012-1_僕の知らない姿
「何を呆けた顔をしている。これが実戦であれば、お前はこれで死んでいた。心構えが足りんぞ。死力を尽くしてかかって来い」
呆けるオーネスに言い捨てるフェイス。
一瞬の出来事で何が起きたのかほどんど認識できていなかった。しかし、身体強化魔法は間に合ったらしい。思い切り殴られていたが体の痛みは少ない。これなら、次の模擬戦にもほとんど影響はないだろう。
――よかった
オーネスは思う。2日間のフリートとの組み手の効果は如実に表れており、とっさの事でも身体強化魔法を問題なく発動できた。2日前であれば、間違いなく間に合わなかったと言える。付き合い続けたフリートに感謝するオーネス。
それにしても、とフェイスに目を向ける。
――やっぱり父さんは強いな
今まで修行を付け続けてもらっていたオーネスであったが、フェイスに瞬殺された事は未だにない。まだ底は見せていなかったらしい。だが、そんな事は当たり前の事である。これから先、二人が相対していく相手は初めてである可能性が高い。つまり、相手の事は何も分からない。
そんな相手と戦い続ければ想定通りでない事など珍しい事ではなくなる。むしろ、想定通りである方が珍しいだろう。だから、これから先はつまずいた時、どう乗り越えていくのかというのが重要になるのだろう。
オーネスは再び立ち上がるとフェイスの目を見返す。
その目を見たフェイスは何も言わず、模擬戦の開始位置に戻る。再び、宣言される開始の合図。
直後、フェイスがオーネスに一撃を入れんと一瞬で近づく。振りかぶらんと構えられる木剣。先程の焼き直しである。
――大丈夫。見えてる
先程は反応どころか、認識すら許されなかった一連の動き。落ち着いて見ればどうということはない。そして、反応できるのであれば、身体強化魔法を発動させるには十分すぎる。
カァン
木剣同士がぶつかり合う乾いた音が響く。力を緩め、フェイスからぶつけられた木剣を左に捌きながら突撃による勢いを受け流し、体勢を崩させようとするオーネス。
意図を察したフェイス。すぐさま、前に移動しつつある重心を後ろに戻し、致命的に体勢が崩れるのを防ぐ。
しかし、体勢が崩せるように仕掛けたオーネスと無理やり体勢を戻したフェイス。この一瞬の攻防での話であれば、ややオーネスに優勢に働く。
フェイスに生まれた一瞬の隙。ならば、オーネスの方がわずかに早く攻撃に移れる。頭に向けて木剣を振るオーネス。が、首を傾けられるだけで避けられてしまう。
だが、気にする事はない。今の回避では明らかに加速魔法を使っていた。訓練で使っている体術による一段階上の動きをする技法――鷹力――ではありえない。
一本目の模擬戦先程の攻防でされたような能動的な加速ではなく、フェイスに守りで仕方なく受動的な加速させた事に成果を感じるオーネス。しかし、彼に気を緩めている暇はない。
先程、彼の左にはフェイスの木剣。対して、自身は木剣を振り切ったために姿勢を右側に寄っている。
このまま、ぼーっとしてたらがら空きの腹に一撃叩き込まれる。
当たれば仕切り直し、大きく下がれば実質仕切り直し。この攻防で一度、フェイスに受動的な身体強化を引き出した。気持ちの面ではオーネスには勢いが乗っている。ならば、と、このまま戦闘を続行したいオーネス。ならば実現すべき結果は一つ。
フェイスの一閃を対してギリギリで避ける。これに尽きる。
フェイスの肩がピクリと動く。
――今だ
オーネスはかかとに力を入れ、後ろに跳ぶ。
迫る剣閃。しかし、フェイスの肩に注視していたことが功を奏した。
虚空を切り裂きながらオーネスのすぐ前を過ぎる木剣。
そのまま攻めに移ろう踏み込むオーネス。しかし、視界の右端の影は遠ざかる訳ではなかった。
まさか、と思いながらも木剣を振るのを思い止まる。
直後、襲い掛かる右側からの一撃。
フェイスはオーネスがギリギリで回避する可能性がある事を想定していた。そのため、腹部への一撃を振り切らず、途中で止めていたのだ。避けられなければそれでよし。仮に避けられれば、直後に逆に振り直し、奇襲を狙う。フェイスは二弾攻撃を狙っていたのである。
オーネスはそれを見抜けた訳ではない。それでも、何とか木剣を割り込ませる。ひとえにオーネスがフェイスを格上と断じ、何一つ油断できなかった事も大きいだろう。
しかし、攻撃を防いだとはいえ、所詮、木剣を割り込ませたに過ぎない。フェイスの一撃の勢いをを全く殺せず、勢いそのままにオーネスを吹き飛ばす。
大きく体勢を崩しながらも何とか着地する。しかし、着地する瞬間、オーネスは彼の地面を確認すべく、やや右下にを視線をずらし、フェイスから視線を外してしまった。
それの隙はフェイスにも見抜かれている。
身体強化魔法:加速を使い、オーネスの左側に駆け、たちまちの内に彼の視界の外へ滑り込む。
地面の確認を終えたオーネスが視線を先程の位置に戻しても、当然、そこにフェイスはいない。
オーネスに気づかれぬまま、再び間合いに入り込んむフェイス。獲った、と思った。
しかし、オーネスはすぐさま木剣を左手に持ち替えフェイスの方向を見ずにやや下に向けて弧を描く。二人の木剣が激突する。オーネスにとっては、あてずっぽうで振った一振りではあったものの、防御は防御。木剣がぶつかった感触がすると、すぐさま身を翻し、フェイスに体を向けると、打ち合いに持ち込む。
三合、五合、十合。
乾いた音が繰り返される。打ち合いを始めた当初こそ互いの有利不利はほぼ存在していたかったため、互角に見えた。
しかし、フェイスの方がオーネスに比べ老獪であった。最初こそ拮抗していたものの、徐々に技術の差が現れ、次第にオーネスが押されていく。
しかし、まだ決定的な差ではない。オーネスとて身体強化魔法や鷹力といった技術は習得している。それらを組み合わせ何とか食らいつく。
更に五合を数えた時、オーネスにチャンスが来た。
なかなか崩せないオーネスの対応にしびれを切らしたのか、フェイスが右薙に振らんと大きく振りかぶる。
いける、思った時にはすでに体が動いていた。
大きく振りかぶるのではなく、確実に当てられるように小さく振る。
「――ぜろ」
バキンッ!
フェイスが何か呟いたと思ったら大きな音がした。しかし、関係ないはずだとオーネスは思う。なぜなら、オーネスは木剣を振り切っている。フェイスは回避している様子がない。
当たったはずなのだ。
状況だけを見れば当たったはずなのに、オーネスには当てた手ごたえが全くなかった。
手元に視線を落とす。そこにはあるはずのものがなかった。
オーネスの持った木剣の中ほどから先の刃がそこにはなかった。視線を右に向ける。木剣の中ほどから先の刀身が転がっていた。
父が木剣の刀身を折り飛ばしたのか。しかし、どうやって。
つい直前まで打ち合いができていた。軋むような音もしていなかったため、強度的には問題がなかったはずだ。なら、なぜ、急にそんなことが起きたのか。
魔法の類ではあるだろう。しかし、フェイスが振った木剣の速度は彼が普段通りに加速魔法を使った時と同程度。さらに上の速度で振られた訳ではない。
そこまで考えて、急激な威力の増加にある一つの推測を口にする。
「まさか、身体強化魔法:威力増強?」
「どうだ?まだやるか?」
ここまでお読みいただきありがとうございます。
※1時間後位にもう一度投稿します
「面白かった」
「気に入った」
と思われましたら、下にある☆☆☆☆☆から作品への応援をお願いします。
面白ければ☆5つ、そうでもなければ☆1つでもちろん大丈夫ですので、皆様の正直なところをお聞かせください。
感想やブックマークもいただけると大変嬉しいです。