表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒猫ツバキと魔女コンデッサ  作者: 東郷しのぶ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/37

黒猫ツバキと復活のドラゴン(イラストあり)

 今回は、「ファンタジー異種族もの」短編コンテストに応募したお話です。お題はありません。

★ページ下に、コンデッサのイメージイラストがあります。

 その日、ボロノナーレ王国は震撼(しんかん)した。王国の北西部、コベオ火山にドラゴンが出現したとの報告が王宮へと、もたらされたのである。


 国王は苦悩する。


「うぬぬ。()の治世に『ドラゴン復活の年』が含まれることは分かっておったが、よもや本当に現れおるとは……」


 ドラゴンは、モンスターの頂点に位置する恐るべき生物。高い知性と強靱(きょうじん)な肉体、そして圧倒的な魔力を有している。その猛威の前に、人類はただひれ伏すしかない。

 もし対抗できる者が居るとすれば、〝勇者〟や〝英雄〟と呼ばれる存在だけだろう。


 しかし、今のボロノナーレ王国には勇者も英雄も居ない。……少し前に勇者と呼ばれる少年がポッと()したが、どっかの魔女の勧めで魔王の少女と即行で結婚してしまい、現在は実質引退状態なのある。


 なので、彼へドラゴン退治を依頼しようと考える者は皆無(かいむ)であった。

 新婚家庭で新妻とイチャイチャ中のリア(じゅう)なぞ、誰も見たくはないし。


 そんなこんなで。


 まさに、王国は破滅の危機に(ひん)していた。

 絶望的状況の中、第8王女のミミッカが国王を励ます。


「お父様、(あきら)めてはいけません! 我が王国には、勇者や英雄以上に頼りになる方が居られるではありませんか!」

「おお、あの方か!」

「ええ、あの方ですわ!」

「よし、丸投げしよう」



「何で、私がこんな所にまで出向かなくてはならないんだ?」

「ご主人様。今更、ぶつぶつ言っても仕方ないニャ。『ドラゴンなど、所詮はでっかいトカゲです。私に万事、任せてください』とか、王様や王女様へ安請(やすう)け合いしちゃったご主人様が悪いのニャン」


 魔女コンデッサ(20代。赤毛の美人さん。王国きっての有能魔女)と黒猫のツバキ(コンデッサの使い魔)は、コベオ火山へとやって来た。


「それにしても、(ふもと)の温泉街は(さび)れてたニャ。街の(みにゃ)さんも、元気が(にゃ)かったし」

「ああ、イオエラの街ね。2~30年前までは栄えていたそうだが……。今回のドラゴン騒動で、過疎化(かそか)拍車(はくしゃ)が掛かるだろうなぁ」


 火口近くにたどり着く、魔女と使い魔。


「ご主人様、ドラゴンにゃ! からだ中が、真っ赤ニャン」


 ドラゴンの巨大な体躯(たいく)に、ツバキは驚愕した。

 長い首と恐ろしげな顔、2枚の翼。全身を覆う、赤い(うろこ)。〝威風堂々〟とは、まさにこの生物のためにある表現としか考えられない。


(ご主人様、大丈夫かにゃ?)


 ツバキはコンデッサを慕っているし、彼女の魔女としての能力に絶対的な信頼を寄せている。けれど、そんなツバキでも不安を覚えてしまうほど、眼前のドラゴンは強そうだった。


 コンデッサが落ち着いた声で、ドラゴンへ語りかける。


「貴様が〝復活のドラゴン〟か?」

如何(いか)にも』


 記録によると――――ここ千年ほどの間、コベオ火山のドラゴンは必ず100年に1回の周期で姿を現し、その(たび)に勇者や英雄と死闘を繰り返している。


 ドラゴンが倒されると王国は歓喜の声に包まれ、国を挙げてのお祭り騒ぎになると言う。ところが、100年経つと成敗されたはずのドラゴンが何事も無かったかのように再び火口付近に登場するのだ。

 そのため、王国の人々は畏怖(いふ)の念を込めて『復活のドラゴン』と呼んでいるのである。


「わわ! ドラゴンさん。人間の言葉を喋れるのにゃ!?」

『人間語を話す猫のほうが、珍しいと思うのだが』


 コンデッサが、ドラゴンを力強い眼差しで見据(みす)える。


「何度倒されても(よみがえ)ってくるとは、想像を絶する生命力…………」

(おび)えて逃げ帰っても構わんぞ、魔女よ。(われ)は残忍で冷酷、極悪非道なモンスターなのだ』

「自分で『極悪非道』とか言っちゃうにゃんて、イキりすぎニャ」

『失礼な猫め』


 (にら)み合う、猫と龍。

 コンデッサはツバキを(かば)うように、1歩前へと進み出る。


「どうやら、貴様は(たぐ)(まれ)な再生能力を持っているようだな。そのしぶとさ(・・・・)は、まさに……まさに……」

『まさに……何だ?』

「まさに、ゴ」

『ゴ?』

「まさに、ゴ◯ブリ」

『ふざけんな――!!!』


 魔女とドラゴンの壮絶な一騎打ちが始まった。

 激突。血戦。ガチンコ・バトル。


『我のドラゴンブレスを喰らえ!』

「く!」


 炎のドラゴンブレスを素早い動きで(かわ)す、コンデッサ。


「鱗の色より察するに、貴様は赤龍(せきりゅう)。火系統の魔法は、効果が薄いに違いない。よし、《風魔法》!」


 コンデッサが、風の(やいば)を放つ。


『ふははは! そのようなカマイタチでは我の鱗1枚、傷つけられんぞ』

「《氷魔法》!」

『ふむ、氷の槍か? (たい)したことは無いな』


 多彩な魔法攻撃を繰り出す、コンデッサ。

 しかしドラゴンは、いささかのダメージも感じていないらしい。


 魔女の顔に、疲労と焦りの色が見え始める。


「はぁはぁ」

『もう、終わりか? 魔女よ。ならば、そろそろ覚悟せよ』


 コンデッサのピンチに、ツバキは(たま)らず叫んだ。


「ご主人様、頑張るニャ~!」


 (おの)が使い魔の声が、魔女の耳の届く。


「――っ! こうなったら、《究極(きゅうきょく)魔法》」

『ふはははは。どのような魔法だろうと、我には効かぬ――』

「《メガトン・パーンチ》!!!」


 空中に、ドラゴンの巨体に匹敵するほど大きな拳骨(げんこつ)が現れる。

 そして、パンチ。


『え? ちょっと、待て――――!』


 ドデカい(こぶし)に吹っ飛ばされた赤龍は『ヤ・ラ・レ・タ~』と(わめ)きつつ、火口のマグマ溜まりへと墜落していった。


「ご主人様、やったニャン!」

「ツバキの応援のおかげだよ。ありがとう」

「そんなこと無いにゃ。ご主人様の実力ニャン!」

「もっと褒めろ」

「ドラゴンさん、お亡くなりになっちゃったのかニャ?」

「それなんだが……気になることがある」


 コンデッサとツバキは、火口の(ふち)でしばらく待機することにした。

 火山の熱気より身を守るため、コンデッサが魔法で自身とツバキの周辺に水の(まく)を張る。


 待つこと、数時間。

 火口の奥。マグマの中より、ドラゴンがひょっこり顔を出した。


『ヤレヤレ、酷い目に遭った。なんて凶暴な魔女なんだ。ふむ、今回もそれなりに上手くいったか? 我ながら、見事な演技だったはず。しかし毎度毎度マグマに落ちるのは、さすがに芸が無いような……だがラスボスに相応しい倒され方として、これ以上の構図は考え付かぬし……』


 グダグダと(つぶや)くドラゴンは首を上に向け――――火口の縁に潜んでいたコンデッサたちと、目が合う。


『…………』

「…………」

「……にゃ~」



 火口から、少し離れた地点。コンデッサとツバキの前で、ドラゴンは身を縮こまらせていた。


「つまり貴様は赤龍の中でも特別な溶岩(ようがん)(りゅう)なので、マグマの中でも平気で生きていけると」

「ドラゴンさんは、毎回やられたふりをしてたんニャ」

「どうして貴様は、こんな面倒くさいことをしてるんだ? 100年ごとに、世間を騒がせて……愉快犯(ゆかいはん)というヤツか?」

『それは、違う!』


 ドラゴンは大声を出す。


「おい! ドラゴンブレスが漏れてるぞ!」

『ス、スマン。だが聞いてくれ、魔女と使い魔よ。ドラゴンの寿命は、数万年もある。我は悠久(ゆうきゅう)の時を生きており……ぶっちゃけ、やることが無く、ヒマなのだ。あまりにも退屈なので、我は考えた。「己が龍生(←龍の人生)を、もっと有意義なモノにしたい!」と。そこで思い付いたのが、〝ラスボスになること〟だったのだ』

「意味が分からないニャン」


 首を傾げる猫へ、持論を披露(ひろう)する龍。


『英雄や勇者が戦う強敵――ラスボスとして、ドラゴンほどピッタリな存在はないであろう?』

「ラスボスなら、魔王さんとかでも良いはずにゃ」


 魔王は新婚中。


『ラスボスが魔王だと、いろいろと下準備が大変だぞ。配下の四天王とか、魔界の軍勢とか、魔王の城とか用意しなくちゃならんし、倒すまでに、様々な手順も踏まなくてはならん』

「確かに、そうだ」


 コンデッサが頷く。

 ドラゴンは、熱弁を振るう。


『その点、ドラゴンなら段取(だんど)りは簡単。いきなり出てきて「自分がラスボスだ」と名乗っても、誰も疑問には思わん。何と言っても〝ドラゴン〟だからな!』

「気持ちは理解するが、ボロノナーレ王国からしてみれば、迷惑きわまりない。もう止めろ」

『それでは、我の存在意義が……』


 未練たらしいドラゴンを見て、コンデッサは溜息をついた。


「貴様には、新しい活躍の場を紹介してやる」

「ご主人様は、親切にゃ」


 魔女の赤龍への提案。

 それは、イオエラの街の〝街おこしキャラクター〟になることだった。



 後日。


「あのドラゴン。今では、イオエラで大人気らしいぞ」

「街の人や観光客さんと仲良くにゃって、楽しい毎日を過ごしているそうニャンね」


 イオエラの街では〝ドラゴン饅頭(まんじゅう)〟や〝ドラゴンぬいぐるみ〟が販売され、《赤龍の湯》と名付けられた温泉は、観光客で(にぎ)わうようになった。

 街復活の起爆剤(きばくざい)――赤龍は、真の意味で〝復活のドラゴン〟になれたのである。




挿絵(By みてみん)

 コンデッサのイラストは、ファル様よりいただきました。ありがとうございます!

 そしてイオエラの街のアイドルとなった赤龍は、『アイドラゴン・レッド』と呼ばれるように……。

※勇者の少年と魔王の少女のお話については『黒猫ツバキと勇者と魔王』のページを参照してください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] イイハナシダナー。・゜・(ノД`)・゜・。 ガチバトルかと思ったら、ドラゴンさんの暇つぶしだったという笑 なんだかんだ言って丸く収めちゃうコンデッサすごい。 ツバキが逃げないでちゃんと応…
[良い点] コンデッサさんとドラゴンのバトルがすごく、コンデッサさんとツバキちゃんの絆がより深まった感じがしました!実はお茶目な要素もあったドラゴン。最後は町の人々と仲良くなれて良かったです!後で勇者…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ