表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/75

第十七話 久しぶりのフィルメディ その1 ホットライン開通

 夏季講習は日曜祝日はお休み。

 そんな貴重な休みの八月十一日日曜日の朝、私達は花梨先輩に招集を受けた。

 ちなみに服装は制服指定だ。

 まあ夏なので私は半袖ワイシャツ姿だけれども。


 八時半少し前に準備室に到着。

 いるのはいつものD班の面子に花梨先輩と沙羅先輩。

 更に今回名前は覚えていないが一年二人と二年二人がいる。

「四人とも今日からD班になります。これから宜しくお願いします」

 二年の小木津(おぎつ)ゆう先輩と高萩(たかはぎ)咲良さくら先輩。

 一年の大甕(おおみか)知佳ちかさんと多賀たが朋美ともみさん。

 四人とも典型的な攻撃魔法専門タイプだそうだ。


「それで本日は皆さんで挨拶に行く予定です」

 おい花梨先輩(ラスボス)あっさりそう言うけれどな。

「挨拶って軽く言ったけれどフィルメディまでだよな、きっと」

「ええ」

 花梨先輩(ラスボス)はあっさりと肯定した。

「ヴァトー巡察騎士長のアポが取れましたので。ついでにあの国に色々思い出のある皆さんを是非御案内したいと思いまして」


「そんなにあっさり行けるのですか」

 小木津先輩が質問する。

「これから来年の三月末くらいまでは空間配置上、割と簡単に行ける状態です」

「いや花梨先輩の空間魔法はチートだから」

 思わずそう付け加えてしまう。

「酷いわお兄ちゃんチートなんて」

「だからそれはやめてくれって」


 このやりとりに新しい四人は『何だあれ』的な顔をする。

「ほら花梨先輩はサラステクスの第七王女だし、遙は黒騎士の転生だからさ」

「ああ、なるほど」

 壁の説明で四人ともあっさり納得しやがった。

 間違いなくこいつらアトラ世界の人間だな、前世は。


「でも確かに最近、自分の魔力に不安になります。もうこれだと魔王レベルですよね、実際」

 自覚していらっしゃるようだ。

「そのおかげで向こうに行けるんだ」

「そうそう、感謝しないとね」

 沙羅先輩と壁がそう言って励ますけれど。

「誰もそんな事無い、って言ってくれない」

 本人スネた真似をしている。

 何だかな……


「大体元から魔力過剰なサラステクス王家の血筋で、更に改造手術プラスしているんだろ。魔力過剰なのは仕方無い、諦めろ」

「酷い、同じ血筋で同じく改造済みで魔力過剰なお兄ちゃんがいじめる」

「はいはい、諦めて移動お願いします」

 付き合っていられないのでここで打ち切らせて貰おう。


「場所は何処に出るんだ?」

「フィルメディ王国カショーア砦になります。砦の三百メートル南から歩いて行く予定です」

 一瞬で元の状態に立ち直るあたり、さっきのは花梨先輩の冗談だったようだ。

 全く後輩をからかうのもいい加減にして欲しい。


「それでは移動します。目を瞑って下さい」

 いつもの浮遊感が私を襲う。

 だが今度はその浮遊感の続く時間が長い。


『花梨から連絡です。ちょっと遠いので時間がかかります。そんな訳で気晴らしに一曲歌わせていただきます』

 えっ? 何だと!

『それでは歌います。曲名は『ジャイ●ンリサイタルNo.3』。ボエボエブルボエ〜』

 おいちょっと待った!


『花梨先輩、何か今日おかしくないか』

『酷いお兄ちゃん、折角みんな暇で退屈だから歌ってあげたのに』

『あのボエーは何だったの? 妙に頭にギシギシと聞こえたけれど』

 これはポニテだな。

『あれはジ●イアンの歌を分析した結果編み出した、ほぼ九割の人が不協和音と感じる音の集合体です』

『率直に言って精神衛生上よく無いと思います』

『新参者だけれど私もそう思うわ』

『花梨先輩ってもっと落ち着いた理知的な方だと思っていたのですけれど……』

『なんて言っている間に間も無く到着です』


 地に足がついた感覚。

 目を開けると見覚えある黄色い煉瓦道だった。

 フィルメディの主要街道はこの黄色い煉瓦で舗装されている。

 視線をあげると同じような煉瓦で作られた大型の建物が見えた。

 カショーア砦だ。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ