


 ここはやはり、ハイネに連絡を入れるのがベストだろう。

 とは言え、電話には出てもらえない。

 彼女と話すには、直接出向く以外になさそうだ。


 さんざん痛め付けられた状態で、徒歩二〇分近く掛かる目目森めめもり博物はくぶつかんに行けるだろうか。

 仮に辿り着けたとしても、火事を目撃した近所の人が、通報していないとは考えにくい。先に逃げた三人組も、「すぐにお巡りさんを呼ぶ!」と息巻いていた。


 ハイネより先に、警察官や消防士が駆け付けるのは間違いない。

 勿論もちろん、〈3Z(サンズ)〉は記憶を消す手段を持っている。しかしこれだけ多くの目撃者がいて、被害の大きい事件を隠蔽しきれるのだろうか?


「……考えたところでどうしようもねーか」

 半平は大きく頷き、自分の発言を肯定する。


 花瓶や窓を割ったとかならともかく、職員室を丸焦げにしてしまったのだ。他人の目に触れさせたくないと思っても、自分独りの力ではどうしようもない。


 今すべきなのは、一刻も早くハイネに連絡を入れること。そして今にも泣き出しそうな顔をしていた三人組に、ピンピンしているところを見せてやることだ。


 エリも博士も太も、きっと死人が生き返ったようにビックリする。

 凶暴な怪物を倒した勇者は、さぞかし尊敬の眼差しを向けられるだろう。

 三人の記憶がいじくられなければの話だが。


「……じゃ、行くか」

 結論を出した以上、長居は無用だ。

 救急隊員にでも捕まってしまったら、ハイネに報告することが出来なくなってしまう。


 どこをどう動かせば痛まないか。


 そもそもどこが動かせて、どこが動かせないのか。


 半平は探り探り床を這い、出口に向かう。

 結局、目と鼻の先にある場所に辿り着くのに、三分近く掛かってしまった。


「あいてて……! こんなんで博物館まで行けるかねえ……」

 もっさりと――寝不足の朝のように立ち上がり、壁にもたれ掛かる。

 次の瞬間、胸に去来したのは、優秀すぎる耳へのうらつらみだった。


 なぜ拾ってしまうのか。


 火災報知器よりずっと小さなうめき声を。


 ぐ……らあ……。


 首筋に冷たい電流が走り、全身の筋肉が強張こわばる。

 何が起こっているのか? 確認してからでは遅い。遅すぎる。

 号砲のように鳴った心臓を合図に、半平はスタートを切る。


 すぐさま四肢に焼け付くような痛みが走り、肋骨がきしむ。

 足の裏と床がぶつかる衝撃が、怪物に締め上げられたこめかみに響く。


 だが、足は止めない。


 どんな苦痛でも、感じられなくなるよりはマシだ。


 半平は自然と潰れていく目を見開き、最短距離と見なした机の上に跳び乗る。そしてそのまま壁際まで疾走し、不審者対策として用意されている「さすまた」を取った。


 素早く振り返り、槍投げの構えを取る。

 刹那、強烈な輝きが瞳を射貫いぬき、半平の視界を真っ白く塗り潰した。


 まさか太陽が地上に落ちてきたのだろうか?

 いや、逆に立ち上がっていたのだ。

 ついさっきまで、うつぶせていた怪物が。

 外れんばかりに開いた大顎は、沸々と煮立つ光を溜め込んでいる。


「う……ああ……」

 トンネル中に転がるコンクリ片。

 バターのように融けたブロック塀。

 空き地に立ちこめる黒煙。

 白くなりかけた頭の中を、あの夜の悪夢が駆け巡る。


 ブロック塀を粉砕する光弾こうだん相手にさすまた?

 まだ素手でワニと格闘するほうがマシだ。

 それでも、使う。

 使うしかない。

 一発で吹き飛ぶ棒切れでも、丸腰よりはいい。


「畜生っ! 畜生っ!」

 喉が裂けんばかりに咆哮し――いや、夜泣きのようにただただわめき散らし、さすまたを投げる。迎え撃つ怪物は雄叫おたけびを発し、光弾こうだんを吐き出した。


 途端、室内全体に輝きが広がり、輪郭、色と物体のアイデンティティを掻き消していく。水浸しになっていた職員室は、一瞬にして火の海と化した。


 沸騰した水溜まりから蒸気が膨れ上がり、爆風のように吹き荒れる。

 激烈な風圧にさらされた壁や床は、表面から剥がれるように砕け散った。


 無数の残骸が飛散し、空中のさすまたを打ち据える。

 向かい風の爆風と投石の二重苦に陥ったそれは、融けながら床に落ちた。


 金属が落ちたにしては柔らかい音が鳴り、液化したアルミが飛び散る。

 普通に考えるなら一瞬の出来事のはずだが、飛沫しぶきの舞うスピードはスローモーションのように遅い。命の危機に陥ったことで、また体感時間が遅くなったのだろう。


 相変わらず身体の反応速度はそのままで、どれだけ力を込めてもコマ送りにしか動かない。光弾こうだんはじわじわと忍び寄り、棒立ちの身体をゆっくり焼き上げていく。


 じゅわっ……。


 全身のあぶらが焦げ、香ばしい臭いが嗅覚を占拠する。

 その内に手から足から焦げ茶の煙が立ち上り、霧状のススが視界を霞ませていく。たぶん、炭化し、体表から剥がれた皮膚だろう。


 高温の空気をまともに吸うと、喉に煮え湯を注がれたような痛みが走る。

 気道から肺に流れ込んだ熱気は、内側から身体を蒸し焼きにしていった。


 次第に全身の感覚が薄れ、代わりに服を脱いだような肌寒さが広がっていく。きんきんに冷えた氷を熱く感じるように、火葬されると寒気を覚えるものなのだろうか。


 不思議に思い、半平は腕に目を向ける。

 寒さを感じて、当たり前だ。

「防寒着」の毛が肉が、むしったように吹っ飛んでいる。

 見事にき出しになった骨は、煮立った血に茹でられていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ