表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/16

第五話……必殺! キツツキ戦術

――勘助の考えた策はこうであった。


 まず、8千の本体を率いた信玄が、霧の中に隠れ、北東部に秘密裏に進出し、善行寺周辺の越軍の補給拠点を奇襲し攻略する。

 それに堪らず妻女山を降りてきた越軍を、海津城に残していた甲軍の伏兵1万2千が、背後を突くという作戦だった。


 越軍も豪族の参陣率が高く、背後の拠点を脅かされては、謙信とは言えまともに戦えぬ公算が高かった。


 越後の補給線を窺う甲軍本隊が、実は囮という作戦である。


 ……まさしく、キツツキが木から虫を叩き出す様に似ていることから『キツツキ』作戦と命名された。



 武田軍の編成は、以下のとおりである。



〇本隊……兵8000

・武田信玄旗本隊

・武田義信隊

・武田信繁隊(有名な典厩殿)

・武田信廉隊

・原虎胤隊

・両角虎定隊

・飯富昌景隊(後の山県昌景)

・山本勘助隊

……他・主として甲斐の兵



〇伏兵(別動隊)……兵12000


・飯富虎昌隊

・馬場信春隊

・真田幸隆隊

・高坂昌信隊

・内藤昌豊隊

……他・主として信濃の兵



 こうして、まず本隊が未明の霧の中、犀川を静かに渡り、善行寺方面を目指した。

 決して目立たぬ様、孫子の旗も隠して行軍した。




 ――信玄の本体が八幡原に達した頃。



「御屋形様!」

「どうした勘助?」


「静かすぎるのでございます、妙に胸騒ぎがいたします」


 軍師の勘助の言に、慎重になる信玄。



「一旦軍を止めよ、四方に斥候を出せ!」

「「「「はっ!」」」


 伝令役の百足衆が諸隊に連絡の為、馬を走らす。



「ご注進! ご注進!」


 斥候が馬から落ちるように、降り立つ。


「越軍、すでに南西の方角に、目と鼻の距離に行軍しております!」

「なんだと!? それは誠か!」


 勘助の顔が引き攣る。



「いかん、謀られた!」

「全軍に防御態勢をとる様に伝えよ!」


「「「はっ!」」」


 信玄は急いで百足衆に告げる。

 軍旗を掲げ、急いで幕が張られ、本陣の形を成す。



「陣形を鶴翼に改め!」

「鶴翼に改め!」


 伝令が四方に散り、武田本体は横陣に似た、鶴翼の陣を急ごしらえすることとなった。





 ……この顛末は、信玄の子勝頼の代になって、高坂昌信が甲越同盟の執り成しをした際に、酒宴の席で上杉方から、



「あれは越後の反乱を恐れて、霧に乗じて山を下っただけ」

「流石の御先代も、信玄公の奇襲が見抜けていたわけではござらぬ!」


 と伝えられた。

 上杉方も意図した奇襲では無かったのである。

 まさしく、両雄意図せぬ遭遇戦となっていのだった……。





☆★☆★☆


【一口信玄メモ】……


 『御屋形様』という表現は、輿に乗れる身分の人という意味もあります。

 今川義元は馬に乗れなかったのではありません。

 輿に乗ったほうが、威厳があって都合がよかったのです。

 ひょっとしたら、実際は信玄や謙信も、輿に乗って戦場を巡っていたのかもしれませんね(笑)

(*´▽`*) 相変わらずチンタラ更新でスイマセン。

これで人気が出たら、長篠も描いちゃおう(……いつの話だ?w


ちなみに、筆者の上杉謙信像は美少女です!(←アカンヤロ?w

美少女バージョンのFAもお持ちしております (/・ω・)/ (←言ってみたw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
此方も宜しくです (`・ω・´)ゞ
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[一言] >ちなみに、筆者の上杉謙信像は美少女です!(←アカンヤロ?w 全然アリ( ˘ω˘ ) 謙信美少女説すこ( ˘ω˘ )
[良い点] キツツキ戦法を見破ったという、 軍神上杉謙信の逸話の、 裏話は、知りませんでした。 なるほど、そういうオチだったのですね。 [一言] 今川義元は、ネタ扱いされやすいですが、 実際には、相当…
2021/01/23 08:21 退会済み
管理
[一言] お疲れ様です。 長篠を書いていただけるのなら、三方原も書いてほしいのです(無茶振り)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ