表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/132

⑤愛の力は偉大

 作品は完成させてから投稿しているのですが、後から読み返すと反省することもしばしば。

 この辺りはちょっと、地の文が多すぎたかも知れません。

 どうも作者のキャラたちは、クドクドと考え込む傾向があるようです。


「そもそも、俺にハイネのことをどーこー言う権利はねーよ」

 半平は努めて軽く言い放ち、胸の中で深く頷く。


 そう、例え記憶どころか命を奪っていたとしても、自分に糾弾する権利はない。人殺しが他人の行為を批判するなど、目くそ鼻くそ以外の何でもないではないか。


「ふうむ……」

 ディゲルは顎に手を当て、感慨深げに頷く。

 今まで成り行きを見守るばかりだった彼女だが、何か思うところがあるようだ。


「脅迫より愛が効果的な場合もあるということか」

 ブッダが悟りを開いた時は、今のディゲルみたいな目をしていたに違いない。


「ちょっちょっちょい待ち! ストップ! なんでそーなんだよ!」

 半平は猛然と立ち上がり、手を首を振り、振り、振りまくる。

 派手に火照ほてった顔は、テーブルの一輪挿しを真っ赤に染めていた。

 氷山の名前を与えられた白薔薇が、今にも蒸発してしまいそうだ。


「あ・い?」

 三歳児のように聞き返し、ハイネは首をかしげる。

「そうやってまた何も知らない顔をする。相変わらず悪女だよ、あなたは」

 ウンザリしたように吐き捨て、ディゲルはハイネの背中を小突く。

 これ見よがしに唇を尖らせてはいるが、意外に眼差しは優しい。

 ハイネの表情が明るくなったことで、彼女の心も軽くなったのだろうか。


「ともかく、これで我々の望みは果たされたわけだ」

 ディゲルは一口紅茶を飲み、半平に目を向ける。


「長々引き留めてアイムソーリーだったね。もうお引き取り頂いて構わん。って言うか、さっさと帰れ。私も忙しい身でね。これ以上、腹立たしいラヴコメ……じゃねーや、若造のじゃれ合いに付き合っている時間はねえ」

 ディゲルは素っ気なく言い放ち、しっしっと半平を追い払う。

 たぶん……って言うか、絶対、若い二人が羨ましいに違いない。


 しかし、なぜひがむのだろう?

 アラサーならともかく、彼女もまだ一〇代のはずだ。

「館長」などと言う仰々《ぎょうぎょう》しい肩書きがあると、同年代の男子に敬遠されてしまうのだろうか。


「さんざん圧迫面接しといて、その言い草? とんだブラック企業だよ、〈3Z(サンズ)〉さんは」

 軽く毒突き、半平は席を立った。

 う~んと伸びると、肩が腰がバキバキ! っと鳴る。長々座りっぱなしだったのは勿論もちろん、変に頭を使ったのがよくなかったらしい。


 真実を抱えている責任と、いかに向き合うのか?


 今後、ハイネとどう接するべきか?


 秘密を知った自分の近くにいて、家族は安全なのか?


 家に帰ったところで、宿題は山積みだ。

 どれも「おいおい答えを出せばいい」などと、悠長に構えていられる問題ではない。本来なら、早急に結論を出すべきだ。三日三晩くらい寝なくてもいい。


 それでも、今は布団に入りたい。


 今日は女子と料理した。トンネル内を全力疾走した。凶悪犯と取っ組み合いした。単独でもカロリーを全焼させるイベントが、隅田すみだがわ花火はなび大会たいかいばりの大盤おおばんいだった。


 溜まりに溜まった疲労感は、全身を砂袋のように重くしている。

 そして肉体よりひどいのが、精神のりぶりだ。


 ただでさえ怪物や骸骨のせいで混乱していたところに、〈詐術さじゅつ〉と言う追い打ち。トドメに人間と〈詐術師さじゅつし〉の関係性なんて、小難しい話まで考えてしまった。


 酷使された脳細胞は、頻繁に目の奥をうずかせている。呼応して、チカチカとまたたく視界は、気絶へのカウントダウンかも知れない。


 客観的に見て、冷静に判断を下せる状況ではない。

 仮眠でもいいから、一度頭を休ませるべきだろう。

 気持ちをリセットすれば、思いも寄らないアイデアが湧く可能性もある。これほど神経がたかぶった状態で眠れるかどうかは、また別の問題だが。


「はぁ~、風呂入るのかったりぃなあ」

 半平は重い身体を引きずり、出口へ向かう。

 ようやくドアノブを掴むと、身体が扉にへばり付いた。

 ああ、ずっとこのままへばり付いていたい……。


「ああ、そうだ」

 唐突に声を発し、ディゲルは手を叩く。


「なんスか~? もしかして、ご自慢のザッハなんとかをおみやげにもたせてくれるとか?

 半平はだら~んと肩を垂らし、じと~っとディゲルを睨む。

 このに及んで、まだいたいけな少年を苦しめようと言うのか。

 もうウンザリだ。これ以上、頭も肉体も使いたくない。


「これは私のとっておきだ。これ以上、葛飾かつしか区民くみんなんかにくれてやるものか」

 苦々しげに言い放ち、ディゲルはテーブルの上のザッハトルテを掻き集める。

 どうやら何があっても、食料を独り占めするつもりらしい。

 こういうことをする奴は、大概、ゾンビに喰い殺される羽目になる。


「そんなことより、君は高校にも通わず、定職にも就いていないと聞く」

「……無遠慮に痛いトコ付いてくるっスね」

 思わず目をらし、半平は頭を掻く。

 ディゲルの発言は事実だが、居心地のいい指摘ではない。


「若者がぶらぶらしているのも、世間体が悪いだろう? どうだ、よかったら我々の手伝いをしてみないか?」

「アンタたちの手伝い?」

「なぁに、簡単なお仕事さ。ただ殴り、蹴り飛ばし、撃ち抜けばいい。今宵見た怪物のようなやからをな」


「あの怪物と、戦う?」

 反射的に苦笑し、半平は首を左右に振る。

「出来っこねーって、俺みてーな腰抜けに」

 沼津半平は怪物の姿を思い返すだけで、膝を震わせる臆病者だ。

 その上、いついかなる時も自分の身を守ることしか頭にない。


「腰抜け、とはな。随分と謙遜するじゃないか」

「いやいや、謙遜とかじゃねーし。ただの事実だし」

「しかし斎木美佳に助けを求められた君は、一も二もなく駆け出したと聞いたぞ? 見るからに揉め事を抱えている人間と関わるなど、誰にでも出来ることではない」


「ハイネにしろディゲルさんにしろ、〈詐術師さじゅつし〉ってのは他人を高く評価しすぎじゃないスか?」

 呆れ果て、半平は溜息を吐く。

 秘密結社の構成員にしては、二人とも人がよすぎる。


「確かに、俺はトンネルへ走った。けど、それは事故とか事件が起きたって思ったから。間違っても、怪物と戦うためじゃない」

 もし事前に、怪物が登場することを知っていたら?

 初対面の斎木美佳は勿論もちろん、ハイネさえほっぽり出して、部屋に逃げ帰っていただろう。今頃は布団を頭からかぶって、ぶるぶる震えていたはずだ。


 そう、普段はお節介を焼いていても、自分の身があやうくなることには絶対手を貸さない。徹底した偽善者ぶりは、人一人殺した時から何も変わらない。


「事件や事故の現場に向かえるだけでも、充分、勇敢だと思うがね」

「修羅場に慣れてるだけっスよ。俺、消防団の見習いだし」

 半平は胸を張り、力こぶを浮かせて見せる。


「しかし、残念だ。我ながらなかなかの妙案だと思ったのだがな。懐に引き入れてしまえば、好きなように目を配れる。不確実な口約束に頼る必要もない。君も大好きなハイネさまと、四六時中一緒にいられるし」

 ディゲルは肩をすくめ、背もたれにもたれ掛かった。

 一見すると残念そうだが、顔の下半分はあるオノマトペを漂わせている。

 ニヤニヤ、と。


「だから、そんなんじゃねーって言ってるし!」

 半平は絶叫し、ディゲルの方向に頭を突き出す。

 なぜ彼女は、精も根も尽き果てた少年に激しいアクションをいるのだろう? 葛飾かつしか区民くみんに何か強い恨みでもあるのだろうか。


「では、心から言えるか? 何も惜しいことはないと」

「モチのロン! 部屋にチョコの噴水がある上司なんて、ぴらゴメンだっての!」

 言い切った矢先、半平の脳裏に声が漏れる。


 ……いや、惜しい。


 彼等の仲間になれば、死ねたかも知れないのに。


 見る見る後悔が膨れ上がり、半平の眉間にシワを寄せていく。

 だが同時に期待感が湧き上がり、唇の端から薄ら笑いが漏れた。


 半平は目を閉じ、怪物を思い浮かべる。

 そして自然と震える唇を噛み締め、質問を投げ掛けた。

 お前は、俺を殺してくれるのか?


 ぐらあ!


 脳内に轟いた咆哮が、イエスかノーかは判らない。

 ただ、光の弾を頬張ったその口は、燦燦さんさんと輝いている。


 あれはきっと、迷宮の出口から差し込む陽光だ。彷徨さまよっても、彷徨さまよっても、出られなかった無罪と言う迷宮が、ようやく終わろうとしている。

 ブロック塀を融かす光弾こうだんは、人殺しに相応ふさわしい最期をもたらしてくれるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ