表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/37

黒猫ツバキと魔女高等学校生徒会長選挙

 お題は「王女」「わたあめ」「かばん」です。

「お姉様。大切な相談事がありますの」


 ここは、ボロノナーレ王国の端っこにある村。


 ある日、魔女コンデッサの自宅に、高校生魔女チリーナが訪れた。


 現在20代前半のコンデッサは、その若さにもかかわらず、練達(れんたつ)の魔法使いとして高名を()せている。チリーナは、彼女の元教え子。数年前に家庭教師をしてもらって以降、未だにコンデッサのことを強く(した)っているのである。


「王都から村まで随分と距離があるにょに、良く頻繁(ひんぱん)に来られるものにゃ。ご苦労様なのにゃ」

 コンデッサの使い魔をしている黒猫のツバキが、チリーナへ声を掛ける。


「お黙りなさい、この駄猫(だねこ)。お姉様と(わたくし)との間にある親愛の(きずな)の前では、距離など障害にならないのです。魔法の(ほうき)で、ひとっ飛びなのです」


 鼻息が荒いチリーナに、出迎えたコンデッサは目を白黒させる。


「おい、チリーナ。お前と〝親愛の絆〟を結んだという話、私は初耳なんだが。お前との間にあるのは、どちらかと言うと〝長年のくされ縁〟みたいなもので……」

「イヤですわ、お姉様。〝永遠の内縁(ないえん)〟だなんて!」


 チリーナは真っ赤な顔になり、イヤンイヤンと首を振る。ツインテールが揺れた。


「そりゃ、お姉様と私は女同士。結婚するのは難しいですけど……でも、私は〝内縁の妻〟では無く、〝正式な妻〟になりたいのですわ」

「チリーニャさん、訳の分からにゃいセリフを口走ってるにゃ」

「いつものことだ、無視しとこう。それよりチリーナ、魔法の箒で長時間飛ぶのは止めておけ。アレは、下半身への負担が大きい」

「お布団に寝っ転がりつつ飛行する魔女は、お姉様のみです」

「飛行を自動モードに切り替えれば、眠っているうちに目的地に着く。とても便利だ」

「ご主人様は、だらけたい(・・・・・)だけなのニャ」

「ツバキ、うるさいぞ。で、チリーナ。今日は何の用だ?」

「お姉様。私、次期生徒会長選挙に立候補しましたの」


 魔女高等学校では、年に1回、次の生徒会長を決める選挙が行われるのだ。

 基本的に2年生の各クラスごとに1人の立候補者を擁立(ようりつ)し、会長の椅子(いす)を争う。魔女高等学校は3年制なので、1年生と3年生の票をどれだけ獲得できるかが、勝敗の鍵となる。


「2年生は6クラス、候補者は6人です。伯爵令嬢にして眉目(びもく)秀麗、魔法の達人であり性格は謙虚、人望も厚い私は当然ながら、満場一致でクラスの代表に選ばれました」

「厚いにょは、人望じゃ無くて(つら)の皮にゃ。根拠不詳(ふしょう)で意味不明にょ自信満々さは、ご主人様そっくりニャ。『弟子は師に似る』って、ホントーのことだったのにゃ」

「何か言ったか? ツバキ」

「何か言いまして? 黒猫」

「何も言ってないニャ」


「私の生徒会長就任は間違い無しと思われたんですけど、強力なライバルが現れたのです」

「ほぉ、誰だ?」

「ミミッカ王女です」

「ミミッカ様は、確か第8王女だよな。チリーナと同学年だったのか」


「ええ。手強(てごわ)い相手ですわ。このままでは、負けてしまうかもしれません」

「チリーニャさん、弱気なのにゃ。やってみなきゃ、分からないニャン」

「甘いですわね、黒猫。選挙に勝つために必要とされる要素とは何か、アンタは知っていて?」

「実績とか、資質(ししつ)とか、公約内容とかかニャ?」

「そんなの、単なる建前(たてまえ)ですわ。全くもって関係ありません。本当に重要なのは、〝3ばん〟です」

「3ばん?」


 首を(かし)げるツバキに、コンデッサが説明する。


「じばん(地盤)・かんばん(看板)・かばん(鞄)を総称(そうしょう)し、〝3ばん〟と呼ぶのさ。それぞれ、組織・知名度・資金を指す選挙用語なんだ」


「表面上は『身分無関係』を(うた)っている魔女高等学校の生徒会長選挙ですが、実際は身分が高くて実家の権勢が大きいほど、有利なのです」とチリーナ。

「現実は非情にゃ」

「伯爵令嬢である私も、さすがに地盤と看板では王女殿下に及びません。ですので、せめて鞄は(まさ)りたい」

「高校の選挙にゃにょに、資金にゃんて要るニョ?」

「当たり前でしょう? 活動費としてはもちろんのこと、選挙に贈賄(ぞうわい)買収(ばいしゅう)は付きものです」

(ひど)すぎるニャン! 学校の先生たちは何をしているのニャ!」


 コンデッサがツバキを(さと)す。


「社会へ出る前に、世の中の不条理さを生徒に教えてやろうという、教育的配慮(はいりょ)なのさ」

「配慮の方向性が間違っているにゃ」

「ただ、選挙に使って良い資金の出所(でどころ)は、(あらかじ)め決められているのですわ」

「まぁ、実家の金を使い放題なんて状況を黙認したら、目も当てられない金権選挙になるからね」

「聞くだけ無駄なようにゃ気もするけど、どこで資金を調達するニョ?」


「選挙の1ヶ月前に、学園祭がありますの。クラスごとに出店(でみせ)などの催し物をするのですが、そこでの収益は、そのまま選挙資金に流用することが許されているのです」

「お祭りを純粋に楽しめないニャン」

「王女殿下のクラスの出し物は既に決まっていて、前評判が良いのです。なんでも、和の国の焼きフードを各種(かくしゅ)、提供するのだとか。『焼き三昧(ざんまい)』などと称していますわ」


「どんにゃ食べ物を販売するにょかにゃ?」

「支援者を装ったスパイを送り込み、調べ上げさせたところによると、タコ焼き・イカ焼き・鉄板(てっぱん)焼き・タイ焼き・根性(こんじょう)焼きといった品々があるそうですわ」

「タイ焼きは……きっと、お魚の(たい)さんを焼くのニャ。けど、それ以外が分からないのニャ。タコ焼きって?」

「タコを丸焼きにするんでしょうね」


 チリーナが、勝手に決めつける。


「全然、美味しく無さそうニャ。それじゃ、鉄板焼きは?」

「鉄板を丸焼きにするんでしょうね」

「それ、拷問(ごーもん)器具にゃ!」


「殿下のクラスの企画は置いといて、問題は私のクラスの出し物が未だ決まっていないことなんですの。お姉様、何か良い案はありませんか? 出来れば初期投資が少なくて済み、莫大(ばくだい)な利益を上げられるものが良いのですが……」

「虫の良いこと、言ってるにゃ」


 コンデッサが、しばし考え込む。


「そうだなぁ……。和の国の食べ物で思い出したんたが、わたあめ(・・・・)とかどうだ?」

「わたあめですか?」

「原料は砂糖だけなので、材料費を低く抑えられるぞ。作り方も簡単だ」


 コンデッサはザラメを用意すると、《加熱魔法》と《回転魔法》によって、あっと言う間にその場でわたあめを製作してみせた。


 わたあめを試食し、チリーナは跳び上がって喜ぶ。


珍味(ちんみ)ですわ、お姉様! これなら、ミミッカ王女に勝てますわ!」

「良かったな、チリーナ」

「ご主人様は、チリーニャさんに甘過ぎるにゃ。わたあめ並の甘さニャン」

 わたあめをペロペロ()めつつ、ツバキは呟いた。



 学園祭の後。

「お姉様、ヤりましたわ! 売上げでは負けましたが、粗利益(あらりえき)では王女殿下のクラスに勝ちました! お姉様のおかげです」



 生徒会長選挙の後。

「お姉様、申し訳ありません。会長選挙で殿下に負けてしまいました。私は、次点でした」


 ガックリ項垂(うなだ)れるチリーナの頭を、コンデッサはヨシヨシと()でる。


「獲得票数が2位なんて、凄いじゃないか。チリーナ、頑張ったな」

「わたあめで得たお金も、全て使い切ってしまいました」

「わたあめで稼いだ資金だから、()けやすかったのにゃ」とツバキ。


「王女殿下より副会長の座を打診(だしん)されたので、お受けしましたの。殿下が(おっしゃ)るには、『長期安定政権の秘訣(ひけつ)は、最大のライバルを内側に抱え込むこと』なんだそうです」

(すえ)恐ろしい王女だな」


 コンデッサに慰められ、チリーナは元気を取り戻す。「私、副会長を立派に務めてみせますわ!」と胸を張りつつ表明し、帰っていった。


 ちなみに将来、ミミッカ王女はボロナーレ王国の次の王となるのだが、それはまた別の話である。

「根性焼き」を注文すると、ミミッカ王女に根性注入棒でお尻を叩いてもらえます。1回につき銅貨5枚。「王女様にお尻をぶって欲しい!」という外来男性や内部の女子生徒が列をなして盛況となりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] よくある学園選挙のお話でしたね。 にもかかわらず、やり取りが面白くて最後まで楽しく読ませていただきました。 面白かったです。 わたあめって利率すごく高いイメージ。 屋台の定番ですけど、くっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ