表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/132

①ニート、高校に通う

 長ったらしい物語も、ようやくエピローグです。

 グダグダと非生産的な生活を続けてきたニートにも、何やら変化があったようで……。

 半平は〈死外アウトデッド〉として、ハイネの手伝いをする道を選んだ。

 無論、カカオ中毒に圧力を掛けられたわけではない。

 監視と数珠じゅずの装着さえ受け入れれば、今までと変わらない生活を送れる。

 そのことを半平は理解していたし、ハイネも平穏な生活に戻ることを勧めた。


 悩まなかったと言えば、嘘になる。


 半平は先日の死闘で、殺されそうになる恐怖を、骨を砕かれる激痛を知った。

 そしてまた寝ても覚めても怪物との戦いを繰り返す毎日に、命の保証はない。明日生きていると言う確証があるだけで、今まで通りの生活は最高に魅力的だ。


 最終的に半平の背中を押したのは、香苗の母親との約束だった。


 ハイネに付いて行けば、否応いやおうなく行動範囲が広がる。

 慣れ親しんだ街に加えて、世界中の人々を笑顔に出来る。


 各地を巡り、様々な体験を重ねれば、いつかはキモに告げられる言葉も見付かるかも知れない。何より力を持つ化け物が日常に胡座あぐらをかいていても、未来の自分は笑ってくれない気がした。


 決断を下したその日、ディゲルは沼津家を訪れ、半平の両親にこう説明した。

「〈ハーベイト財団ざいだん〉が行っている青少年育成制度に、ご子息が選ばれました」


 〈3Z(サンズ)〉は特撮ばりの装備を有し、報道を規制し、世界を股に掛けている。

 当然、何らかの後ろ盾があるとは思っていたが、正直ビックリした。


〈ハーベイト財団ざいだん〉と言えば、教科書に載るほどの国際的大企業だ。本社はオーストリアのザルツブルクにあり、長く世界第二位の売上、純利益を叩き出している。


 元々は塩の交易で財をした企業だが、現在は航空、報道、石油、自動車、金融と手広く商売を行っている。半平ご用達ようたしのスーパー「ハーベイどう」も、財団の子会社だ。


 中学時代、社会科の教師は言っていた。

 彼等と関わらずに一日過ごすには、二四時間、布団に引きこもっていなければならない。当然、ネットもテレビも禁止だ。


 事前に了解を求めた通り、ディゲルは真実を話さなかった。

 勿論もちろん、半平も本当のことは告げていない。


 半平はハイネに、「話さない」と約束した。

 それに秘密を知る人間が多いほど、漏洩する危険性は高まる。

 相手が家族でも、ほいほいと〈詐術さじゅつ〉のことを話すわけにはいかない。下手に真実を知れば、身に危険が及ぶ可能性もある。


 正直、家族に嘘をくのは心苦しい。

 ただ真実を告げても、余計な心配を掛けるだけなのは目に見えている。


 何しろベーリング海だのマダガスカルだの、NHKの特集でしか聞き覚えのない土地を巡り、ダイオウイカよりでっかい怪物と戦うのだ。いかに放任主義の両親でも、さすがに平然とはしていられないだろう。


 それ以上に、本当のことを話すなら、戦えるようになった理由にも触れなければいけない。


 肩をぶつけただけで人を殺す化け物になり、永遠に生きなければならない――。

 そんな身内の存在は、皆の笑顔を一生に渡って曇らせることになる。


 そう、過大評価だ。

 明らかに自分の価値を見誤っている。

 涙を流し、同情する家族を思い描く度に、半平は自意識過剰な自分を嗤ってしまう。


 現実問題、家族は胸を撫で下ろすに違いない。何しろ夢も職も定収入もない「穀潰ごくつぶし」を、ていよく厄介払い出来たのだから。特に下の姉は、「あ、そ。ご愁傷しゅうしょうさま」と手を合わせ、合コンに直行するだろう。


 それでも、だ。


 独りきりの部屋で眠ろうとすると、押し寄せてくる。

 まぶたの裏の暗闇と一緒に、明日に際限がないのだと言う実感が。

 化け物として永遠に生きなければならないかと思うと、大声で叫びたくなる。

 誰か、誰か助けてくれと。


 それだけではない。

 人間でごった返す大通りを見ると、リミッターを掛けているはずの身体が縮む。追い立てられるように歩調を速めた足は、決まって人気ひとけのない裏通りに向かっていく。


 表通りから聞こえてくる四方山話よもやまばなしは、やたら楽しげだ。

 人間だった頃にはすぐ振り切れた笑い声が、執拗に化け物の背中を追って来る。


 小学生の頃、いつも一緒に遊んでいた友達に突然言われたことがある。

 プレステ持ってないヤツは、仲間に入れない。


 皆は半平を昼休みの教室に残し、校庭に向かう。

 たぶん、サッカーでもしていたのだろう。

 することもなく黒板を眺めていると、窓の向こうからパスを要求する声が聞こえて来た。


 皆が興奮し、声を大きくすればするほど、独りきりの教室が寂しさを際立たせていく。

 近くに誰もいないのが、辛いわけではない。

 すぐ側に人がいるのに、交ざれないからこそ、自分が世界一孤独に思えてくる。


 半平は可能な限り窓から遠ざかり、教室の隅にしゃがみ込む。

 必死に耳を塞いでいる間は、心底思った。

 こんな思いをするくらいなら、最初から独りだったらよかったのに。


 穀潰ごくつぶしに辟易へきえきとしている家族が、この気持ちを共有することはないだろう。

 だが僅かにでもその可能性があるなら、半平は嘘をき続ける。

 不出来な末っ子が罪悪感を味わう程度で、今まで通り家族が笑っていられるのだ。こんなにお得な話は、なかなか転がっていない。


 そう、ハイネに協力すると言う選択は、結果的に家族を騙すことになった。

 とは言え、悪いことばかりではなかったのも事実だ。


 半平は今後も、無職を続けるつもりだった。

 いつ何時、怪人が出現する以上、すぐ動けるようにしておいたほうがいい。


 しかしハイネは半平の申し出を受ける代わりに、一つの条件を出した。手を貸される側が難癖なんくせを付けるのも妙な話だが、彼女は当然のように言い放つ。


「半平さん、財団の運営する高校に編入して下さい」

「こ、高校?」

「未来の選択肢を増やすためには、色々な知識を身に着けておいたほうがいいでしょう?」

「それはまあ、そーだけど……」


 確かに今のままでは、将来、自分を笑わせることは難しいだろう。


 世界を回り、今までにない体験をすれば、考えも変わる。あるいは〈3Z(サンズ)〉とは違う場所で、皆を笑顔にしたいと思う日が来るかも知れない。

 だが、今の沼津半平では駄目だ。ゴエモンコシオリエビやオハラエビの名前を知っていたところで、魚屋のバイト募集にさえ受からない。


 願いを叶えるためには、知識や技術が不可欠だ。

 そして専門的な分野を理解するには、最低限の学力がなければお話にならない。

 大願成就の基盤を養うために、高校へ通うと言う選択肢は悪くないだろう。

 そろそろ、JKの太ももも恋しくなってきた。


「俺さ、今度、高校に入るわ」

 端的に告げると、父親は新聞から目を離さずに頷いた。

 血縁のない人間が見たら、何の感慨もないようにしか思えないだろう。

 だが、息子は見逃さない。

 高校を中退して以来、消えることのなかった眉間のシワが、綺麗に消え失せている。


 家族に嘘をいていることと、父親の表情が無関係なのは判っている。

 それでも、半平の胸は少しだけ軽くなった。


 半平は来週から、財団の運営する私立高校に通う。

 そしてまた半平の生活には、もう一つ大きな変化が起きた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ