表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌の魔女と獣人の子  作者: 海雀
第二章
51/225

冬の訪れ その6

 普通の農家はどうか知らないが、我が家の場合、寒くなればなるほど朝は遅い。


 冬以外では日の出と共に起きるものだが、布団の温かさから逃れたくなく、それでいつまでもベッドから起き上がらないでいた。


 窓の外ではすっかり陽が昇っていると分かっていても、私はいつまでも布団から抜け出せない。


 しかし、同じベッドで寝るリルは、そうした事とはお構いなしに、目が覚めると共に飛び起きた。


「――ゆきだっ!」


 窓の外を見ては、元気に声を上げて階下へ降り去っていく。

 私はベッドから消えた温もりを惜しみながら、布団を掻き抱いて丸くなった。



  ※※※



「昨日の夜から冷えるとは思ってたが……。そうか、雪が降ったのか……」


 防寒具を着込んで、アロガと外で走り回るリルを見ながら、私は小さく呟いた。


 朝食の準備が済むまでは、僅かに時間の余裕がある。


 その時間を利用して雪遊びに行くのは自由だが、そうした子供の元気には、ほとほと頭が下がる。


 私は暖炉の前で温かなお茶を飲みながら、リルたちの様子を観察していた。


 雪が降ったとは言え、あくまで浅く残っているだけで、今日の天気ならば昼には溶けて消えてしまうだろう。


 それでも一面、白く染まった非日常の風景は、リルを興奮させるのに十分だったようだ。


 午前中は訓練や勉強などで、自由時間の多くが潰れる。

 だから雪解けの前に堪能しておこう、というつもりなのかもしれない。


「……いや、そこまで考えてはいないか」


 単に少しでも早く、雪に触れたかっただけだろう。


 昼になったら溶けているなど、自分に都合の悪い予想は考えていないのではあるまいか。


「ともかく、そろそろ朝食が出来上がる。名残惜しいだろうが、呼んでやらないと……」


 暖炉の温かな光を惜しみながら、その場を離れて外へ出る。

 そうしてアロガと共に、雪遊びをしているリルに呼び掛けた。


「リルー! そろそろ朝食ー……!」


「はぁ〜い!」


 リルは雪の握り玉を放り出して、こちらに向けて駆けてくる。

 走るままに抱き着いてきて、紅潮させた頬を見せながら笑った。


「ゆき、つめたいよ! でも、たのしいよ!」


「楽しいのは良いけど、リル……」


 私はリルを抱きかかえて家へ入り、アロガも中に入ったのを確認してから扉を閉じる。


 暖炉の前まで移動すると、その前に降ろして帽子を外した。

 そうしてリルの両手を包むようにして持ち、その手を優しく擦ってやる。


「遊ぶなら、せめて手袋しなさい。こんなに冷たくして……」


「でも、つめたいのも、たのしかった」


「そういう事を、言ってるんじゃありません」


 そう言って、リルの赤くなった頬にも触れた。


「短い時間で、こんなに冷たくなってる。風邪を引いてしまうよ。しっかり、温まりなさい」


「うん、でも……おなかすいた」


「でもじゃありません。……あぁ、それなら、ここで食べてしまおうか」


 私は手をテーブルへと向け、手首を返すように一回転させる。

 そうしてテーブルを浮かせると、暖炉前の程々に離れた場所に移動させた。


 その後に椅子も動かしていつも通りの配置につき、それと時を同じくして、料理の方も配膳される。


 そうして、いつもと一風変わった食事風景に、リルは可笑しそうに笑って席についた。


「ほら、これなら温まりながら食べられる。リルも満足だろう?」


「うんっ!」


 満面の笑みを見せるリルに頷き返し、そうして今日も冬の一日が始まったのだった。



  ※※※



 しかし、その日は通常通りの一日、とはならなかった。

 昼になるのもそろそろ、という時間帯、今日はリルと算数の勉強をしていた。


 何かと活発なリルだから、勉強に対してはすぐに飽きるかと思いきや、今のところその熱意は継続中だ。


 その熱意が空腹と共に薄れ始めた頃、唐突に雷にも似た轟音が響き渡った。


「お、お母さん……っ!」


「大丈夫、怖くない」


 椅子から飛び上がり、傍に寄ってきたリルを抱き上げ、膝の上に乗せる。

 そうして胸の中に収まると、リルはようやく安心して身体から力を抜いた。


「でも……、あめふってないよ? はれてるのに……」


「晴れていても、雷は鳴ることがあるぞ」


「そうなの?」


 因みに、その時はゲリラ豪雨の合図だ。


 近くに積乱雲が出来ている証拠でもあり、その雲が接近している証左とも言えるのだが、それは大抵夏に起きることだ。


 冬にはまず見られない現象で、しかも今のは雷鳴でもなかった。

 それと良く似た音というだけだ。そして音の出処を、私は良く知っている。


「だが今のは、山に呼ばれた合図だな……」


「おやまに……?」


 私達が住むボーダナン大森林には、その背後に雲まで貫くより大きなもの(プレシヨウン)と名付けられた巨山を擁している。


 その山の頂上付近には竜が棲み、森を含む地上一帯の支配者として君臨していた。


 ただし、この竜はみだらに地上へ降りてくる事はない。

 竜が一強だったのは遥か昔の話で、今は徒党を組めば狩られてしまい得る。


 ただ無論、それは簡単な事ではない。


 ギルドが所有する最大戦力をぶつけなくては成し得ないし、それでも確実に倒せるほど簡単な相手でもなかった。


 それに、この森に侵入(はい)らず、山へと進出する事も出来ない。


 森の恵みを守るため、私が一切の侵入を許さないから、結果として竜も守る事となっている。


 そして、その事実が積極的に私を森から排除しない理由ともなっていた。

 ――ただし、それも今や形骸となって久しいが……。


 私が頭の中でツラツラと考えていると、未だにリルがこちらを見上げて、返答を待っていることに気付く。


 その頭を優しく撫でて、家の中からでは見えない巨山へと顔を向けた。


「そう、その山の頂上から、どうやらお呼びが掛かっている」


「おやまって、しゃべるの?」


「……正確には、お山に棲んでいる()()()()が、お母さんを呼んでいるんだな」


「どういうひと?」


 私は苦笑して、その頭を耳ごと撫でた。


「人ではないよ。もっと恐ろしいものが、山には棲んでいるんだ。それに会わねばならない。……無視すると煩いしな」


「さっきみたいな、かみなりがずっとなる?」


「そう、そういう事」


 私は重く息を吐いて、頭を撫でる手を止める。


「夏でも行きたくないのに、冬に来いっていうのは、ちょっと横暴だな。文句の一つでも言ってやらなきゃならないだろうが……」


「リルもいくっ!」


 元気良く手を挙げて、興奮気味にそう言った。


 森にさえ入る事を許されないのに、どうして山ならば良いと思ったのか、そこからして疑問だ。


 断られるとは全く思っていない表情に、疑問を思いながら尋ねた。


「どうして行けると思ったんだ? 山は危険なんだぞ?」


「やだやだっ! いきたい!」


 膝の上で暴れるリルを抱き締めて、落ち着くように諭しながら考える。


 森より山の方が危険な事には変わりないが、さりとて道中に危険があるかどうかと考えると、そこは疑問だった。


 何しろ私は、バカ正直に登山するつもりなどない。


 中腹まではマーキングしている場所へ転移できるし、そこから空中を飛んで、竜の巣まで行くのがいつものルートだ。


 山の中腹から上層は竜のテリトリーだから、魔物でさえうっかり入り込まない、ある種の安全地域だった。


 だから、道中気にするべき点は、ただ防寒すること……その一点につきる。

 とはいえ――。


「これから行くのは、すごく……すごーく怖いところだぞ? 帰りたいって言っても、すぐには帰れない。……それでも?」


「いくっ!」


 簡潔に宣言して、リルは動きを止めた。


 真剣な目……そして、幼いながらも冒険心に溢れた瞳は、頑として気持ちを曲げないだろうと思わせる。


 しかし、怖い思いをする、というのは子供騙しの言い訳でもなかった。

 着いてくれば、きっと泣き喚く様な思いをすることだろう。


 今から向かえば、日が暮れるまでんは帰って来られるだろうし、いつものように置いて行く方が良い、と自分でも分かる。


 いつも森に行く時はそうしているのだから、今回も同じ様にすれば良いだけだ。


 それでも、リルの瞳を見つめる度、置いていこうという意思が挫いてしまう。

 森と違って、常に抱き締めている状況が続くから、という理由もあった。


 魔物との遭遇がない、という理由も挙げられる。

 それから十秒、更に黙考して口を開いた。


「いいだろう、リルも連れて行ってやるか」


「やった!」


「――でも!」


 喜ぶリルに指一本立てて見せ、それから凄んで言い付ける。


「今度はしっかり手袋すること! 騒いだり大声出したりしないこと! ……約束できる?」


「できますっ!」


 元気良く宣誓するするリルに、一抹の不安を感じつつ、とりあえず私は頷き返した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ