表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻の戦国記  作者: やっさん
第一章 時空転移
9/167

万物流転

再び山道を歩く。


途中 村へ寄り 佐助と親子の対面などがあったが 急ぎ 真田幸村の待つ上田城へと移動する事になった。

泉とは村で別れ 佐助と二人での移動だ。


移動しながら 色々と情勢を聞いた。

上田城の城主は真田昌幸で 信幸 幸村の二人の息子が居る。

現在 真田家は武田家と同盟を結び村上家 上杉家と対峙している。


弘治と言われても それが西暦で何年なのか

全く分からない龍は 勢力範囲と領主の名前から おおよそでどの時代か判断出来ないものかと思案していた。


『すると武田家の信濃の南 駿河 遠江 三河は今川家の領土かな?』


『はい 駿河と遠江は今川家で 三河は徳川です』


『徳川? 』


『徳川です。徳川家は尾張の織田家と同盟関係にあるとの噂もあります。』


(…んん?)


何かが おかしい気がする。


歴史は好きだが 年号を覚えるほどではない龍は

その変な感じがするという勘の意味を

もう少し後で知る事となる。



『ところで 龍さんは どちらの地方から旅をしてるのですか?』


『あぁ…うん…』

どう答えようかと歯切れが悪くなる


『…蝦夷の方から来たんだよ』


『え 蝦夷地から!?』


実際 嘘ではないのである

この時代に来るまでは北海道に居たのだ。

そして この時代の蝦夷地は 未開の地 謎の多い土地 外国と認識されてるであろう事も知ってて蝦夷と答えた


『なるほど 蝦夷の人だけあって服装も違うんですねぇ』


ーそういえば まだma-1に作業着のままだ

こっちの世界の服も買わないとならないなぁ

その前に この時代のお金ってなんだろ?なんちゃら通宝? 倒した山賊から金を巻き上げるべきだったかなぁ…


『幸…信繁様に会う前に 服を買わないとなぁ、そういや お金ってどういうのがあるの?』


『文と貫で 1000文で1貫です』


その後 価値について あれこれ聞いたみた結果

1貫は10万円前後の感覚らしい

って事は 服は100文付近なのだろうか?





昼過ぎに村を出て 上田城の城下町に着く頃には翌日の夕方になっていた。

途中 またも山賊に襲われたが返り討ちにし 所持金を幾らか拝借した。

それを元手に町で服を買い

翌日 佐助に上田城の真田幸村の居る部屋へと案内された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ