表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/103

第69話 事件の背景


 僕は窓を全開し、扇風機の前でパソコンを開く。輝矢さんから送られた資料を眺めていた。水を飲んだら汗が噴き出てくる。

 図書館に行くつもりだったが、もう少しすれば陽もくれる。冷蔵庫に入れておいた冷たいタオルで体を冷やし、耐えることにした。


 あの後、輝矢さんは逃げるように去ってしまった。絶対何かを知ってる。こうなったら、明日公判が終わった後、晄矢さんに詰め寄ろうか。そんな時間あるかはわからないが。


 ――――でも……晄矢さんに会うのはあれ以来だ。


 城南邸を出て以来。やっぱり胸がきゅうんとする。会いたい気持ちがないわけじゃない。


 ――――その前に資料読んどかなきゃ。どうやって、この男を無罪にするんだろうか。


 それはやはり、弁護士を目指すものとして大いに興味があった。一度さらっとあらましを見たときは、人生の落伍者そのものと思ってしまっていたのだが……。




 被告人の氏名は鳥飼学とりかいまなぶさん、61歳。3ヶ月前、成人してから4度目になる収監の刑期2年を終え社会に戻って来た。

 引受ける人はいなく、当時の国選弁護人が身元保証人となって仕事を紹介。石塚製作所でライン業務に入ることとなった。


 鳥飼さんは元々精密機械工場の作業員で、細かい部品を組み立てていたんだ。バブルの時期に結婚もし、ローンを組んで家を建ててた……けど。


 ――――バブル崩壊とともに、給料は半減、家を売らざるを得なくなった。


 けど、家の価値も買った時の半値。残ったのはローンだけ。あの頃は、そういう人が少なくなかったと話だけは聞いている。

 僕の両親は、バブル崩壊とは関係ない。もっと後の話だ。ばあちゃんの話では、誰かに騙されたとか言ってたけど……。


 そこから彼の人生は狂い始め、妻子とは離婚。うまくいかない日々が続く。二回目の逮捕が執行猶予中だったことで実刑となり、それからは出たり入ったりとなった。


 ――――驚いた。この最後の窃盗事件、国選弁護人には輝矢さんだったんだ。


 僕は晄矢さんを一回り小さくしたような、でも目つきはずっと優し気な輝矢さんを思い出す。

 三条さんは以前、輝矢さんは『晄矢さんに嫉妬してた』と言ってた。そのうえで開き直り、自分は自分の仕事をしようとしていたと。


 きっとそれはこういうことなんだ。祐矢氏の経営方針とは違っても、依頼人の今後も考え寄り添っていた。そして……。


 ――――晄矢さんも本当は、輝矢さんのそういうとこきっと尊敬してた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ