『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年07月24日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年07月24日の八週間分の期間です。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から八週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日から2018年07月24日までの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
ここ三週間は完全に頭打ちになりましたね。先週と比べて8800人減少ですが、全体4500万人ですから誤差です。来週からは夏休み本番となるでしょうから、変化を期待したいところです。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。
安定してますね、とっても。少しは連載再開作品が増加したり、停止中に変わる作品数が減少したりしないかと期待しているところなんですけど、計測しないで計算で求めてもほぼ近似値が得られるんじゃないかと思えるくりの安定っぷりです。自分のことで考えてみると執筆意欲が高まったり、底を打ったりと結構、波があるものんですが、その理由もペースも人それぞれということなのでしょう。
さて、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。
これで六週連続で新作投稿数も安定してます。来週からは夏休みも本番だし、なろうデビューの投稿者さんがぐーんと増えることを期待しましょう。
という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
評価、どうもありがとうございました。
反応があると、投稿意欲もチャージできて嬉しいですね。
だいぶ暑さでへばってきました。皆さんは元気でしょうか。
昼の空気は、まるでドライヤーの温風のようで、五分程度歩くだけでも汗が噴き出してきます。
予報ではまだしばらくはこの猛暑は続くそうですし、体調管理には気を付けましょう。