表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/37

黒猫ツバキと謎のオーパーツ

 お題は「糸」「輪ゴム」「パソコン」です。

 …………「パソコン」~! 中世風異世界に「パソコン」~!!!

 ここはボロノナーレ王国の隅っこの村。

 魔女コンデッサ(20代前半)の使い魔である黒猫ツバキは、お(うち)で留守番をしていた。


 コンデッサが王都の考古学研究所に呼び出されて、既に3日。


 ぎぃ~、と音がして、入り口の扉が開く。


「ご主人様、お帰りなさいにゃ。にゅ? それ、にゃに?」


 コンデッサは小脇(こわき)に奇妙な物を抱えていた。


 長方形の板を2枚ほど重ね合わせたような形態。

 面積は、食事の皿を()せるトレイくらいある。


「ああ、これか。研究所から借り受けてきたオーパーツだ」

「オーパーツ?」


 ボロノナーレ王国では、数億年前の古代の地層より、しばしば用途不明の不思議な器物が発掘されることがある。無機物(むきぶつ)との会話を可能にする《お喋り魔法》を掛けても、オーパーツはちっとも反応してくれない。

 そのため王国中の研究者が、オーパーツの謎を解こうと現在も日夜(にちや)、奮闘中なのだ。


「研究所の所長がな。博識(はくしき)多才で眉目(びもく)秀麗、八面玲瓏(はちめんれいろう)で純情可憐な私ならオーパーツの神秘に迫れるのではないかと述べて、この品を預けてくれたのだよ」

「多分、所長さんは『コンデッサ様は、おキレイですな~』程度のお世辞を言っただけニャン。にゃのに、ご主人様ときたら……近いうちに誇大広告の宣伝過多(かた)で、詐欺罪に引っ掛かりそうな勢いニャ。あと、外部委託(いたく)してでも(にゃん)とか成果をあげようだニャんて、おそらく研究所は来年度の予算が削減されそうになってるのニャ」



 コンデッサは早速オーパーツに《お喋り魔法》を施してみたものの、案の定ウンともスンとも口にしない。


「なぁ、ツバキ。黙秘権を行使している容疑者の口を割らせるには、どうすれば良いと思う?」

「ご主人様の物言いが、物騒にゃ。そうにゃネ~。〝怒りの(かみなり)〟を落としてみるとか、正座させて脚をビリビリに(しび)れさせるとか、どうかニャ?」

「イヤ、このオーパーツには腕も脚も付いてはいないんだが……しかし、〝雷〟と〝ビリビリ〟か……そうだ!」


 コンデッサの脳内で、何事かが(ひらめ)いたようだ。

 彼女はオーパーツに、《お喋り魔法》とパワーを弱めた《(かみなり)魔法》を同時に掛けてみることにした。


 微弱な電気を流し込まれるオーパーツ。

 ウィンウィンと音が鳴り、一辺のみをくっつけた状態で2枚の板が離れていく。


 上方の板の内側には黒っぽい画面があり、チカチカと点滅し始めた。


『ヤレヤレ、俺様の眠りを覚ますとは何者だ?』

「わ! オーパーツが喋ったニャン。ご主人様、凄いにゃ!」

「もっと褒めろ。〝《雷魔法》でビリビリしたら、コイツ、起きるんじゃなかろうか?〟と私の鋭い勘が働いたのさ」

『俺様の名は、ノートパソコン。古代人の叡智(えいち)が詰まった、偉大なるマシーンだ』

「エラそうニャ」


「ノートパソコンよ、お前はいったい何が出来るのだ?」

『何でも。例えば俺様は、森羅万象、如何(いか)なる質問にも明快に答えられるんだ』

「それは、素晴らしい。では、まずお前を製作した古代人の実態について教えてもらおうか? 古代人は〝アキハバラ〟という聖地で〝ネコミミメイド〟なる女神を崇めていたとの調査報告が研究所に上がっている。〝ネコミミメイド〟とは何だ? 〝アキハバラ〟とは、どのような所なのだ?」

『良いぜ、回答してやる。けど、まずはインターネットに接続してくれ』

「インターネットだと? それも、オーパーツの一種なのか? そのような物、この世界には無いぞ」

『な、なんだと!?』


 驚愕したのか、ノートパソコンはパタパタと開閉を繰り返す。


『ネットが無い環境では、俺様は……』

「ただの役立たずにニャっちゃうにょ?」

『そ、そんなことは無いぞ!』


 ノートパソコンが、ウォンウォンとファンの回転速度を上げる。(あわ)てすぎだ。


『ネット無しでも、俺様には色々なデータがインストールされている。ゲームとか! 俺様には、ギャルゲーのソフトウェアが沢山(たくさん)入っているのだ!』


 必死に(おのれ)の存在意義を強調するノートパソコン。


「ギャルゲーとは何だ?」

『仮想世界において、女の子と付き合ってキャッキャウフフするゲームのことだ』

「つまらなそうニャン」

「古代人のゲームか。私は少し興味があるな。ノートパソコンよ、ギャルゲーを1つ、見せてくれないか?」

『任せとけ!』


 パソコン画面にハートマークが乱舞する怪異な映像が出現した。


『これが、大人気ギャルゲー【♡ドキドキ♡ あの子のハートをゲットしろ!】だ』

「頭の悪そうなネーミングにゃ」

『で、メインヒロインのショーコちゃん』

「この少女、瞳の縦の長さが顔の半分くらいあるぞ! 古代人は、こんなに目がデカかったのか!」

『これは、デフォルメってヤツだよ。それより、ストーリーに注目しろ。だんだん男とショーコちゃんが親しくなっていくだろう?』


「なるほど。ゲーム操者(そうしゃ)が主人公の〝僕〟になりきって、実在しない女を相手に泡沫(うたかた)の恋愛を楽しむという趣向を提供しているんだな。目的は現実逃避か」

「夢も希望も無いニャ」

『うるせー! 娯楽ってのは、そう言うもんだろ。おっと、選択肢が出現したぞ。いいか、この選択肢のどれをチョイスするかで、物語の結末が変わってくるんだ。エンディングには、トゥルー・ノーマル・バッドの3つがある。慎重に選べよ』


―――――――――


 ショーコ「や~ん、風が吹いて髪が乱れちゃった」

 ここで、ショーコに①髪留めを渡す

          ②輪ゴムを渡す

          ③タコ糸を渡す


―――――――――


「あざとい女の子にゃ」と(つぶや)くツバキ。

 ノートパソコンから、輪ゴムとタコ糸に関する情報を仕入れるコンデッサ。


「簡単だな。こんなの、ショーコの立場になって考えれば()ぐに分かる。髪留めにするとトゥルーエンド、輪ゴムにするとノーマルエンド、タコ糸にするとバッドエンドだ」


 ①を選ぶコンデッサ。


――――――――


 ショーコ「は!? この髪留め、アタシの趣味に合わないんだけど?」

 僕とショーコは、破局した。


――――――――


 ②を選ぶコンデッサ。


――――――――


 ショーコ「輪ゴムとか、アタシを()めてんの? 髪が(いた)んじゃうだろ!?」

 僕とショーコは、破局した。


――――――――


 ③を選ぶコンデッサ。


――――――――


 ショーコ「ふざんけんな!」

 僕はショーコにタコ殴りにされた。破局した。


────────


「おい! どうなってんだ!? 全部、バッドエンドになったぞ!」

『あ。このギャルゲー、全ルートがバッドエンドになる(うつ)ゲーだった』

「時間を無駄にした。やっぱりネットとやらが無いと、お前はヘッポコ品のようだな。能なし(ノーナシ)パソコン」

『俺様はノート型パソコンだ! ……さっきのゲームは確かに良くなかった。鬱ゲーは初心者には不向きなことを忘れていたよ。なぁ、頼む。(だま)されたと思って、もう1つだけゲームをやってみてくれ』

「……(ひま)つぶしに、今日1日のみ遊んでやる」


『これが、俺様お勧め! 究極の乙女ゲーム【お嬢様、お手をどうぞ ♧イケイケメンメン♧】だ!』

「どうせ、面白くないニャ」



 5日後。


「や……やったぞ、ツバキ! ようやく、執事セバスチャンルートもクリアした! これで逆ハーレムルートが開放される」

「うう……ご主人様。5日間、一睡もせずにゲームをし続けた甲斐があったニャン」

「泣くな、ツバキ。ふふふ! ついに、逆ハーレムルート突入だ。待ってろよ! 王子も騎士も執事も伯爵令息も義兄も義弟も、皆まとめて私のモノだ!」

「バンザーイ! にゃん。バンザーイ! にゃん」


『魔女さんと、使い魔の猫さん。そろそろ寝たほうが……』


 逆ハー完遂(かんすい)まで、コンデッサとツバキの不眠不休の死闘は続くのであった。


※注 ゲームのやり過ぎは身体に毒です。気を付けましょう。

 世界観の崩壊が始まる……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ゲームにドはまりする二人がとってもかわいいです(´・∀・) ツバキもゲーム好きなんですねぇ。 自我があると言うことは、とってもハイスペック!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ