山頂で待つものは その6
「今度はこっちのセリフだが……、私を抜きにして、勝手に話を進めないでくれないか」
「それは済まなんだ……。しかし、論より証拠が必要な相手なのは、お主も良く分かってくれよう?」
それは確かに、納得しない訳でもなかった。
只でさえ血気盛んそうなフンダウグルは、他人の話を聞かないタイプだ。
その上、竜族至上主義を謳っている。
ヴェサールも言葉での説得を賢明に続けていたが、彼の感情を逆撫でする事にしかなっていなかった。
残念だが、事ここに至っては、実力行使も已むを得ないだろう。
「お母さん、やっ……やっ……! こわいぃぃ……っ!」
そして何より、リルを怖がらせた事実こそ許しがたい。
リルの怯え様は相当なもので、これが原因でトラウマにもなりかねない程だ。
実際に竜と対面、戦闘し……生き長らえた者であろうと、心に深い傷を負うのは珍しい事ではない。
幼いリルならば尚の事だ。
私はその背中を撫でながら、『鎮静』の魔術を使用する。
なるべく魔術に当ててやりたくなかったが、事ここに至っては仕方がない。
心を穏やかに、リラックス効果を与えるものだ。
強く当てれば戦闘意欲すら削ぐので、心の平静を強制させるのにも使える。
淡い翠緑の光がリルの身体を完全に包み込むと、それまで激しかった震えも止まった。
もう少し早く使えば良かったと思うものの、ヴェサール一体の時は、心を鍛えて欲しい親心も、少なからずあった。
それ故に出し渋ったのだが、フンダウグルが登場した時点で、使っても良かったと反省した。
今はすっかり落ち着いたリルの顔を正面から見つめて、優しく話しかける。
「リル、もう大丈夫?」
「うん……。でも、お母さん……」
リルの表情はどこか夢心地で、焦点は定まっているのにぎこちない。
そして、フンダウグルが喉奥から炎を吐き出そうとするのを見て、不思議そうに首を傾げた。
「あれ……、だいじょぶ?」
そう言うリルの態度も、完全に他人事だ。
鎮静された精神は、危機感すら奪ってしまうから困りものだった。
同じ様に今のフンダウグルに『鎮静』を使えば、戦意を失くして戦闘を止めるだろうか。
そう考えてみたが、やはり大した意味もない、と即座に却下する。
求められているのは戦闘を終わらせる事ではなく、私の実力を知った上で、フンダウグル自身が戦闘を取りやめる事だ。
そして――。
今まさに吐き出された炎を、私は掌を突き出して受け止めた。
「ちょっとの間、我慢してくれな?」
「うん、へいき。あったかい」
私達の身体には、全体を覆う空気の膜がある。
それが熱を遮断しているのに加え、掌から前方に放出した魔力が盾となり、炎を四方に散らしていた。
そうして、一頻り炎を吐いたフンダウグルは、全く無傷な私達を見て驚愕する。
「ば、馬鹿な……!」
「何が馬鹿だ。リルが怯えるから止めろって、……言ったろ!」
私は今度は掌を握り込み、突き出した拳を上から振り下ろす。
すると、目に見えない巨大な質量が、フンダウグルの頭を強かに打った。
「――グェッ!」
金属がひしゃげる様な音が鳴り響き、フンダウグルの顎が地面を叩く。
鼻からは血が流れ、何をされたか理解出来ずとも、その瞳に怒りが燃える。
元より怒り心頭だったろうが、思わぬ反撃を受けて、その怒りが煮え更に滾った。
瞳孔が細くなり、鱗に覆われた身体が一回り大きくなる。
力を込め、筋肉が収縮している証拠だった。
再び炎を吐こうと大きく身体を仰け反らせた時、私は手の先を伸ばして摘む仕草をする。
「それはもういい、止めろ」
それだけで、今にも開けようとしたアギトが、強制的に閉じた。
息吹を吐き出そうと胸を膨らませていたものが、それで動きを止める。
吐くに吐けず、しかし溜め込んだ力はそのままに出来ず、フンダウグルは持て余した力で自分を苦しめる事になった。
「グォ……! グ、グァァァ……!」
胸を掻き毟ってのたうち回り、苦しんでいる。
鼻から僅かな炎が吐き出るものの、総量に対してあまりに小さい。
結果として、フンダウグルは自ら炎で内部を焼くことになってしまった。
目尻や鼻から焦げた煙が僅かに昇る。
それを確認し終わると、私は手を離して代わりにリルの頭を撫でる。
「一度防がれた力を、もう一度使うのは馬鹿のする事だ。対応は臨機応変、リルもそこは気を付けような?」
「うん……。でもリル、火なんてはけない……」
「それは当然だ。そういう事じゃなくてだな……」
私が苦笑しながら涙の跡を拭っていると、体勢を崩していたフンダウグルは、先程よりも遥かな怒気と共に、その体躯を持ち上げた。
「ふざけやがって……! ニンゲンが……、ニンゲンめ……! 竜たるこのフンダウグルを……!」
怨嗟さえ聞こえて来る声音と共に、フンダウグルは翼を広げる。
空気を叩いて、空を飛ぼうとした。
手の届かない範囲から、お得意の息吹で攻撃しようとでもいうのだろう。
彼なりの臨機応変かもしれないが、そもそも勝負の土台に立っていないのだとは、未だに理解できていないらしい。
「あぁ、空を飛ぶのは禁止だ。――降りろ」
私が掌を向け、空中を掴む振りをする。
それだけで、フンダウグルの動きが止まった。
上昇しようと翼を動かすのだが、幾ら空気を叩いても上昇する気配がない。
自らに起きている理不尽が理解出来ず、焦りばかりが伝わってくる。
私が掴んだ手を下に向けると、そのまま急降下して地面に墜落した。
墜落というより、打突されたとしか言えない動きで、急降下し肩から落ちて身動ぎ出来ないでる。
「馬鹿な……、一体、なにが……!」
「別に難しい事じゃない」
私はそう言って、フンダウグルの身体を持ち上げ、今度は岩肌へとぶつけてまた地面へ落とす。
「や、やめろ……!」
「何故だ? 負けを認めないのに?」
再び持ち上げた時、フンダウグルは怒りの表情と共に口を開ける。
その喉奥からは既に炉心の光が漏れていた。
「持ち上げている間、他のことは出来ないと思っているなら、それは間違いだ」
腕の動きや手の動きは、単にイメージと直結してやり易いからそうしているだけで、その動きに囚われている訳ではない。
問題なくフンダウグルの口を塞ぎ、そのまま岩肌へと何度も叩きつけた。
「お前は魔術を勘違いしている。……というより、この世の魔術士全員が勘違している。あいつらが使っているのは、見様見真似で使い易いよう弱体化させた『廉価版』だ」
「魔女が使うのは本物……本当の意味での魔女の術だ、フンダウグル。故に、理論上は誰も彼女に敵わない」
ヴェサールが悟った声で、怒り狂う竜を諭す。
岩肌へ吸着するように張り付いていたフンダウグルは、鱗が剥がれ血を流し、牙の一部が欠けていた。
それでも尚、戦意は未だに衰えていない。
高い矜持を持っているだけあって、簡単に音を上げるつもりはないようだ。
「だから、何だってんだ……。オレが翼を折る理由にはならねぇ……!」
「その状態でも啖呵を切れるのは大したものだ」
これは皮肉ではなく、本心でそう思う。
ただ矜持だけを振りまく、意識だけが高い竜ではない。
そこに敬意を向けるのは、やぶさかではなかった。
「だが、今回は諦めた方がいいぞ。魔術の真髄とは、物理世界を支配している制限と制約から、回避し脱却する事にある。――つまり、決して起こり得ない事が、私の前では必然として起こる」
私が手首を一回転させると、フンダウグルの身体がネズミに変わった。
そのままくいっと手前に動かすと、宙を滑る様に手元へ近付いて来る。
「チュ、ヂュイ……!?」
「幻だと思うか? 自分がネズミに変わった様に見せられていると。……残念ながら、現実だ」
「おぉ、魔女殿……。我が同族をその様な姿へ貶めるのは、流石に見ておられぬ。どうか寛大な処置を頼もう」
竜は誇り高い生き物だ。
いっそ幻術であれば一種のお灸として許すだろうが、存在そのものを変えたとなれば、苦言の一つも出てくる。
私はネズミを遠くへ放り投げると、変転させた姿を元に戻す。
すると、元の体躯に戻ったフンダウグルは、腹を上に向けた状態で元に戻った。
自分の身に起きた出来事を、未だに理解できない表情だ。
それでも、無様な体勢でいる訳にもいかず、苦労しながら元の体勢へと戻った。
「まだ、やるか?」
「……止めておく」
そうして初めて、フンダウグルは頭を下げた。
ヴェサール同様、腕を重ねてその上に顎を置く。
それこそが竜にとって、敬意を持って対話に応じるという、最大限の礼儀だった。
私は相手に勘付かせない様に、ほっと息を吐く。
魔女術の消費は、相当に大きい。
このまま続けると、私の方が先に息切れする所だった。
助かったのはむしろ私だったなどと、微塵も悟らせないまま、私は再び対話のテーブルに座った。




