表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/43

魔法を使ってみようかな

はぁ、どうしてこうなったんだろう。

チュートリアルでミスを連発しまくるなんて聞いたことないよ。

手に持っている剣を見ながらそう思いつつ、僕はレイラさんの後ろを歩いていた。

次にやるのはどうやら戦闘についてということらしく、今からこの城の外に出ようしているが先ほどのことのせいでテンションがかなり下がっている。

本当にこのチュートリアルだけで疲れたような気さえするのだ。

そんな僕の心情を知らないレイラさんはさっさと前を歩いていき、とうとう城の外までやってきた。

そしてそのまま城で管理しているのであろう演習場までやってきた。

「それではやりましょうか」

「はい」

ということでレイラさんの魔法講座が始まった。

「まず、メニュー画面から魔法の書を開いてください。

そこにはたぶん最初から一つの魔法が記されているはずですので、その魔法の書に書いてある呪文をまず読んでください。

そして魔法の発動にはイメージが必要です。

どういった発動の仕方をするのかというのを決めないといけないためです。

なので集中してイメージしながら詠唱してください。」

そう言われて僕はその魔法の書に書いてあった呪文を何度か読んで覚えると、魔法の書に描かれていた魔法のイメージとなる絵を見て、その通り行おうとまず右手を前に出してイメージして詠唱。

「水よ、球となりて敵を撃て、ウォーターボール」

そして例えるならサッカーボールくらいの大きさの水の球が僕が描いていた通りの速さと軌道で前にあった樹木に当たった。

「おお」

普通にすごく思っていたようなちゃんとした魔法だったので関心しつつ、更に発動の仕方なども本格的でかなりいい感じだと思った。

「さすがですね、マヤ様。

私は精霊加護を受けてませんので魔法は使えないのですごく羨ましいです。」

そしてそんなことをレイラさんから言われて僕は苦笑いしてしまう。

でも確かに羨ましいと思う。

普通に考えれば、プレイヤーはいろいろな得点を持っているからこそプレイヤーとなりえるかもしれないが、このようにリアルにより近いゲームで、更に自分の作った分身体のようなキャラクターを自分の感覚通りに動かせるというゲームが存在していて、人格は持っているNPCが同じ容姿だが精霊に召還されたという特殊な状況のおかげで魔法を扱える僕たちのような存在がいれば羨ましいと思う。

もし僕がこの世界のNPCだとすればだけどね。

って、今は魔法を教わっているんだった。

あれ、でも他の魔法をゲットするにはどうするのだろうか?

そう思って質問をしようとする前に、レイラさんが何かを思いだしたようにこちらを見ると言う。

「あ、他の魔法の書を獲得するにはダンジョンと呼ばれる、洞窟や遺跡といった建物に探索に行くか、クエストと呼ばれるものの報酬によってもらえますよ」

「そっか」

なかなかにそこもしっかりした仕様になっているようだ。

でも今更ながらにこのゲームはすごいとしか言えないものになっている。

思考を持っているNPCに対してそれと分けるためにプレイヤーにはしっかりとした役割を持たせている。

まるでファンタジー世界の中に僕たちのような異物が入り込んだみたいだと思うのは考えすぎだろうか?

まぁ、とりあえずシステム的なところを考えるよりも先にこれからのことを考えないとね。

そう思った僕はメニュー画面を開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ