表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/16

第六話……右翼劣勢

――明け方、徐々に霧も晴れてくるころ。

 越後勢が一丸火の玉となって攻勢をかけてきた。



「越軍一千、我が方の右翼に攻めかかっております!」

「うむ! 各隊、別動隊が駆け付けるまで、持ちこたえよと伝えよ!」


「はっ!」


 百足衆が信玄に状況を知らせる。

 武田軍は防戦の構えを見せる。

 別動隊が加われば数で上回れるのだ。


 ……逆に言えば今は数で負けている。

 辛抱の時だった。


 越後勢の先陣は、まず甲軍右翼に攻めかかった。




「放てぇ!」


――ダダダーン!


 甲軍右翼は新兵器の鉄砲を繰り出し、敵兵を牽制する。

 しかし、霧が濃くあまり効果がない。



「怯むなぁ! 切り崩せぇ!」


 越軍の先陣は柿崎景家。

 越後にその名が通った猛将だった。

 甲軍の右翼めがけて、郎党と足軽を引き連れた騎馬武者が突進する。



「槍隊前ぇ! 退るなぁ!」


 これに対し、甲軍は長柄兵を並べるが、勢いに負け、劣勢が否めなかった。




「御屋形様! 右翼諸隊より、御援軍を乞うとのことです!」

「……ぬぅ」


 信玄のもとへ救援を求める知らせが、次々に届く。



 ……しかし、このころには、中央も左翼も越軍に攻めかかられていたのだ。

 全戦線で必死の防衛戦だったのである。


 ……余裕はないが、このままでは右翼が突破され、敵に背後に回られるやもしれぬ。



「やむを得ぬ、後備えの信廉隊を右翼へ回せ!」

「はっ!」


 ……信玄は思案の末、虎の子の予備を右翼に回すことに決めた。




☆★☆★☆


「敵は右翼に予備をいれたぞ!」

「いまこそ中央を突け!」


 この甲軍の右翼援護をみた越後勢は、一気に中央の攻勢を強める。



「敵、後備えの直江隊、こちらの前備えに突っ込んでまいります!」

「……!?」


 敵は全力で中央突破を試みてきたのだ。

 ……しかし、対する信玄にもう余力はない。



「私が行って参りましょう!」

「うむ!」


 ……まだ勘助が傍にいたのだ。



 本陣の警備としてあった兵50名を引き連れ、勘助が前備えの応援に行く。

 こうして、信玄の周りにはたった6名の警護の者しかいなくなったのだ……。


 まさに総力を挙げた死闘であった……。





あと20PTで100PT達成です☆彡

応援感謝です (`・ω・´)シ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
此方も宜しくです (`・ω・´)ゞ
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 本当にギリギリの総力戦ですねぇ。 70%にも達してしまった戦死者率も、 仕方がないようなギリギリの心理だったのでしょうね。 そもそも大体20%だったとかいう、 戦死者率も崩れて敗走する側の、…
2021/02/04 08:39 退会済み
管理
[一言] 激戦ですね! 臨場感がパないです!!
[一言] さて、どうなりますか。 ヤマカンの語源。勘助。 連載終了時には、100pははるかに超えていることでしょう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ