表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/32

第11話 ビギナーズカード

 簡易戦闘実習を終えた私たちは着替えを済ませ、部室で反省会を行うことに。

 部室の隅のパーテーションで区切られた一角で、私とエリナと雷堂さんは会議机を囲んで座った。


「まずは、実習おつかれさん」

「お疲れ様です」

「おつかれー」

「じゃあ、早速だが実習で気になったところはあったか?」

 私はエリナと顔を見合わせた。

 実習では、あまり良いところを見せられなかったもんなぁ。

 ここはアピールしておかないと。


「あ、じゃあ、私から。えーと、私の役割は緊急事態に備えてブラインを使うことでした。キメラドック戦では使わずに済みましたが、その後のフライングエッジ戦では、勝手な行動を取ってしまって、その、反省しています」

 私が言い終えると、雷堂さんは何やらうーんと頭を掻きながら言った。


「藤沢、それはもういい。俺が聞きたいのは、形式的な反省ではなく、実習で気になったことはあったのかってことだ」

「え、あ……」

 思わず顔が熱くなった。うー、は、恥ずかしい……。


 私が小さくなっていると、エリナが口を開いた。

「そういえば……、自分のMP残量とか、いちいち端末で確認しなきゃいけないのかな?」

「お! いいぞ、そういうのが欲しいんだよ」

 雷堂さんは、うんうんと頷きながら説明を始めた。


「いいか? MPや自分のステータスを確認する方法は二つ。一つは、端末を確認する方法。これはわかるな? まあ、通常時なら別段問題はないんだが、戦闘時に端末をいちいち確認するわけにもいかない。で、ちゃんとそういう時のための魔法がある」


「魔法?」


「そう、まあ形式上、そう区分しているだけだ。MPの消費はないから安心してくれ。じゃ、二人とも、『ステータス・コール』と頭の中でもいいから唱えてみてくれ」

 私とエリナは頷き、それぞれ「ステータス・コール」と言った。


「あっ!」

「うわっ!」

 目の前に、明るい緑色の字でステータスが表示されていた。

 端末の画面がそのまま反映された感じだ。


「出たか? それがステータスだ。消したい時はそう思うだけで消える。あと、手で触れると端末のように扱えるぞ」

「ほんとだー」

 私はステータスをじっくり見ていた。

 レベルは実習の戦闘を経て2に上がっている。

 フライングエッジは逃げたからEXPは入らなかったのか……。


「よし、他に何かあるか?」

「ステタコでも出るね」

「え?」

 私と雷堂さんは同時に声を漏らした。

「ステータス・コールじゃなくて、ステタコでも出るよ。こっちの方が早いし可愛い」

 エリナは、どこか自慢気な笑みを浮かべている。

 私もステタコで試してみると、ちゃんとステータスが表示された。

「うわ、ほんとだ!」

「こりゃ、確かに早いな……。うん、これは後で部の皆に共有させてもらおう」

「へへへ」

 やっぱエリナは凄いなぁ……。

 あ、そうだ!

「あの、副部長。次はいつ向こうに行けるんですか?」

 私の言葉にエリナも隣で頷く。


「ああ、もう、いつでも行けるんだが……、向こう側から来た客人(異世界の住人)に、移動制限が掛かるのと同じで、最初は俺たちにも制限がある」

 そう言って、雷堂さんが机の上に地図を広げた。


 地図には大きな大陸が記されていて、雷堂さんはその大陸の一部分を指差す。

「いいか、アーカイムに入り口は一つ。向こうに渡る時、冒険者たちは例外なく、このレムリアを経由する。最初は、この街から先には行けない。ちなみに、商業許可の場合は移動が認められているが、狩りや探索は禁じられている。」


「レムリア……」

 うわー、どんな街なんだろう?

 人は多いのかな? 魔物とか出たり?


「レムリアは、実習で行った草原を越えた辺りにある。ま、港街みたいなもんだな。屈強な警備兵も常駐しているし、こっちの世界の冒険者も多く滞在している。商売も盛んだ」

「早く行ってみたいなぁ~!」

「うんうん」


「当分の間は、実習で行った草原か森でレベルを上げることだな。ちなみにレベル10を越えれば、レムリアでこういう許可証が貰えるんだ」

 雷堂さんが胸元から赤いカードを取り出して見せた。


「これが"アーカイム旅客証"だ。色は持つ者のレベルによって変わる。俺は38だから赤、11~20までは黄色、21~30までは青、といった感じだな」


「おぉ~」

 私とエリナは食い入るように旅客証を眺めた。

 ほ、欲しい! ふわ~、いいなぁ~。


「レベル10までの人は何かもらえたりする?」

 エリナがそう尋ねると、雷堂さんが嬉しそうに笑い、「ほらっ」と二枚のカードを見せた。


「それは……?」

「ウハハ! 実習が終わったからな。探索部で発行しているビギナーズカードだ、これがあ……」


「やったーーーーーーっ‼」

 私とエリナは雷堂さんの手から野良猫のように素早くカードをもぎ取る。


「こ、これが……」

 ハァハァしながらカードを見た。

 名刺サイズで色は青、真ん中に黄色いラインが入っている。

 パッと見、TATSUYA(タツヤ)のカードみたい。

「ほら、ちゃんと名前も入ってる~」

「ほんとだ、至福だわ~」

 エリナと互いにカードを見せあっていると、雷堂さんの咳払いが聞こえた。


「オホン! もういいか?」

 のわっ、副部長の存在を忘れていた!

「あ、す、すみません、つい興奮してしまって……」

「まあ、気持ちはわかるさ。そのカードがあれば、あの扉を開けることができる。扉の横にカードリーダーがあるから、そこに通してから入るように。向こうでは、そのカードが身元を保証してくれるからな、大事にしろよ」

「へぇ……」


 私がカードを見つめていると、雷堂さんは机の上の地図を畳みながら言った。

「じゃ、くどいようだがカードは失くすなよ? 再発行はできないからな。それと……、明日以降のプランも各自考えておくように。では今日はここまでにしよう、お疲れさん!」

「お疲れ様でした」

 雷堂さんが席を離れると、エリナが「じゃ、今からウチでミーティングね」とにんまり笑って、カードをひらひらと揺らした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ