表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/113

21.妹の初恋

「ここで本当に大丈夫かい。家までまだ距離があるんじゃないか」

「ちょっと歩きたいんだよね。あ、お疲れさま、ありがとね!」

「お疲れさん。気をつけてなぁ」

 

 御者と別れると、家までの残りの距離を歩き始めた。長閑な畑の間をのんびり歩く間に、作業中だった農夫がちらほら顔を上げる。このあたりはみなが顔なじみで、近隣同士で助け合ってきた人々だ。ベルベットは労りの言葉に応えながら帰路につく。

 家に人はいなかった。

 家の中は思ったより片付いているが、汚れた鍋や皿はそのままで片付いていない。着替えが散らかっている様に弟の苦労を忍び、家畜小屋を確認しに外へ出た。ハーナット家の家畜は馬を除くと鶏のみで、牛と豚は世話に限界を感じた数年前に隣家へ譲った。

 馬房は空で、ベルベットは裏に向かってゆっくり歩を進める。

 ハーナット家は裕福ではないけれど、土地だけは余っている。畑にするにも耕しにくく、二束三文にしかならない場所に作ってあるのは二つの馬場で、ハーナット家が移り住む前の住人が作ったものを改修しながら利用させてもらっている。基本は馬も自由にさせているが、住人がいないときは柵に囲んだ場所に置いていた。

 馬場は無駄に広く、それぞれの馬場で馬たちが草を食んでいる。ベルベットが呼びかける前に栗毛が首を持ち上げ、彼女の姿を認めるや嘶いた。


「セロ!」


 愛馬を呼べば尻尾を持ち上げながら駆けつけてくれる。興奮状態のため木柵越しの再会だが、頭をゴツゴツとぶつけられるだけでもベルベットの身体は揺れて倒れそうになる。

 愛馬の愛情表現が愛おしく、充分に舐められ服を伸ばされ終わると、控えめに近寄ってきていた葦毛のジンクスに手を伸ばした。

 愛馬と違いこちら控えめな性格だ。

 気を許した相手にしか懐かないセロと違い、誰にでも懐きやすい甘えん坊。頭も良いので序列をよく理解しているから、セロのお許しとベルベットの手が空くのを待っていた。


「だけどお前、そんな甘えん坊の穏やかさんで軍馬なんか務まるのかなぁ?」


 帰ってきたベルベットが堪能したのは休息でもなんでもなく、馬たちとの触れ合いだ。


「…………なごむ」


 全体重をかけても潰れないのが大型動物の良いところだ。

 弟妹達を甘やかす立場にあるベルベットにとっては、セロが甘える対象といっても過言ではない。辛いときにこっそり馬房へ侵入し、一緒に休んだ回数も数知れなかった。

 愛馬たちとの触れ合い、このまま一日中過ごしていたいが、休んでばかりはいられない。

 名残惜しく離れると取り掛かるのは残りの家事で、部屋の片付け、掃除、洗濯、夜の餌の準備。時間が過ぎるのは早く、あっという間に弟妹達の帰宅の時間だ。

 ハーナット家が世話になっている教会は、年少の子供達を近くまで送迎してくれる。

 集会所に迎えにいったベルベットは、他の親たちに混ざり弟妹達を待った。近所の人とは顔なじみだから、彼らと雑談を交わしながらだ。

 話す間に道の向こう側から現れた牛車には、近辺の子供達が乗り合わせている。

 姉弟達の再会は、まずラウラがベルベットに気付いたことで双子に伝染した。

 姉の姿にギルバードは目を見開き、メイナードは口を押さえて息を呑む。そして揃ってぐしゃりと顔を歪ませ、ぐずぐずと鼻を鳴らしながら牛車を降りてくる。

 ベルベットはラウラを下ろすと膝をつき、両手を広げて三人を包み込んだ。


「ごめんごめん、心配かけた」 


 双子は生意気盛りでも、まだ十歳の子供だ。

 またベルベットは怪我をしてもリノ以外には秘密にしていたせいで、面会謝絶など初めてだったから、さぞ不安だったに違いない。

弟妹達をジンクスの背に乗せて帰路につくと、思い出すのはあの夢と、くたくたになりながら暗い夜道を歩いた日だ。

 いまの幸せを思うと、あの日、誘惑に負けて弟妹達を見捨てなくて本当によかったと実感する。

 家に帰っても弟妹達は姉にべったりだ。

 数日だけだろうとわかっているが、ベルベットはそれが少しだけ嬉しい。


「メイ、ギル。リノが帰ってくるまでにセロを馬房に戻しててもらえる? 二頭のご飯はもう準備してあるからさ」

「わかったー」


 双子は本名をメイナード、ギルバート。元は拾い子で、当時残されていたメモ書きからそのまま名付けていた。

 夕方前にはリノも帰宅したが、彼もベルベットの姿を見るなり抱きついた。

 家族全員に迎えられベルベットも一安心だが、まだ再会していない人もいる。


「グロリアが来てない?」


 芋を剥きながらの質問だった。

 ベルベットは料理が得意ではない。そちらの方面で才能を開花させたのはリノの方で、勉強の合間に料理を作るのが息抜きとなっている。ベルベットは弟の助手を務めながら、言われたとおりに野菜を切っていた。

 リノは細かく刻んだ野菜を和えながら、困ったように教えてくれた。


「リリアナは二日おきくらいに来て手伝ってくれるし、グロリアの頼みだって教えてくれるんだけど、僕も顔は見てないんだ」

「どのくらい前から?」

「セノフォンテさんって人が、姉さんが怪我をしたって教えに来てくれた日以降は全然。すごく思い詰めてる感じだったから話したかったんだけど……」


 リノが話しかけても、逃げるように去ってしまったらしい。リリアナに話を聞こうにも、彼女も返答に窮しているようだったという。グロリアの話題になると、ラウラはいまにも泣き出しそうな顔になった。


「お姉ちゃん、グロリアちゃんもう来なくなる?」

「そんなことないと思う。たぶん、色々あったし忙しいんじゃないかなあ」

「……あのね、グロリアちゃんと遠乗りに行こうねって約束してたの。グロリアちゃんは忘れちゃったと思う?」

「グロリアは忘れてないよ。それだけはお姉ちゃんが誓ってもいいくらい」

「ほんと?」

「本当。グロリアは家族との約束は絶対守ってくれるから大丈夫」


 片足が不自由なせいで外出へ遠慮がちになる末妹が、外に楽しみを見出すのは良いことだ。ベルベットはラウラを励ましたが、翌日になってもグロリアは現れない。

 それどころか、変わらずリリアナだけがハーナット家に手伝いに現れるような有様だ。彼女はベルベットの快気を喜び、グロリアからだと言って食料を届けに来た。


「リリアナ、グロリアっていまどうしてるの?」

「いまは大事な時だとかで、お勉強に集中しておられます」

「……それ、ほんとに? 学校で何かあったとかはない」

「びっくりはされたみたいですが、いまはすっかり立ち直っておられます。皆さまに会えなくて残念だとおっしゃっていました」

「そう、なら勉強頑張ってねって伝えておいてもらえる?」

「グロリア様はお喜びになるでしょう。必ずお伝えします」


 少女はそつなく応えるも、ベルベットは違和感を感じ取っている。一瞬だが視線をずらした所作と、ベルベットが納得したふりをした瞬間の安堵は見逃さない。

 リリアナはそれとなくラウラや双子の方に逃げ、一生懸命に刺繍に取り組むラウラを褒めた。


「ラウラちゃん、そのお花のモチーフ綺麗ですね。ハンカチに縫ってるんですか」

「……うん」


 ここでベルベットは片眉を顰めた。

 なぜか、ラウラの頬が赤い。ベルベットの変化に気付かないリリアナが無邪気に問うた。


「真っ白なハンカチに赤い刺繍……ベルベットお姉さんのですか?」

「ううん。人に贈りものをしたいなって思って……」

「いったいどなたに差し上げるんです?」


 猛烈に嫌な予感がするのは何故だろう。

 グロリア達への疑問はすっかりどこかへ飛んで行ってしまう。目を見開いて妹を凝視するベルベットに、何か知っているらしいリノが慌てふためいた。

 ラウラはやや身じろぎして、恥ずかしそうに俯いた。妹の表情にはまるで見たことのない類のもので、みるみるうちにベルベットの表情が固まった。


「……この間、会った人なの。とっても格好良くて、わたしを素敵なお嬢さん、って言って、お花をくれたの。だから……その……お返し……」

「わ。素敵ですね。もしかして教会のお友達でしょうか」

「ううん。ずっと大人の、格好良いお兄さん」

「ラウラちゃんが気になる素敵な人でしたら、わたくしも知りたいです。よかったら名前を聞いても?」


 ひくり、とベルベットの片頬が持ち上がり、彼女は祈った。

 ──ああ神よ。どうかわたしの予想を外してはくださいませんか。

 聞きたくない。聞いてはならない――だが女の子は男の子よりも成熟が早いという。ラウラはかなりの内気でのんびり屋、足の引け目から外に行こうとしない姿にベルベットは心配していたが、だからといってこんな形で、妹の成長など知りたくなどな――。


「…………セノフォンテさん」


 はにかむラウラの天使の如き笑みに、ベルベットの目が血走った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ