表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポニーテールは笑わない。  作者: 藤和春幹
第二章
22/44

第21話 上野智美

「ただいまー」


「…………」


 月曜夜七時。また、来てしまった。


 闇夜に浮かぶのは、街灯と家の明かりに照らされた大邸宅。その前に、私と安達は立っていた。


 周りには他に誰もいない。二人っきりだ。


 結局断れなかった。いやだと切り捨てる訳にもいかなかったし、そもそも最初から断る理由なんて無いのだ。


 前の私なら、そうであっても断ったかもしれないが、今は違う。


 知りたい。今の私に足りないものは何か。そして安達に対して感じた違和感の正体を。


 もう一度彼女の家に行けば、そのための鍵を見つけられるかもしれない。


 そう思ったのだ。


「おかえりー」


 女性の声がした。月並みな表現をすれば、凛とした声だ。


 まあ、家の電気が点いていたことからしても、声の主は安達の母親で間違いないだろう。心なしか、緊張している私がいた。


 思えば、誰かの家に行ってその誰かの母親に会うなんて、記憶にある限り生まれて初めてのことではないか。


 どんな人なんだろう。


 そんなことばかり考えながら、昨日と同じようにリビングに通じる廊下を歩いていき、安達が開いたドアをくぐる。


 まず聞こえたのは、野球の実況と思われるアナウンサーの声と、作られたような歓声だった。


 すぐテレビに視線を向けると、液晶には昨日私たちがプレイしたゲームの試合画面が映っていた。


 作られたような、ではなく作られた歓声がリビングをこだまする。


 試合は既に九回の裏ツーアウト、プレイヤー側の先攻チームは一点をリードする展開で、あと一つアウトを取れば勝利という状況だ。


 マウンドには球界の守護神、上野智美その人の姿があった。


 一球目。外角一杯にストレートが決まった。球速は130キロ程度だが、とにかく彼女は制球力が尋常ではない。


 ボール半個を掠めるコースに平然と投げ込んでくる。


 二球目は一転して変化球だ。外から思いっきり内に抉り込んでくるスクリューに、バッターは手が出ずツーストライクになった。


 スクリューはサイドスロー転向後の彼女のウィニングショットだ。


 彼女はこれに加えてスライダー、シュート、フォークを武器にするが、スクリュー以外の球種はどれもストレートに球速の近い高速な変化球で、スクリューが緩急を付ける役割も持っている。


 遅いながらもかなり落差があり、しかもそれをコースに決めてくるものだから恐ろしい。


 このスクリューが痛打されたことは、私の記憶の中では一度もない。


 そして三球目。外、内と来て、今度は外側だった。外角低めからボールゾーンに落ちるフォーク。


 一転して小さいながらも鋭い変化に対応できず、バッターはボール球をスイングしてしまう。


 三球三振でラストバッターを打ち取り、先攻チームの勝利となった。


「ただいま」


「おかえり」


 二度目のやり取りが交わされる。


 さっきまでコントローラーを握っていた安達の母親と思われる女性は、言いつつゲームの電源を切り、ついでにテレビの主電源を切った。


「お客さんだよ」


「お客さん?」


 その女性は、ぱっとこちらを振り返った。


 背は高く、私と安達は見下ろされる形になり、逆に私はその人を見上げることになる。


 そして、


「…………えっ?」


「あら、かわいいお客さんね」


 その顔を見て、私は声にならない驚きを上げた。



 どうして、



 さっきまでマウンドに立っていた守護神が、「上野智美」が、このリビングに立っているのだろうか。



「お母さん、紹介するよ。クラスメイトで同じ野球部の佐山敦子ちゃん」


 敦子ちゃんなどと慣れない呼ばれ方をしたが、今の私には敦子だろうとあっちゃんだろうと耳に入ってこない。


「ふうん。敦子ちゃん、奈々の母親の智美です。よろしくね」


「あ……はい」


 そうか、そうだったのか。


 これが事実。彼女の母親は、私が尊敬するプロ野球選手、上野智美だった。


 尊敬する有名人が目の前にいると言う状況に、いまいち脳が順応しきれていない。それでも、私の頭の中では色々な思考が巡っていた。



 思えば、伏線はあった。



 一番大きいのは、上野智美という選手について話をする時、安達が感慨深げな風だったこと。


 我が事のように、ではない。我が事だったのだ。


 また、安達が以前に住んでいたのが九州で、親の仕事の都合で転校してきたということもそうだ。


 上野投手がつい一年前に所属していたのは福岡の球団だし、フリーエージェント権での移籍が仕事の都合と言えばそうだろう。


 そして、昨日いなかった彼女が、今日はここにいるということもだ。


 プロ野球では、日曜日には殆どの場合試合が実施される。


 当然、それは多くの観客を動員するためであり、金土日と三連戦が行われるのが常だ。逆に、三連戦後の月曜日は大体がオフになる。


 広島東洋カープは昨日までの三連戦がビジターゲームで、例によって月曜日の今日は試合なし。それだけのことだ。


 他にも、この大邸宅をはじめ数々の富豪っぷりは、上野投手の年俸を考えれば納得がいく。


 安達の野球の実力も、幼少の頃からプロ選手に育てられたものだと予想できる。


 何もかも辻褄が合う。


「敦子ちゃん、お母さんのファンなんだって」


「あらそうなの? それはありがとうね」


 智美さんは右の手を差し出しながら、マウンド上で見せる挑戦的な笑顔とは対照的な、人を安心させるような優しい笑みを浮かべた。


 同姓でも思わずドキッとしてしまうぐらい、彼女の笑顔は綺麗だった。


 私は少し緊張しつつ彼女と握手した。


 やっと状況に頭が追いついてきた感じだ。憧れのプロ野球選手が目の前にいる。それは、夢と言っていいほど嬉しい状況のはずだった。


 しかし、今はそんなことよりも気になることがあって、その状況を楽しむ余裕がなかった。


「あっちゃん、とりあえず私の部屋行こ」


「え……あ、うん」


「奈々。晩ご飯どうする?」


 智美さんは、キッチンに歩を向けながら言った。


「三人分、作ってて」


「ふふ。了解」


 ただ、一つ。どうしようもない矛盾があることに私は気付いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ