狩りとおでかけ その2
「お母さん、まちにはいついくの? あした?」
「流石に、明日は無理だな」
その日の夜、ベッドの中に入っても、リルは中々眠ろうとしなかった。
今から行くのが楽しみで、居ても立ってもいられない様子だ。
「そもそも、遊びに行く訳じゃなくて、ジャムや水薬を売って、代わりに必要な物を買いに行くんだから……」
そう聞かされても、リルの興奮は止まらない。
それもその筈、リルは今まで街に入った事が、一度もなかった。
これまで連れて行かなかった理由は、街もまた、森とは違う意味で危険だから、というのが大きい。
だが、五歳ともなればもう少し知見を広げても良い頃だし、森以外にも世の中がある、と教える良い機会でもあった。
この家は基本的に、森の生活だけで完結するようにしているが、足りない物はどうしたって出て来る。
そうした物を買い足さなければ、ままならないのも事実だった。
今も布団の中ではしゃぐリルを見て思う。
――リルはいずれ、森を出て暮らすだろう。
外の世界は魅力的に映るだろうし、好奇心旺盛なリルは、きっともっと多くの物を見たいと思う筈だ。
その時の為に、森以外の常識を教えてやりたい。
――ただし……。
今も興奮醒めやらず、布団を被っても眠る気配のないリルの、お腹辺りをポンポンと叩く。
ただし、現状リルが知る街とは、私から伝え聞く内容だけだ。
私も年に数回行くだけだが、その度に話をせがまれ、当たり障りのない内容だけを話していた。
街には珍しい物が溢れ、多くの人がいる。
人だけでなく建物や店もあり、いつも何かが起きている――。
そうした表面上の事を聞いて、いつの間にやらリルの中では理想が肥大化して、街は楽しい所、という認識が出来上がっていた。
刺激的な場所には違いないが、その刺激は良い方向にばかり傾かない。
そうした現実を、リルは今回、知る事にもなるだろう。
リルは天井に向けていた顔を身体ごと向け、顔を近付けて訊いてくる。
「ねぇねぇ、まちって大きいんでしょ? おみせには、なにがあるの?」
「色々だよ。本当に色々……、口で言い切れないくらいだ。全て挙げていたら、朝になってしまうよ」
「いくのは、あしたじゃないの? じゃあ、そのつぎのひ?」
「いつだろうな……。獲物が取れたら、かな……」
時間を無駄にしない為にも、順番が問題になる。
そして獲物はいつだって簡単に得られないから、どうしたってそれ次第になるのだ。
「アロガ、あしたはガンバらないとダメよ。ちゃんと森で、しっかりはたらくの。いい?」
アロガは既にベッドの下で丸くなっている。
返事がない所を見ると、無視を決め込んだか、本当に寝ているかのどちらかだろう。
アロガのやる気のなさに、リルは自分勝手に憤慨した。
身体を乗り出してベッド下を覗き込もうとした所で、その肩を掴まえて寝かせる。
そうして布団を首元まで引き上げると、胸の辺りを軽く叩いて言った。
「ほら、そろそろ寝なさい」
「ねぇ、おはなし、ききたい」
「お話……? 街の?」
「うぅん、なんでもいい」
何でも、というのが一番困る。
料理でも、遊びでも、寝物語にしても、それは共通する事項だ。
「……そうだな。じゃあ、こういうのにしよう。昔々、あるところに……」
室内には蝋燭代わりの魔力光が一つ、ベッドのサイドテーブルの上で、淡い光を灯している。
リルのお腹をゆっくりと、リズミカルに叩きながら、寝息が聞こえるようになるまで、寝物語を続けた。
※※※
明くる日のこと――。
朝起きてから……そして、朝食が済んでからも、リルの熱意は漲ったままだった。
何かに付けアロガに纏わり付き、今日はしっかりするのよ、と言い聞かせている。
アロガは普段と違うリルの剣幕に弱りきっており、時折こちらへ助けを求める視線を飛ばしていた。
私はそれに生暖かい視線を返して、今だけ耐えろ、と声に出さず言う。
それが通じた訳ではないだろうが、アロガは顔を伏せて前足で目を塞いでしまった。
実に人間臭い態度を見せられ、ひとしきり笑った後、出発の準備をする。
普段着と違って皮のパンツを穿き、ブーツも山歩きに適した頑丈なものを選ぶ。
上半身も丈夫な合皮製の革鎧で、この森の魔獣を狩って作った物だ。
腰にはベルトを巻き、そこに解体用の鉱石を削ったナイフを装着する。
武器としてはそれだけで、他には弓も剣も持たなかった。
獣は鉄の匂いに敏感なので、寸鉄はなるべく帯びない方が良い。
それに、何しろ今日の主役はアロガなのだ。
単なる練習で済ませるつもりがないのは、私もリルと同じ気持ちだった。
アロガの狩りを邪魔しない為にも、なるべく軽装な方が良い。
身の危険が迫ろうと、私の場合は武器がなくても何とでもなるから、これぐらい身軽な方が良かった。
全ての準備が万端整うと、ベルトと巻き具合を調整して、最後にその上からポンと叩く。
髪も上部で纏めて螺旋状に巻き、動きの邪魔にならないようにした。
装備している最中の一部始終を見ていたリルは、小さな手をギュッと握って何度も頷く。
「お母さん、かっこいい!」
「ありがとう、リル。それじゃあ、良い子で家の中にいること。今日だけは外に出ないように」
「わかった!」
元気よく返事したが、それだけで信用するには、リルは元気が良すぎる。
台所方面へ顔を向け、困った様に笑ってから、そちらの方にもお願いした。
「リルが外に出ないよう、よく見張っておいてくれ。……頼むぞ」
「お母さんっ。リル、ちゃんとするってば!」
「うん、そう信じたいけど、普段が元気すぎるからね」
今より幼い頃は、家中どこでも動き回るような子だった。
その度に、見えない協力者のご助力願ったものだ。
本来、一時も目を離せない年頃の際でも、森や街に出られたのは、この協力者のお陰と言っても良い。
あちらも心得たもので、任せなさい、という気合がハッキリと伝わってきた。
「じゃあ、行ってきます」
リルの頭を撫でて、額にキスする。
そうしてようやく、アロガを引き連れ、私は家から出発したのだった。
※※※
家から西方面へ向かえば沢に出る。
森の中を縦断する小さな川があり、魚は釣れるが泥臭くて食べられたものではない。
また飲水に適さず、生活の糧にならない邪魔な川と言って良かった。
ただし、これは我が家と我が領域の明確な境として機能しており、賢い獣ならばまず近寄ろうとしない、線引きとして目印にされていた。
森の西側は獣にとっての領域で、剣虎狼の生息地域でもある。
肉食の魔獣は決して剣虎狼だけという訳でもなく、他にも数多く存在していた。
そして、その肉食魔獣が餌場とするだけの、草食魔獣が生息している、という意味でもある。
狙い目となる獲物は多数いるが、中でも狙いは魔猪と魔鹿だ。
どちらも草食魔獣だからと、単なる獲物と捉える事は出来ず、時に猛烈な反撃を繰り出す事もあった。
魔獣というだけあって、その攻撃方法、あるいは逃走方法には魔力が関わる。
マナの濃い森だけあって、その分だけ威力も高くなるものだった。
外界の魔獣と同じ種類であれども、長く濃いマナを吸収して育った魔獣は、それだけで強力に育ってしまう。
狩るつもりが逆に狩られた、というパターンは、この森では決して珍しくない。
だから、此度の狩りで初陣となるアロガは、特に気を付ける必要があった。
「臆するなよ、アロガ。気配に呑まれたら、それだけで敗北するぞ」
右隣にピッタリと寄り添って歩くアロガに、視線を向けながら声を掛ける。
アロガはその声に反応して顔を上げたが、その様子から全く自信は感じられなかった。
――主人が来いと言ったから、仕方なく付いて来ている。
表情が、その様に物語っているかのようだ。
今はまだ冬に早い時期……。
だから、獲物までの位置や距離を、協力者が教えてくれる。
風の香りに誘われるように、森の道なき道を歩き、草と木がまるで道を譲るかの様に歩いていけた。
ただし、落ちた枯れ枝などを踏めば、獲物は数キロ先にいようとも、こちらの存在に気付く。
下生えを掻き分けるにも、慎重さが必要だった。
そうして、風の香りに誘われ歩くこと暫し――。
昼前の時刻に、渓流へと行き当たった。
水は澄み渡り、家の近くの沢と違って、飲水に適している様にも見える。
アロガはこちらの制止も聞かずに鼻面を突っ込み、浴びる様に飲み始めてしまった。
「なんだ、そんなに喉が渇いてたのか?」
私は私で、自分の魔術で水を用意し、一口サイズにして口の中へ誘導する。
沢と違って大丈夫そうなのは、アロガの様子を見ても分かるが、かといって安全とは限らない。
上流には獣の寝床などあるかもしれず、そうした場合は糞尿が交じる事もあった。
アロガのような魔獣ならば、その程度関係ないかもしれないが、こちらからすると大惨事だ。
「クルゥ……」
水を飲んで渇きを癒やしたかと思えば、次はご飯の催促だ。
私は眉間に指を立て、どうしたものかと首を傾げた。
「お前は少し、野生を失い過ぎじゃないか……?」
森の狩人ならば、自ら獲物に牙を突き立てろ、と言いたい。
風の香りは、未だ獲物の位置を森の奥底へと誘っていて、どこまで進むべきなのか分からなかった。
もしかすると、空腹のまま数時間歩く、という事もあるかもしれない。
「けど……、飢えさせるべきかな? その方が狩りも本気になるか?」
アロガに問い掛ける様に訊いても、アロガは物欲しそうな目を向けるだけだ。
どうしようか、と判断を決めかねていた時、対岸の樹の上から、強烈な敵意が飛び込んできた。




