表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/132

どーでもいい知識その③ 運命の出逢いは割と庶民的

 事前に言っておきます。

 ……葛飾かつしか区民くみんの皆さん、ごめんなさい。


 次回はまたもや番外編。

 色に関する蘊蓄うんちくをお届けいたします。

「はいはい、席に戻って。ふか~く息吸って。ゆ~っくり吐いて」

 半平はハイネの両肩を掴み、ベンチに押し戻した。

 実演も交え、深呼吸をうながすと、彼女の息遣いが落ち着いていく。


「おやおや、半平ちゃんはスゴいねえ。ハイネちゃんの発作を止めちゃうなんて」

 わざわざ掃除の手を止め、店内のヨシばぁが苦笑する。

 口調は冗談っぽいが、割と目は本気だ。


「毎週毎週、月曜の度に付き合わされてるんだもん。嫌でも制御の仕方は判るって」

 半平は店内に戻り、好物ののっちゃんイカを取る。

 代金を渡すと、ヨシばぁはゆっくり首をかしげた。


「そう言えば、半平ちゃんがハイネちゃんを連れて来るようになってから、どれくらいになるかねえ?」

「半年ちょっとじゃね?」

「おや、まだ一年経ってなかったかい。あたしゃてっきり、三年くらい一緒に来てるもんだと思ってたよ。雰囲気なんか、ちょっとした若夫婦みたいだし」


「夫婦……」

 咄嗟とっさに下を向き、半平は髪をむしる。

 耳まで真っ赤な顔を、ハイネに見られていなければいいが。


「ボケるには早すぎでしょ、ヨシばぁ」

 笑顔のヨシばぁから顔をそむけると、桜の描かれたカレンダーが目に入る。確か始めて二人で来た時は、砂浜のイラストが日々をいろどっていた。


 ハイネと知り合ったのは、去年の夏。


 正直、日付までは記憶にない。

 ただ、一学期の終わりに高校を中退し、一ヶ月くらいった頃だった。

 やけに太陽が薄い日で、風鈴の音に冷たさを感じたのをおぼえている。


 その日、半平は行き付けのスーパーに向かう傍ら、ゴミ拾いにいそしんでいた。


「まーたこんなトコに捨てやがって……」

 植え込みに空き缶を見付けた半平は、かがみながら手を伸ばしていく。

 直後、どがっ! と鈍い音。

 脳天に猛烈な衝撃が走り、目の中に数多あまたの星が散る。


 懐も心も貧しい葛飾かつしか区民くみんが、鼻つまみ者のニートに石でもぶつけてきたのか?


 ズキズキする頭をさすりながら、半平は顔を上げてみる。

 白髪の女の子が地面に座り込み、頭の上でヒヨコを踊らせていた。ストⅡみたいに。


 とりあえず謝り、事情を聞いてみると、彼女もゴミを拾おうとしていたとのこと。半平同様、地面に注目するあまり、目と鼻の先にいる相手が視界に入らなかったらしい。腰を曲げ、頭を突き出していった結果、脳天と脳天が正面衝突してしまったようだ。


「同時にゴミ拾おうとするなんて、スゲェ偶然」

「もしかして、運命の出逢いですかね? 転校生と曲がり角で激突、みたいな?」

 冗談を言い、少女は愛らしく歯を覗かせる。

「ないない。俺、ニートだもん。高校に入り直す予定もないし。第一、高校生じゃないだろ、アンタ」


 運命の出逢い――。


 当時は笑い飛ばしたが、今思えば、まとはずれでもない気がする。真偽はともあれ、あの日、少女との間に何らかの引力が働いていたのは間違いない。


「んじゃ、気を付けて帰れよ。最近は不審者とかも多いし」

 少女と別れた半平は、スーパーへ急ぐ。

 夕日の差す店内は、主婦で混み合っていた。

 相変わらず効きすぎの冷房は、無意識に腕を擦らせる。

 店外からはおいしそうに見えたアイスも、すっかり買う気が失せてしまった。


 特売のPOP(ポップ)に誘導され、半平は野菜売場へ向かう。

 山積みになったタマネギに手を伸ばすと、迷子の泣き声が聞こえた。


「……混んでるのは判るけどさ、目ぇ離したら可哀想だろ」

 半平は溜息を吐き、耳障みみざわりな迷子に歩み寄った

 話し掛ける前にしゃがみ込み、女の子と目の高さを合わせる。

 一八〇㌢以上の男が見下ろしたら、安心させるどころか怯えさせてしまう。


「お母さん、いなくなっちゃったのか?」

「お母さん、いなくなっちゃったの?」

 半平の声にハモったのは、少女の声。

 柔らかく透き通った声に、半平は聞き覚えがあった。


 まさか……。


 半平はカクカクと顔を動かし、横に向ける。

 瞬間、白髪の少女と目が合い、お互いの時間が停まった。

 彼女もまた聞き覚えのある声を耳にし、顔を確かめようとしたらしい。


「……またお会いしましたね」

「……奇遇っスね」

 引きつった笑みに引きつった笑みを返し、半平は少女に会釈えしゃくする。

 ただ街中まちなかで再会しただけなら、偶然で片付けられるかも知れない。

 だが二回もお節介がかぶると、若干の恐怖を感じてしまう。


「……んじゃま、一緒に捜そうか」

 右に半平、左に少女、真ん中には迷子――と、エイリアンを捕まえたような布陣ふじんで店内を回る。幸い広い店でないこともあって、一〇分もしない内に母親が見付かった。


「本当にありがとうございました」

「ばいばーい! おねーちゃん! おにーちゃん!」

 固く手を繋いだ親子が、何度も頭を下げながらスーパーを出て行く。


「よかったですね」

「まーね」

 親子を見送った二人は、二言三言無味無臭の会話を交わす。

 それから簡単に別れを告げ、各々《おのおの》異なる売場に向かった。


 買い物をしている間中、半平の頭の中にはある言葉が漂っていた。


 二度あることは三度ある――。


 そこはかとない予感は、店を出た途端に的中した。


「ふぅ~、困ったねえ」

 歩道橋の下に立ち尽くしていたのは、割烹着かっぽうぎ姿すがたのお婆さん。

 両手にげたビニール袋のせいで、階段を登れないのだろう。


「……持てる分だけ買えばいいのにさあ」

 半平は小声で文句を言いながら、お婆さんに近付く。

ばあちゃん、荷物持ってやるよ」

「お婆さん、お荷物持ちましょうか?」

 左右から出た手が、同時にお婆さんの荷物を掴んだ。


 ……やっぱり。


 半平は心の中で呟き、荷物に向けていた視線を上げる。

 お婆さんの横にもう一つ、白髪しらがあたまが増えていた。


「もしかして、絵とか布団の販売?」

「えっと、幸せなら間に合ってますけど」

 裏があるとしか思えない状況に、半平と少女は疑いの目を向け合う。

 お婆さんはポカンと口を空け、にらめっこにしては真顔な二人を眺めていた。


 実を言うと、半平は以前からハイネの顔を知っていた。


 スーパーの中心となる客層は、お年寄りや主婦、弁当を買い求める作業員だ。

 一五歳のハイネが豚バラやサバを山積みにしたカートを押していれば、嫌でも目を引く。特にドイツ人で白髪の彼女は、記憶に残りやすい。


 ハイネはよく、他の常連客に声を掛けられていた。

 満州まんしゅうやシベリアでの苦労話、飼い猫の自慢――。

 半平ならアクビを一〇〇連発する話題だが、彼女は笑顔で相づちを打っていた。


 邪険じゃけんにしないのは勿論もちろんだが、やたら昔の話に詳しいのも、年寄りに好かれる理由だろう。一度、闇市やみいちの話を聞いたことがあるが、実際に目撃したとしか思えなかった。


 挨拶を交わすようになったのは、三度もお節介が競合してから。

「こんにちは」は世間話に発展し、今では駄菓子屋で買い食いする仲になっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ