狩りとおでかけ その5
帰り道は行く時より楽で、大変スムーズだった。
何しろ、獲物を求めて、警戒しながら進む必要がない。
帰り道に何か獲物を見つけられたら良い、と楽観的に構えていたくらいで、見つければラッキー程度に思っていたのもある。
保存食作りは大事だが、一度に処理できる数も限られるし、未だ切羽詰まってもいない。
なるべく自給自足しようというのも、私なりの拘りなのであって、無理なら無理で購入すれば良い話だった。
完全に無理であっても、背に腹は代えられない。
何より、それに傾倒する余り、リルを飢えさせてしまっては意味もなかった。
そうして――。
やはりそれ以降、これという獲物に出会う事なく、我が家近くの沢まで到着した。
背中に追随して浮遊させていた獲物を、その沢近くで解体し始める。
「さて、それじゃあ……」
大事なのは内臓の処理だ。
下手に傷を付けると溢れてしまい、肉に臭みがこびり付く。
丁寧に内臓を切除しながら解体し、内臓はアロガに食わせてやる。
普段は大抵、干し肉ばかりだが、本来ならばこちらを好むはずなのだ。
「ほら、アロガ。お前の頑張りに対する報酬だ。好きなだけ食え」
許可してやれば、葉の上に退かせて置いた内臓の山に、アロガが食らい付く。
とはいえ全ての部位を与えた訳ではなく、今日の内に食べるなら新鮮で美味しい内臓は、こちらに取ってある。
例えば心臓や肝臓などは、私達の分だ。
アロガも腹を空かせていただろうし、狩猟の成功を美味しい物と認識させる為、本来は食べたいホルモンやモツも与えた。
最初は森の外に出るのを嫌がっていたアロガも、これを機に態度を改めるかもしれない。
それに期待しての投資ならば、そう悪い話でもないだろう。
「あとは、こいつを水に晒して……」
死んだばかりの獲物は、実は結構長い間、熱を持つ。
解体作業を急ぎたいのもそれが理由で、そして内臓を取り出したら、速やかに水に晒して冷やしてやらねばならない。
これらの作業も魔術で代用できる事ではあるが、自然を利用できるならその方が良いものだ。
何より、一日かけて長い間、冷やし続ける必要がある。
自分でやるより楽で手間がないから、こうして利用するのが常だった。
全ての作業が終わった頃には、日が傾き始めようという時間だった。
空は茜色に近付き始め、秋の夕方を物寂しく雲が彩っている。
「……さて、アロガ。そろそろ帰ろう」
「ウォン!」
満腹になって機嫌の良いアロガは、嬉しそうに返事した。
その頭を揉むように撫でてから、我が家の領域へと足を踏み入れる。
そうして実際に我が家が見えて来ると、扉を蹴飛ばす勢いで、リルが入口から飛び出して来た。
「おかえりなさい!」
「ただいま、リル。いい子にしてたか?」
「うん、いい子にしてた!」
抱き着いて来たリルを受け止め、そのままくるりと一回転して肩の高さまで持ち上げる。
そうして、腕の中で抱き留めると、リルのおでこにキスをした。
「ねぇ、お母さん! アロガはちゃんとできた?」
「あぁ、出来たとも。一切問題なし……、でもなかったが。でも、一体は仕留められたから」
「すごいね!」
「頑張ったぞ。ちゃんと褒めてあげなさい」
「うん!」
元気よく返事すると、リルは私の腕の中から精一杯腕を伸ばして、アロガの頭を撫でようとする。
降りてアロガを撫でる、という発想はないらしい。
それで私が背中を曲げてやると、アロガの方も頭を上げて、リルに顔を近付けようとした。
「いい子ね、アロガ! えらい、えらい!」
「ウォウ!」
リルとアロガは、互いに尻尾をはち切れんばかりに振っている。
純粋にアロガの成果を褒めている様にも見えるが、実際は明日の街行きが確定した事からの喜びだろう。
リルが本気で喜んでいるのは事実なので、それを感じ取ったアロガも、実にご満悦だ。
「さ、それじゃあ、今日の所は風呂に入って、ご飯にしようか」
「ねぇ、お母さん。きょうのおはなし、いっぱいきかせて」
「あぁ、良いとも。お母さんにも、リルが今日、家で何をしてたのか教えて欲しいな」
「じゃあ、おしえあいっこね!」
リルが嬉しそうに笑えば、私もその笑顔につられて微笑む。
強く抱きしめ、リルのおでこに頬を当てた。
「お母さん、ほっぺ、つめたいね」
「あぁ、ごめんごめん。朝夕は、もう風も冷たくなってきたからな……」
「ううん、きもちいい!」
リルは何が楽しいのか、きゃらきゃらと笑う。
腕の中で手足を振り回るリルを宥めすかしながら、お風呂のある東屋へと歩いて行った。
※※※
その日の夜は、リルが中々寝付かないので大変だった。
リルは物心ついた時から、この森以外の世界を知らない。
しかも、その森にさえろくに入った事がないので、本当に家とその周辺の畑までが、リルの世界だった。
だから私がたまに外へ出かけると、そこで何があったのか、どういう物があったのか話をせがむ。
私はそういう時、映像を映し出して見せてやるものだから、外の世界に相応の憧れを抱くようになった。
映像は静止画で、動いたりしないものだが、だとしてもそこから汲み取れる情報は多い。
ここでは見られない商店の連なる光景や、多くの人が行き交う大通り……。
この森に居ては、決してお目に掛かれない多くの物を、今度は実際に自分の目で視られるとあって、その興奮は大変なものだった。
「ほら、リル……。明日は早いんだから……」
「うんっ! お母さん、でも、もっとまちのことききたい!」
「それじゃあ、いつまで経っても寝られないよ。……ほら、良い子だから」
「んぅ……っ!」
ベッドの上で右へ左へと転がるリルを、布団の中へと仕舞い込む。
しかし、興奮しているリルは、そう簡単に眠ろうとしてくれなかった。
私は胸の辺りを布団の上から、ぽんぽんと叩きながら、諭す様に言う。
「明日の朝、起きれなくなったら困るのはリルだぞ。起きれなかったら、置いてっちゃうからな」
「……んヤ!」
「じゃあ、今日はもう寝ような。ほらもう、目を瞑って……」
「でもね、お母さん」
「でも、じゃありません」
目を瞑れと言っているのに、こちらに顔を向け、目を爛々と輝かせながら言ってくる。
そして、いつもなら、とうに眠っている時間だ。
それどころか大幅に過ぎている筈なのに、リルは期待に満ちた目で、ひたすら私の顔を見つめて来ていた。
「明日になれば、ちゃんと連れて行くから……。だから、ちゃんと眠りなさい」
「はやく、あしたにならないかなぁ……!」
「なるよ、なる。眠ったらすぐだ」
ぽんぽんと変わらぬリズムで叩き続けていると、次第にリルの瞼もとろん、と落ちて来る。
それを暫く続けていると、規則正しい寝息が聞こえ始めた。
ようやく眠った我が子の頭にキスをすると、私も叩く手を止めて眠りに落ちた。
※※※
翌日のこと――。
リルは案の定、盛大に寝坊した。
アロガを引き連れて、けたたましく階段を降りて来ては、泣きそうな顔をさせて言ってくる。
「お母さん、ねぼうした!」
「大丈夫、まだ時間はあるから」
私はと言うと、既に朝食を済ませ、食後のお茶を楽しんでいた頃だった。
「それよりまず、顔を洗って来なさい」
薄っすらと笑い掛けて言ってやれば、リルは弾かれる様に去って行った。
アロガは常には見せない、慌てた様子のリルが心配なようで、その後についていく。
その間にリルの分の朝食を準備させ、私は着る物の準備を始めた。
本日は商談が主な目的なので、少しスマートに商家風だ。
基本的に庶民は麻布を使うのに対し、私は自家製の木綿から作った布地を纏う。
そこへ縁を飾った毛織の長袖を羽織り、丈夫な布地のズボンを穿いた。
女性となれば何処でも大抵スカートが主流だ。
例外なのは冒険者や兵士など、荒事に従事する者達で、例えば商人ならばスカートでなければ非常に奇異に映る。
ただし、私にとって街は危険という認識なので、動き易いズボンを好んで穿くと決めていた。
そうして、最後に長手袋と鍔の広い帽子、そしてマントを羽織れば完成だ。
後は今日の為に用意していた、リルの服を持って階段を降りれば、こちらの準備は万端だった。
一階に降りると、リルは流し込むような勢いで朝食を食べている姿が見える。
これには私も苦笑いして、近くのソファーに自分の帽子とリルの服を置くと、テーブルの向かい側に座った。
「ほら、リル……。慌てなくて良いから、ゆっくり食べなさい」
「でも、ねぼうしちゃった……!」
「大丈夫、街は逃げたりしないよ」
ほっぺたを丸く膨らませて、朝食を掻き込むリルに笑いかける。
そうして、口の端に付いたパン屑を指先で攫い、自分の口へと運んだ。




