表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌の魔女と獣人の子  作者: 海雀
第一章
15/225

狩りとおでかけ その3

 敵意の源はすぐに分かった。

 川を越えた対岸の樹、その太い枝の上で一匹の魔獣が、敵意の眼光を隠さず睨み付けている。


 身体は黒い体毛に覆われ靭やか、背中には背骨に沿った棘が連なり、尻尾は長く先端が槍の様に尖っている。


 夜棘豹(スピパルド)と呼ばれる魔獣で、森に於けるもう一つの狩人だ。


 夜行性なのが特徴で、昼の剣虎狼(ウルガー)と対極の棲息時間だから、この時間に目撃出来るのは本当に珍しい。


「ほら、アロガ……ご同業だぞ。同じ狩人の魔獣として、一つ噛み付いて……」


 すぐ横へ視線を向けるとアロガはおらず、それどころ私の後ろで丸くなり、完全に戦闘を放棄する構えだった。


 私は落胆の表情を隠そうともせず、大きく溜め息をついて言う。


「お前……そんな事でどうするんだ。確かにあっちの方が体格は上だし、強そうだと思うが、お前がそんなんじゃ……」


 咎めている間にも、夜棘豹(スピパルド)は枝から飛び降り、跳躍一つで川を飛び越した。


 そうして身を屈めると、ジリジリとこちらに近付いて来ようとする。


「相手もやる気だぞ。お前はどうだ、ん?」


 夜棘豹(スピパルド)にしろ、剣虎狼(ウルガー)にしろ、一度獲物と認識したなら、必ず仕留めようと何処までも追跡して来る。


 一度や二度、逃げる事が出来ようとも、その匂いや個人が持つマナを感じ取って、どこまでも追ってくる……とされる。


 特に夜棘豹(スピパルド)はその感覚が鋭く、背中の棘は攻撃用や威嚇用ではなく、マナを感じ取るセンサーだとする説さえあった。


 だから、ここで逃げても必ず、後で追いつかれるだろう。

 見つかった時点で、戦うしかないのだ。


「アロガ、いつまで隠れてるんだ。前に出てこい」


 首根っこを掴んで持ち上げると、アロガはジタバタと足を動かして逃げ出そうとすした。


 それでも構わず私の前に下ろすと、またすぐ後ろへと逃げて隠れてしまった。


「お前……そんなんじゃ、剣虎狼(ウルガー)の名が泣くぞ……」


 冒険者の間では、出会ったら死を覚悟しろ、と言われるほどの強力な魔獣だ。

 戦意が高く、体躯は巨大で強靭。


 口から生える牙は鉄鎧程度、簡単に傷付け貫くし、顎の力も強い。

 一度噛まれたら、獲物が死ぬまで離さないと言われる。


 しかも家族愛が強く、集団で動く性質もある為、一体見かけたら既に包囲されている、と考えた方が良い。


 一体だけでも苦労するのに、それが集団で襲って来るのだ。

 視界に入れただけで冒険者を恐れさせる、それだけの根拠が剣虎狼(ウルガー)にはあった。


 だというのに……。


 私は必死に嵐が過ぎ去るのを待とうとする、情けないアロガを見つめる。

 何が何でも戦いたくない、と見せる態度は、情けないというより、憐れに見えた。


「まぁ、赤ん坊同然の頃からウチに居るしな……」


 何をどう間違ったのか、親元からはぐれ、我が家近くの沢で野垂れ死ぬ寸前だった。


 家族愛の強い剣虎狼(ウルガー)だから、親が好き好んで放逐したとは思えない。


 好奇心の強い性格だからか、親が狩りに行っている間にでも、一人遊びに出かけたとか、そうした理由で自ら(はぐ)れたのだろう。


 そうして、介護の末、回復し……。

 何故か家族を私達だと誤認したアロガは、我が家に住み着くことになった。


 今では剣虎狼(ウルガー)ではなく、リルこそが姉弟、という認識でいる。

 外敵もおらず、ただ安全に過ごせる森での暮らしを満喫していた。


 だから、野生を殆ど知らずに生きて来たアロガにとって、森の世界は過酷すぎるのかもしれない。


 とはいえ……。


「だからこそ、どうにかしてやりたい、という親心……。お前には分かるか?」


 顔は伏せていても、その耳はしっかりピンと立っている。

 時折、細かく動かす仕草を見せる辺り、隠れていても外の様子は気になるらしい。


 臆病なればこそ、気にせずにはいられないのかもしれない。

 しかし、その態度がまたみみっちい……。


「相手はしっかりと成長した成獣だ。子を持つ親であってもおかしくない。対して、お前は成獣したばかり。体格もまだ倍近く相手の方が大きい」


 アロガは応えない。

 前足で目を隠して、すっかり塞ぎ込んでしまっている。


「敵は大きいかもしれない。しかしだ、お前がそんな事じゃ、リルをいざという時、どうやって守ってやるんだ?」


 ぴくり、とアロガの耳が反応する。

 リルの名前を出されると、流石に黙っていられないらしい。


「当然、私だってリルを守るが……。しかし、一番近くで守るのは、お前の役目だ。リルもいずれ、森に入る時が来る。その時、お前が傍にいてくれたら……非常に心強いんだがな」


 今度は耳だけでなく、明確な反応があった。

 前足を退けて、その足でしっかり立ち上がる。


 アロガは私に視線を向けて、ガォと小さく鳴いた。


 ――やる気だ。

 遂にやる気になった。


 しかし――。

 私の口の端にも笑みが浮かんだ時、夜棘豹(スピパルド)が地を蹴って襲い掛かってきた。


「ギャウッ!」


 咄嗟の事だったので、私も反射的に反応し――。


 手首を上下に振る動きで、夜棘豹(スピパルド)を地面に叩き付けてしまった。


「――ギャン!?」


 地に伏せ倒れ、その一撃で気絶してしまう。

 思い切り白目を剥き、口からは舌がだらしなく垂れ下がっている。


「キュゥゥン……」


 アロガが情けない声を出して、非難する様な目を向けた。

 こちらを上目遣いに見つめる仕草は、明らかに私を咎めている。


「仕方ないだろ! 急に襲って来たんだから!」


 だから、手加減できず、強めに叩いてしまったのは仕方ない。

 だがそもそも、隙だらけだった私にも非があった。


 狩人たる夜棘豹(スピパルド)が、いつまでも様子見でいてくれる訳がなかったのだ。


「しかしな、お前がいつまでも隠れているのも悪いんだぞ! さっさとアイツに対峙して、挑めんでいればそれで良かったんだ。それを私の後ろで隠れてやり過ごそうなど……、恥ずかしいとは思わないのか!」


「グルゥ……」


「何だ、言いたいことがあるなら言ってみろ!」


 我ながら無茶を言っている自覚はあった。

 アロガは賢く、こちらの言うことを理解している節を見せるが、意思疎通できている訳ではない。


 しかし、目の前の失敗をただ、誰かにぶつけたかった。

 幾分冷静になってくると、自分がいかに子供じみた発言をしていたか気付き――。


 それで、今も伏せの状態で困った顔をさせた、アロガの頭を撫でた。


「悪かった、言い過ぎた。酷い八つ当たりだ」


「ウォウ!」


「しかし、狩りの感覚を養わせたいのは本当だ。自分より体格が大きからと、それで逃げるようでどうする?」


「ウォゥ……」


 アロガの耳がペタンと落ちる。

 チラリ、と夜棘豹(スピパルド)の方を見るが、すぐに視線を戻して私に困った顔を見せた。


「立ち向かうべき時に、立ち向かえないようではいけない。……今はもう仕方ないとして、とりあえずトドメを刺せ」


 そう言っても、アロガは動こうとしない。 

 やはり困った顔のまま、こちらを見つめているだけだ。


 私は今も変わらず、ピクリともしない夜棘豹(スピパルド)を指差して言う。


「だから、こいつを倒せ。まだ息はあるから、トドメを刺すんだよ」


「クゥン……」


「情けない声を出すんじゃない。うちの領域から一歩出れば、そこは弱肉強食の世界だ。……とはいえ、お前自身が倒した訳じゃないから、気が引けるのは分かる。しかしだ……」


 私は夜棘豹(スピパルド)の頭を何度も指差しながら、アロガに言い聞かせる様に言う。


「お前にまだ狩りは早いと分かった。それでも、命を狩る感触は知っておいた方が良い。今後の為にもな、ここでコイツの命を断て」


「ウゥゥ……ッ!」


 私が意見を翻さないと分かって、アロガは弱気な態度から一変、反抗的な態度を見せる様になった。


「何でここに来て、そういう態度を見せるかね? 森に入っておいて、優しさを見せるのが正しいと思っているなら、そんなの思い違いだぞ」


「ウォウッ!」


 反抗度合いは更に増し、ついに吠える程になっている。


 敵意を見せて歯茎を剥き出しにする程ではないが、これほど明確な拒否は、私の知る限りではない。


「……そんなに嫌なのか。そうまで言うなら、仕方がない。やれない奴に、やれと言っても意味がないしな……」


 倒れて気絶していようとも、自分より巨大な相手だから、それが臆する原因なのかもしれない。


 ならば、もっと小型の……アロガより小さな個体が都合よくいれば良いのだが、まるっきり望み薄だ。


 それこそ、魔獣の赤子でも探して来ない限り、見つかるものではないだろう。


 そして、今すぐ探せるものでもなし……。

 仕方なく自らトドメを刺そうと屈み込んだ時、アロガが私の腕を噛んで止めた。


「何だ、アロガ。後にしろ」


「グルルル……!」


「ん……? 情けのつもりなら止めろ。夜棘豹(スピパルド)の毛皮は良い値が付く」


 しかし、諭そうともアロガは噛み付くのを、止めようとはしなかった。


 皮革で作られた篭手を装備している事、そして本気で噛んでいない事から、痛みは全くない。


 それでも、落に振りほどけるほどではなく、私は今度こそ困惑してアロガの頭に手を置いた。


「……一体、どうした。さっきから、お前なんか変だぞ」


「グルゥ、グルルル……!」


 アロガの唸りは更に強まり、噛み付いた腕を横に引っ張る。

 そうして身体が横を向く形となった事で、それに気付けた。


「あれは……」


 樹上の枝の上に、夜棘豹(スピパルド)の子供が座ってこちらを窺っていた。

 そこには怯えの感情が読み取れ、祈る様に見つめている。


 アロガがやけにトドメを渋ると思っていたが、まさかこれに気付いていたとしたら……。


「アロガ、子供の前で親を殺すなとか、そう言いたいのか?」


「ウォウ!」


 意図が伝わったと見え、アロガはようやく腕から口を離す。

 そして、私もまた気付いてしまったからには、殺すのも忍びない気持ちになってくる。


 未だに気絶から起き上がらない夜棘豹(スピパルド)を見やり、そうして立ち上がって背を向けた。


「そうだな、ここで殺してしまうのは、忍びないよな……」


「ウォウッ!」


 私は背を向けたまま、夜棘豹(スピパルド)に手を掛けず、そのまま歩き出す。

 すると、アロガも嬉しそうにその後について来た。


「お前の怯えた様子や、隠れたりしてたのは、子供の前で殺しをしたくなかったからか?」


「ウゥ……!」


「家族愛の強い剣虎狼(ウルガー)らしい事だが、だからといって、狩猟の免除はしないからな。獲物を見つけたら、今度こそ噛み付け」


「クゥン……」


「そんな情けない声を出しても駄目だ。私に噛み付けるぐらいだ、竜にだって噛み付けるだろ」


「ウォウ!?」


 まさか本当に、そんなことを命じるつつもりか、とでも言いたげな顔を向けて来る。


 私はその表情に笑い掛け、言葉を返さないまま、風の香りが導きに従い森の奥へと歩いて行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ