表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/132

どーでもいい知識その③ 宇宙の星は点滅しない

 割と衝撃の事実かも知れない今回のタイトル。

 この辺りはまだ合っている……はずです。

 まだ核融合かくゆうごうの話とか出て来てないし。

「ヒトには二つの種族がある」

 ナレーションの合間に切り出し、ディゲルは人工の星空を見上げた。

 途端、切れ長の瞳を埋め尽くしたのは、記号のような名前しかない星々。

 ミーハーな半平とは違い、有名な天体にはあまり関心がないらしい。


 密やかにまたたく星団は、普段、人々の営みが生んだ光に隠れている。深い闇によって白日の下にさらされなければ、生涯存在に気付くことはないだろう。


すなわち人間。そしてもう一つが、私やハイネさまのような〈詐術師さじゅつし〉だ」

「種族が違う……!?」

 思わず立ち上がり、半平は客席後方を眺めた。

 機材の放つ薄明かりが、中央のハイネを照らしている。

 青く染まった雪肌ゆきはだは、まるで古城の亡霊だ。


 本当にいるのか?

 何もせずに見ていても、別の世界へ消えてしまわないか?


 オカルトじみた不安感にてられ、半平は隈無くまなくハイネを観察する。

 首には薄く血管が浮き、胸は呼吸に合わせて上下している。

 だが二本の足まで確かめても、胸騒ぎが鎮まることはなかった。


「外見的、生物学的違いは皆無だ。人間と同様に眠り、食事をり、交われば子供も産まれる。安心したかな?」

 小悪魔っぽく笑い、ディゲルは半平の顔色を探る。


「へえへえ、安心しましたよ。かわいい女の子産んでもらわなきゃ、明るい家族計画が狂っちゃいますもの」

 半平は唇を尖らせ、乱暴に腕を組む。

 背もたれに背中をぶつけると、左右の座席までもが大きく震えた。


 先ほどは意味もなく顔を近付け、今回は変にハイネとの仲を勘ぐる――。


 どうしてこうディゲル・クーパーと言う少女は、他人を小馬鹿にするのだろうか。

 ともあれ、やられっぱなしでは面白くない。

 ここは一発、ガツンとやり返してやろう。


「ホントに違いがないか、確かめさせてもらえたらありがたいんスけど」

 半平はディゲルの胸をガン見し、ニヤリと笑う。


「君も頑固な男だなあ」

 呆れたように首を振り、ディゲルはワンピースの第一ボタン、第二ボタンと外していく。たちまち閉じていた胸元が開き、お椀型の膨らみが覗く。白くて、ふわふわで、雪見だいふくみたい。


「おお、今日は水色だったか!」

 ディゲルはなかなか深い谷間を覗き込み、なぜか歓声を上げる。


「やめて! そんなもの見せないで!」

 たまらず悲鳴を上げ、半平はディゲルの手を押さえた。

 ともかく力の限り首を振り、第三ボタンを外そうとする彼女を止める。

 ああ、頸椎と頭が分離しそうだ。遠心力ってすごい。


「その目で確かめなくていいのか? 何なら触ってもらっても構わないんだぞ?」

 大いにすっとぼけ、ディゲルは半平をからかう。

 見えなそうで絶妙に見える笑みが、模範的な余裕の表情が、悔しさを募らせていく。


 出来るなら、ディゲルの胸を揉んでやりたい。

 そりゃもう、クーパー靱帯じんたいが断裂するほど揉みしだいてやりたい。

 幾ら何でも本当に触られたら、彼女だって平静を保ってはいられないはずだ。


 だが印刷物でも映像作品でもない肌色への免疫は、ないに等しい。そんなピュアボーイが女体に触れたら、鼻からの出血で意識を失ってしまうだろう。


 無論、風呂上がりの姉と遭遇したことは何度もある。

 三親等以内であれ、ディゲルであれ、身体の材料は同じだ。

 ――が、違う。違うのだ。

 肌色のまぶしさが、黒鉛こくえんとダイヤモンドばりに。


「外見も生態も同じってんなら、何が人間と違うわけ?」

 深く息を吸い、半平は乱れた呼吸を整える。

「〈詐術師さじゅつし〉と人間の間に線を引くのは、ひとえに〈詐術さじゅつ〉だ」

 ディゲルは外れたボタンを放置し、アポロを口に放り込む。


 目の毒なので、早くボタンを留めてもらいたい。


 それが半平の本音だ。


 本音――なのだが、その一方で横目に谷間を凝視し、脳裏に焼き付けている自分がいる。男子って悲しい生き物だ。


「サジュツ?」

「嘘を本当にする反則技さ」

 嘘を本当にする?

 不可解な発言に、半平は眉を寄せる。その矢先、ふわっと風船が浮くような音が鳴り、スクリーンの映像が上昇を始めた。


 そそくさと街並みがドームの底へ沈み、濃紺の大空が座席を囲む。

 そのまま半平たちは幾多の雲を突き抜け、ついにはオーシャンブルーの球体を見下ろした。どうやら座席に腰を下ろしたまま、大気圏を突破してしまったらしい。


 無限に広がる宇宙には、大量の星が散りばめられている。

 漆黒の空間ときらびやかな光とのコラボは、壮大な蒔絵まきえとでも言ったところか。輝きの飽和した天の川に手を伸ばせば、いくらでも星をすくい取れるような気がする。


 そんなわけないだろう

 大人ぶった心の声がたしなめてきても、半平の腰は浮いたままだ。

 民俗学的な品物が展示された二階から、船と網を持って来たい。


「本当は恒星こうせいって、絶え間なく輝いてるんです」

 初耳の情報を切り出し、ハイネは半平の目を周囲の星に誘導する。


 確かに彼女の言う通り、宇宙空間の恒星こうせいまたたかない。

 つまり、普通のライトのように輝き続けている。

 地上で見るより力強い反面、儚さや詩的な雰囲気はない。


「私たちの目には波風がないように見える大気も、実際は煙のように揺らめいています。この揺らめきが星から届く光をねじ曲げて、切れ切れにしてしまうんです。結果、地球上から眺める星は、またたいているように見えてしまいます。原理としては、水中の物体がゆらゆら見えるのと同じですね」

 説明を続けるだけ、ハイネの声はほがららかさを取り戻していく。

 最初の内は無理矢理絞り出していた笑みも、大分自然になってきた。


 ディゲルは天体観測を開催する理由を、半平をリラックスさせるためだと言っていた。でも本当はハイネを慣れた環境に置き、落ち着かせるのが狙いだったのかも知れない。


「以前、目目森めめもり博物館はくぶつかんのプラネタリウムは、一万五〇〇〇個の星を表示するのが限界でした。でも二〇〇七年に改修が行われて、現在はなんと三六万個の星を一度に映し出せるんですよ!」

 ハイネは珍しく得意がり、荒い鼻息をマイクに乗せる。次の瞬間、宇宙空間にマウスっぽいポインタが出現し、天の川の周囲を旋回し始めた。


「やれやれ、少しは空気を読んでくれたまえよ。これではロマンティックなムードが台無しだ」

 無邪気に跳ね回るポインタに、ディゲルは頭を抱える。

 だが、その横顔はどこか安堵しているようにも見えた。


「〈詐術師さじゅつし〉は〈黄金律おうごんりつ〉を騙し、都合のいい嘘を現実にする。それが〈詐術さじゅつ〉だ」

「おーごんりつ? 私立とか市立いちりつとかの仲間?」

「物理法則に従い、森羅万象の運行を司っている存在のことさ。君ら人間の言葉で形容するなら、カミサマと言ったところかな」


「カミサマ、ねえ」

 不信感丸出しの声に、光学こうがくしき投影機とうえいきの駆動音が続く。

 途端に母星の周囲を漂っていた座席が、地球から離れ始めた。


 半平たちはしばらく宇宙空間を放浪し、密集した星々に突入する。その瞬間、無数のきらめきが座席を包囲し、ドーム内をまばゆく照らした。目を休ませようにも逃げ場のない景色は、宝石箱の中に飛び込んだかのようだ。


 ひゅっ、ひゅっ……。


 甲高かんだかい風切り音を響かせながら、正面から背後に星が流れ去っていく。

 いや、動いているのは星ではない。

 座席のほうが、猛スピードで星のトンネルを駆け抜けているのだ。


 勿論もちろん、空気のない宇宙空間で、音が鳴るわけがない。

 これ見よがしに鳴り響く風音は、疾走感を出すための演出だろう。


 恐るべき座席は、光を超えるスピードで半平たちを運んでいく。トンネルを潜り抜けた先に待っていたのは、水溜まりほどになった銀河だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ