表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/132

③真実と言う名のガンマ線

 今回は少しだけ、星の蘊蓄うんちくを語っています。

 赤色せきしょく巨星きょせい超新星ちょうしんせい爆発ばくはつの詳細は、第七章をご覧下さい。


 次回は久々に番外編。

 目目森めめもり博物館はくぶつかんのモデルになった施設を紹介します。

「たぶん、大丈夫だと思うけど……いやでも、俺、お調子者だし……」

 半平は苦悶し、ソファの上をイモムシのように転がる。

 途端にディゲルは前傾し、テーブルに両肘を着いた。

 静かな笑みとは裏腹、眼差しは冷たい。


「沼津半平くん、だったかな」

「え? 俺、名前……」

 思わず声を裏返し、半平はまばたきを繰り返す。

 記憶が確かなら、名前は告げていないはずだ。


「お父上は中堅商社に勤めるサラリーマン。母親は週末を除き、自宅から徒歩一〇分のスーパーでパートをしている。上の姉君は、六月に二人目を出産されるそうだね。少子高齢化に悩まされるこのご時世に、頼もしい限りだ」


「何で、ウチのこと知ってんだよ……」

 呆然と呟き、半平はハイネに視線を向ける。

 自分が話していない以上、彼女が教えたとしか考えられない。

 だが瞳に映ったハイネは、間抜けに口を空けていた。

 彼女は何も話していない、確実に。


 だとするなら、ディゲルは自分で沼津家の内情を調べ上げたのだろう。

 何せ、不都合な情報を隠蔽する力を持つ組織だ。

 一般人の素性を調べることくらい、お茶の子さいさいに違いない。


 家族を話題に出したのは、遠回しでレトロな脅迫。

 そう、彼女は警告したのだ。

 秘密を漏らしたら、身内に制裁を加えるぞ、と。


 成る程、人並みに情を持つ相手なら、これ以上ないおどし文句だ。

 思慮深く丁寧なやり口には、腹が立つほど感心してしまう。


「繁殖能力だけは高いんだよ、貧乏人は」

 沸き上がる怒りに声を低くし、半平はディゲルを睨み付けた。

 たちまち右手が拳を編み、噴火寸前の火山のように震えだす。

 ディゲルが男だったら、完全に殴り飛ばしていた。


「俺以外に手ぇ出してみろ、タダじゃ済まさねぇぞ……!」

「王様の耳がロバの耳だと知った床屋が何をしでかしたか、君もご存知ぞんじだろう?」

 ディゲルは涼しげに言い放ち、ティーカップを口へ運ぶ。


 悔しいが、予想通りの反応だ。

 日常的に怪物と対峙しているディゲルが、少し脅した程度でひるむわけもない。


「知っているかね? ちょう新星しんせい爆発ばくはつで滅ぶのは、元凶の赤色せきしょく巨星きょせいだけではない。爆発と共に放たれるガンマせん――放射ほうしゃせんの一種は、数十光年先まで届き、生物の遺伝子を傷付ける。仮に地球が巻き込まれれば、一瞬で死の星だ」

 にわかに眉を寄せ、ディゲルは表情をいかめしくしていく。


「君が知った事実には、君自身の命はおろか、現行の世界を一気に終わらせかねない重さがある。人間一人の命と比べることさえ、馬鹿げた重みがな。はっきり言おう。君の口を封じるだけで秘密が守れるなら、安いものだ」

 冷徹に宣告し、ディゲルは半平を見つめた。

 道端のチリを眺めるような眼差しは、声の代わりに告げている。

 お前には何の価値もない、と。


 彼女の言葉はおどしではない。

 半平が秘密を漏らす素振りを見せたなら、迷わずに始末するだろう。


 確信した瞬間、膝が笑いだし、荒々しかった鼻息がしぼんでいく。

 本能的に下がると、少し浮かせていた腰がソファに沈んだ。

 勿論もちろん、家族に手を出そうとしたことは許せない。

 だが、それ以上に恐ろしい。


「言いわけはしないさ。こんな私にも美意識はあるからな」

 ディゲルは自身を冷笑し、がさつに足を投げ出す。


「世の安定を標榜ひょうぼうして、不都合な情報を隠蔽する? 権力欲に取り憑かれた共産主義者どもと、何が違う。だがな、人類の全てが理性的なわけではない。肌の色が違うだけの同類を、虫けらと考えている連中がいるのもまた事実なのだ」

 やりきれなそうに溜息を吐き、ディゲルは首を振る。


「異文化への恐怖と無理解は、常に残酷な結果を招いてきた。特に〈詐術師ささじゅつし〉はあのような怪物を作り出し、更には打ち倒す力を持つ種族だ。我々に危害を加えるつもりがあろうがなかろうが、人間に危機感を抱かせやすい」

 ディゲルは半平に手を伸ばし、頬の直前で止める。


「君らと接触するにあたっては、臆病にならざるを得ないのだよ。一度ひとたび、〈詐術師さじゅつし〉へのおそれが暴発すれば、双方に甚大な被害が出る。それだけは絶対に避けねばならん。〈詐術さじゅつ〉を使っても、時間は戻せないのだから」

 どんな批判でも甘んじて受けようと言うのか、ディゲルは切腹を控えた武士のように背筋を伸ばした。「神妙」と言う言葉を体現した面持おももちには、筋の通った反論さえ野暮やぼに思わせる力がある。


 人間の自分が人間を弁護出来ないのは悔しいが、ディゲルの言う通りだ。

 全ての人間が善人ではない。

 肌の色や宗教が違う相手を人と思わない連中は、現実に存在する。


 そしてまた、人間は自分にはない力を持つ相手に恐怖を抱く。

 丸腰では、拳銃を持った相手には勝てない。

 突出した知恵は、凡人には及びも付かない策略を生み出す。


 保身に駆られ、恐怖の対象を排除した話は、世界中にありふれている。

 それこそ神話の時代から、人類は自分より優れたものを排除してきた。


 人間同士でも、この有様だったのだ。

詐術師さじゅつし〉の存在が知れ渡れば、大騒動になるどころでは済まない。


 拳銃より遥かに危険な力は、計り知れない恐怖を呼び、計り知れない恐怖はパニックを呼ぶ。下手をすれば、〈詐術師さじゅつし〉と人間の全面戦争だ。


「……アンタの言うことは理解出来た。たぶん、アンタは絶対的に正しい」

「ほう、若輩じゃくはいものにしては物分かりがいいな。だが納得しているにしては、まだ何か言いたげじゃないか」


「ああ、最後に一つだけ聞かせてくれ」

 半平は深呼吸し、やけに騒がしい鼓動を整える。

 今から放つ一言は、自分の中のハイネ像を根底からくつがえすかも知れない。

 だがそれでも、彼女の意思を確かめておきたかった。


「ハイネも同じ意見なのか?」

「はい。決めたのは私です。私が皆さんの記憶を操作するように指示しました」

 潔癖なハイネは、一切、逃げ道を作らない。

 バカ正直に半平と目を合わせ、はっきりと自分の行いを告げる。


「お腹がぺこぺこで倒れてた私は、人間さんにパンをもらった。神社の境内けいだいで凍えてた私は、家に泊まりなさいって言ってもらった。信じたい。私、信じたいです。こんな人でなしに差し伸べてくれた手を、あの温かさを」

 ハイネは顔を歪め、つっかえつっかえ訴え掛ける。

 まさか言葉を発するのに、激痛が伴うとでも言うのだろうか。


「けど、それは私の体験。私の感想に過ぎない」

 突如、ハイネは項垂うなだれ、膝小僧を握り締める。


「みんなにはみんなの体験が、感想がある。私がこうだって思うだけで、みんなの今を、日常を壊すのはとても身勝手なこと」

 声を絞り出し、ハイネは顔を上げる。

 その瞬間、半平の目に映ったのは、同意を求めるような照れ笑いだった。


「気持ち悪いですよね、私。私以外を言いわけにして、私を正当化しようとしてる。ただ不都合な真実を隠してるだけなのに」


 無理に明るく振る舞うハイネは、ひどく痛々しい。

 何も言うことが出来なくなった半平は、逃げるように目を伏せる。

 すぐさま絨毯が視界を埋め尽くし、室内を重い沈黙が包み込んだ。


 場違いな笑顔は、半平へのアピールなのかも知れない。

 そう、彼女は訴えている。

 遠慮せずに自分を責めてくれ、と。


 だがどれほど望まれても、彼女を批判する気にはならない。


 ハイネの言葉からは、葛藤が滲み出ていた。

 彼女は好き好んで、他人の記憶をいじっているわけではない。


 だからと言って、軽々しく慰めの言葉を口にしてもいいのだろうか?


 ロクに考えもせずに肯定してしまうのは、逆に失礼な気がする。

 真摯しんしな態度に報いるためには、もっと考えなければならない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ