表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒猫ツバキと魔女コンデッサ  作者: 東郷しのぶ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/37

黒猫ツバキと悪魔アスタロト

 お題は「青」「夏」「犬」です。

『意味が分かると怖い話』というテーマのホラー短編コンテストに同時応募した作品ですので、ギミックありの文章となっており、ちょっと読みにくいかもしれません。

 ここは、ボロノナーレ王国の辺境。見捨てられた大地。

 魔女コンデッサ(20代。赤毛の美人さん。超絶有能……なはず)は、魔の宮殿の奥深く、王座の間において、今まさに旧世界(注1)生き残りの悪魔と対面していた。


【注1……まぁ、現代の地球と思ってください。物語の世界との関係は《黒猫ツバキと女神大戦》に記述】


「よくぞ参ったな、赤い髪の魔女よ。(われ)こそが、この宮殿の(あるじ)じゃ」


 エラそ~に(のたま)ったのは、金髪碧眼(へきがん)の幼女であった。

 黒猫のツバキ(コンデッサの使い魔)が、己が主に注意する。


「ご主人様。見掛けに(だま)されちゃダメにゃ。きっと、ファッション幼女にゃん」

「分かっているぞ、ツバキ。このファッション幼女からは、強大な魔力の波動を感じる。油断はしない」

「ファッション幼女とか、言うな! 我は、リアル幼女なのじゃ!」


 詐称(さしょう)幼女が、(わめ)く。


「え~と。お前が、悪魔アスタロト(注2)か?」


【注2……ユダヤ教・キリスト教における、有名な魔王。40もの悪魔の軍団を率いている、地獄の大公爵】


如何(いか)にも。《明日(アシタ)のロトちゃん》と呼んでくれ」


 自称(じしょう)幼女が、胸を張る。幼女なので、胸は無いが。


「……ロトちゃん。お前、旧世界より伝わる秘宝――〝偉大な魔女が使用した(つえ)〟を所有しているよな? それを、見せて欲しいのだが……」

「見せても良いが、無料(ただ)という訳にはいかん。我が出す、3つの要求に応えるのじゃ。まず1つ目、ブルドッグを連れて来い」


 ブルドッグとは何だろう? と首を(ひね)るコンデッサとツバキ。


「2つ目。今は冬じゃ。季節を、冬から夏へ変えてみよ」

「そんにゃ、無茶ニャ!」

season(シーズン)を、チェンジするのじゃ!」


 高らかに叫ぶ、アスタロト。

 彼女は厚手のセーターを着て、ジーンズを穿()いていた。悪魔のくせに、雰囲気台無(だいな)しである。ファッション幼女の風上にも置けない。


「3つ目。我を怖がらせてみよ。我は、悪魔の大公爵なのでな。恐怖というものを知らんのじゃ」

「了解した。その3つの注文、叶えてみせよう」

「ご主人様。大丈夫ニャ?」



 コンデッサたちは、ボロノナーレ王国の王都にやって来た。


「剣聖ムサジ(注3)様は、修行の旅に出ているそうなのニャン」

「残念だが、仕方ない。ここは、王立図書館に勤務しているお菊人形(注4)に相談してみることにしよう。万巻の書を読破したアイツなら、良い案を思い付くかも」


【注3……剣圧によって、季節をも操ることが出来る剣聖。《黒猫ツバキと「雲を呼び雨を降らせる嵐の男」》に登場】

【注4……本を読むのが大好きな人形。和の国出身。《黒猫ツバキと呪いの人形》に登場】



 王立図書館。

 コンデッサが、お菊人形へ《お喋り魔法》を掛ける。


『おお、どうしたのじゃ? コンデッサ殿と使い魔殿』

「実は、お菊人形に相談があってな……」


 かくかくしかじか。


『難題じゃな。ブルドッグは旧世界に居た犬種じゃが、現在は絶滅してしまっておるぞ(注5)。探しても、見付かる訳がない』


【注5……ブルドッグは骨格的に出産のリスクが高く、自然分娩(ぶんべん)するのが難しい犬です。大切に飼いましょう】


「幼女に、騙されたのニャ!」

「……何とかしてみよう」

『良いアイデアがあるのか? コンデッサ殿』

「うん。ところで、お菊人形は何を読んでいるのだ?」

『これは「漫画(注6)」と呼ばれる、旧世界の読み物なんじゃ』


【注6……コンデッサとツバキは、既に漫画についての知識を仕入れています。《黒猫ツバキの知らない、お嬢様とメイドのナニ問答》を参照】


 魔女と黒猫が、人形の手元にある書物を(のぞ)き込む。


「チビッコが主人公してるのにゃ」

『正義の魔法少女が悪人をやっつける、物語なのじゃ。タイトルは《魔法少女・明日(アシタ)のロテ》。大人気で、〝テレビアニメ(うごくマンガ)〟にもなったそうじゃ』

「…………」

「……にゃ~」


 どこかで耳にしたような、タイトル名である。


「……それはともかく、お菊人形。悪魔を怖がらせることが出来るような、お話を知らないか? 私は、ホラーにはトンと(えん)が無くてな」

『任せておけ。取っておきのホラーを教えてやる!』


 意気込む、お菊人形。コンデッサは何故か、1歩、後ろへ下がった。


「よし、ツバキ。聞いておいてくれ」

「ご主人様。ひょっとして、ホラーが苦手にゃんじゃ……?」

「そ、そんな訳があるか!」

『やれやれ、いい歳をして……』

「何か言ったか? お皿クラッシャー」

『それは、別の〝お菊(注7)〟じゃ!』


【注7……日本の怪談の定番と言えば、《番町皿屋敷》のお菊さんですよね~。「お皿が1枚~、2枚~、3枚~」…………回転寿司の会計時における緊張感を思い出します】



 魔の宮殿。


「ふっふっふ。再び我の前に現れるとは、根性がある魔女と使い魔じゃ」

「待たせたな、悪魔の大公爵」

「独りぼっちで寂しかったみたいニャンね。アスタロトちゃん」

「我の呼び名は、《明日(アシタ)のロト》じゃ! あと、我はボッチじゃないぞ! 時々、分身(ぶんしん)を作って遊んでおるからな」


 心が痛い。夜風が身にしみる。


筋金(すじがね)入りのボッチ振りに、涙が止まらないにゃ」

「と、とにかく、我が出した3つの課題、解決することが出来たのか?」

「無論だ。まずは、これが、ブルドッグ」

 

「バウバウ」と()える、コンデッサが連れてきた犬。


「おい、魔女」

「なんだ?」

「ただの、雑種犬ではないか!? 我は〝ブルドッグを連れて来い〟と申したはずじゃぞ」

「良く、見ろ」


 犬の全身の毛は、青く変色していた(注8)。


【注8……コンデッサが、魔法で色を変えました】


「毛が青いの。それが、どうしたんじゃ?」

「青い・犬。blue dog。ブルードッグ。すなわち〝ブルドッグ〟」

「そ、そんなダジャレで、我が誤魔化されるとでも……」

「何か、文句でも?」

「バウバウ」


 魔女と犬が揃って目つきを強くすると、アスタロトは(ひる)んでしまった。

 幼女敗退。


「わ、分かった。それは、良いじゃろう。ならば、季節の変化はどうじゃ? 冬を夏に変えてみよ!」

「いくぞ、ツバキ」

「にゃ~!」

「わ~! 何をする!?」


 ドッタンバッタン。

 コンデッサとツバキは、アスタロトのセーターとジーンズを無理矢理に脱がし、代わりに半袖シャツと短パンを着せた。


「何のマネじゃ!」

「お前の着ている冬物を、夏物に変えた。つまり、冬を夏に変えた」

「そのような、言い逃れ! 我はシーズンをチェンジせよ! と……」

「にゃから、ジーンズを短パンにチェンジさせたのニャ(注9)」


【注9……〝シーズン〟と〝ジーンズ〟は、響きが似ていますよね? ね?】


「反論があるのか?」

(にゃ)いよね?」


 魔女と使い魔が揃って目つきを鋭くすると、アスタロトは(おく)してしまった。

 幼女敗北。


「ふん! で、では、我を怖がらせてみよ! 我は生まれてこのかた、恐怖というものを1度たりとも経験したことはないぞ! 我は、強い子じゃ!」

「ツバキ。話してやれ」

「承知にゃん。これはお菊人形さん直伝(じきでん)の、めちゃくちゃ怖い話なのにゃ」

「ふふふん。わわわ我が怖がるなんてこと、あり得ないのじゃじゃじゃ」

「いや。既にビビりまくってるだろ、お前……」


 黒猫が語る、戦慄(せんりつ)のホラーストーリー。傾聴(けいちょう)せよ!


「旧世界の日本という国に住んでいた、男の話にゃん。職探しをしていた男は、日の出から日の入りまで働けば、10万ポコポ(注10)もらえる仕事を紹介されたのにゃ」


【注10……ボロノナーレ王国のお金の単位。1ポコポ=1円】


「日給が10万ポコポとか、最高じゃの!」

「しかも、食事までついているのニャ。メニューの素材は、新鮮なお肉!」

「ますます、素晴らしい! 天国のような職場じゃ! どこに、ホラー要素があるのじゃ?」


 アスタロトが(いぶか)しむ。


斡旋(あっせん)された仕事に、男は電光石火で飛びついたのニャ。1年間は必ず働くという契約だったんにゃけど、迷わず了承(りょうしょう)したのにゃん」

「じゃろうな。我でも、そうする」

「職場は北極点周辺で、仕事の内容はエスキモーさんの狩りの手伝いだったのニャ」

「それは、どういう意味……?」


 何事かにハッと気付いたアスタロトは、ブルブルと震え出す(注11)。


【注11の回答……後述】


「怖いのじゃ~。怖いのじゃ~。ブラック労働は、イヤなのじゃ~」

「同情してくれたシロクマさんが、しょっちゅうシロクマを(おご)ってくれたそうニャン」

「シロクマ?」

「鹿児島にょ名物、シロクマにゃ」

「酷いのじゃ~! ありがた迷惑なのじゃ~(注12)」


【注12の回答……後述】


 涙目になった幼女魔王は、しぶしぶ、秘蔵のお宝を披露(ひろう)した。


「見よ! これこそ、《明日のロテちゃん》愛用の魔法のステッキじゃ!」

「ただの、子供向け玩具(がんぐ)にしか見えないが……」

「何を言う!? ココのボタンを押すと、ステッキが伸びるんじゃぞ! スイッチを入れると、先端部分がピカーと光るんじゃ! 凄いじゃろ!」


 おもちゃのステッキを振り回しつつ、力説するチビッコ大公爵。


「そうか、そうか」

「凄いニャ、凄いニャ」

「な、なんじゃ? 魔女と使い魔。我の頭を気安く、()でるでない。我は偉大なる悪魔の大公爵《明日のロトちゃん》なるぞ!」



 後日、王立図書館にて。


「そんにゃ訳で、悪魔アスタロト……ロトちゃんは、魔法少女《明日のロテちゃん》に(あこが)れている良い子だったのにゃ」

「まったく幼女とは言え、悪魔が幼児向け漫画……あと、アニメか? にハマっているとはな」

『コンデッサ殿たちは、何か誤解しておらんか? 記録によると、アニメ《明日のロテ》のファン層の(ほとん)どは、成人男性だったそうじゃぞ(注13)』


【注13の回答……後述】


「え?」

「……まさしく、ホラーだニャン」

『ホラーじゃな』


 ホラーなのである。



♢回答♢


【注11……北極点と南極点では、半年間は太陽が出っぱなしで、残りの半年間は太陽が沈みっぱなしです。つまり、年収10万円の職場。交渉次第では、太陽が出てない半年は休めるかも? そしてエスキモー(イヌイット)の伝統的な食事は、狩ったアザラシなんかの生のお肉……。新鮮なお肉……】


【注12……鹿児島発祥(はっしょう)の「しろくま」は、どでかい氷菓子。甘い練乳(れんにゅう)とたっぷりのフルーツが魅力。ロトちゃん曰く、「北極でかき氷を食べるとか、身も心も凍るのじゃ~」】


【注13……いわゆる「大きなお友達」ですね。果たして、悪魔アスタロトの正体は……?】



【ツバキによる、注13の余談】……「ロトちゃんにょ正体が〝大きなお友達〟であるかどうかは、実のところ不明にゃん。お菊人形さんの話によると、ロトちゃんの起源については、オリエント神話の女神イシュちゃん……イシュタル様に求める説もあるそうにゃので、女性である可能性も一応、残ってるとのことニャ」

 コメディー脳の自分が書けるホラーは、これが限界でした……。


 あおば様より、とっても素敵なレビューをいただきました(12月26日)。 ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 注の字が沢山あって不穏なお話かなと思いますが、最後まで楽しく読めました笑 でも、オチはある意味、ぞっとするかもですね。 何年か前に女児向けアニメのターゲット層を現した表を見たことがあるんで…
[良い点]  これは何度読んでもロトくじが頭に浮かんでしまう。 ごめん。ダジャレとトンチが面白かったです。 エスキモーはブラックだったのか、今、認識しました。 (^.^)/~~~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ