表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/113

19.はじまりは赤い欝金香

 エドヴァルドのみならずギディオンまで頭痛を堪える面持ちだが、助かったのだからそれほど深刻にならずとも良いではないか。


「君という人はだな……」

「あ」

「なんだね」

「いえ、殿下がからかい抜きでわたしの存在を認識されているとは思いませんでしたから」


 名前の呼び方も違った。いまはどことなく優しさを含んでいると言おうか、学園での人で遊ぶ姿とは正反対で、ベルベットの指摘にエドヴァルドは渋面を作った。


「私は命の恩人で遊ぶほど馬鹿ではない」

「失礼しました」

「それと、借金を作らせるような愚かな真似もしない」


 つまりエドヴァルドの命を救った行為で医療費はタダだという話だ。


「まぁ、君の態度については私にも非があるから、それは仕方ないのだが」

 

 彼は頭からつま先まで再度ベルベットの状態を確かめる。時間が押しているのかすぐに戻るらしいが、最後に不思議な質問をベルベットに投げた。


「……私に言いたいことはあるかい」

「いえ、ありません。公務中にお見舞いをありがとうございました」


 ベルベットが呆気にとられていると、エルギスが笑いを零した。


「恨み言の方が気分は楽だからな」

「ああ、そういう。殿下ってそういうの多いんだ」

「どっちかといえば遺族から恨み節をぶつけられることが多い」


 残ったギディオンとコルラードも、部下が目覚めたと聞き来てくれたらしい。コルラードが籠入りの制服を渡してくれる。


「中身は同隊の女性に用意させた。俺は触っていないから案ずるな……では隊長、俺は警邏に戻ります」

「ああ、任せた」

「ベルベット!」

「はい」

「今回はよくやった。共に轡を並べる仲として、俺はお前を誇りに思いたい。ではな」


 声を大にして恥ずかしげもなく言ってのけるから、返事をする暇もない。軍靴を鳴らし去ったコルラードを見送ったベルベットは上官に振り向いた。


「もしかしてコルラード殿はあれを言うために来たんですかね」

「そうだろうな。実際、お前がいなくては殿下は即死だった」

 

 薄々感じていたが、なんと律儀な性格なのか。


「エルギス、わたし、帰ってもいいかな」

「あんたの治療は終わってるから好きにしろ……と言いたいが」

「が?」

「数日に一度は僕のところに来い」

「やっぱり賛美歌をご所望?」

「脳みそでもやられたか? その義手はまだ試作段階なんだよ。エドヴァルドとそこの野郎がうるさいから組み込んだだけで、本実験の手前だったんだ」

 

 驚きの事実に、思わず肩を押さえるベルベットをエルギスは指差す。


「だから経過を観察したい。ついでにどこかで必ず不具合が起きるはずだから、違和感を感じたらすぐに来てくれ」

「なるほど、実験ネズミってことか」

「文句あるか?」

「まさか。言ったでしょう、働ける状態を維持してくれて感謝してるって」


 着替えを終えると無事退院だ。すぐに家に帰宅……と言いたいところだが、まだいくつか気になっている部分もある。そういった答えはギディオンがもたらしてくれた。


「お前の家族には、命に別状をない事を伝えている。酷く心配していたとセノフォンテが言っていた」

「ご丁寧に助かります。早く帰って家族を安心させたいところなんですけど、わたしはどのくらい寝てました?」

「およそ二日だ。明日から三日は休め」

「クビに……」

「ならん」


 力強い断言だ。

 命の危機が生じるが、代わりに優しい職場らしい。

 物心ついた頃から常に働いていたせいか『休み』という概念に慣れないベルベットに、ギディオンは重々しく告げる。


「あまり自覚がないようだから言っておくが、殿下を守り通したお前の功績は称えられるべきものだし、俺もそう思っている。あの時、学園内だからと殿下のお傍を離れてしまったのは俺の不徳とするところだ」

「そう重く考えないでも……っていっても無理ですか。だけどあれって途中隊長は呼び出されてましたし、犯人の企みだったのでは」

「そこまで見ていたのか。なぜそう思った?」

「なんとなく……というのは嘘で、あんまりにも貴方が離れるタイミングと自爆が噛み合いすぎたからです」


 ギディオンは少々悩んだ様子だが、ベルベットの見解を聞いて考えを変えた。

 

「……病み上がりに話すつもりはなかったが、聞くか?」

「この腕をなくす結果になった原因ですよ。帰る前に是非聞いておきたいですね」


 ギディオンの執務室には報告書が上がっており、調査経過途中のものもまとめて開示してくれる。人柄が表れているようような固い文字に目を通しながら、ベルベットは来客用の長椅子に腰を落とした。勝手に水を飲んでも咎められなかったのは、その顔色が優れなかったせいだろう。

 ベルベットは素早く文書に目を通し終えると、犯人について見解を述べた。


「エルギスが自爆って言ってたし、やっぱりと思ってましたけど、犯人の子は即死なんですね」

「手に持っていた花束の中に特殊な火薬と金属片が仕込まれていた。はなから殿下と共に心中するつもりだったのだろうな」

「それをわたしは背中から浴びてしまったと……ぞっとしないなぁ。で、あの時は隊長を殿下から離そうと企んだ人がいたんですよね」

「そちらについては現在拘束中だ」


 ギディオンを釣りだした人間は三人。うち二人は即自害していたが、一人は無事確保したとある。

 

「数日中には口を割るが、学園に入り込んだ手口については判明している。寮の泥棒についての話は覚えているか」

「ああ、下着の……そんな嫌そうな顔しなくても。大丈夫ですよ、ちゃんと覚えてます」


 泥棒と自爆犯は無関係ではなかったらしい。犯人である女が纏っていた制服は盗まれたもので、学園という長閑な空間と、犯罪に縁遠く平和な日常に慣れ親しんだ生徒を利用して侵入した。あの日はエドヴァルド訪問で学園全体が浮ついていたのも、侵入を許した要因の一つだとギディオンは語る。

 ベルベットは義手の感覚を確かめるべく、指を細かに動かし書類を爪先で叩く。


「犯人の子は若かったし、黒幕いますよね。爆薬もそうですけど、大人が焚きつけなきゃあんな行動できないし」

「そうだな、だが犯人はおおよそ目安がついている」

「ナシク?」


 聖ナシク神教国の名に、ギディオンは重々しく頷く。

 年若い少年少女に自爆特攻を仕掛けさせるような狂信者を抱える国などナシクしかいない。

 ベルベットは迷惑そうな表情を隠さない。


「まったく、三大神以外を認めないなんて主張だけじゃ飽きたらず、異教徒なら粛正が正義なんて……」

「気持ちはわかる。だがあれらに正道を解いたところで無駄だ。正しさを知っている連中が、自爆を強要するはずがないのだからな」


 ギディオンはため息を吐く。


「向こうは大司教が替わったせいか、ここ五年ほどは大人しかったのだが、またサンラニアを目の敵にしてきたらしい」

「一番激しかったのは十年前でしたっけ。特に、十二年前にあった血の欝金香(チューリップ)

「やはり知っているか」


 ベルベットは先ほどまでの軽口を潜め、苦笑気味に笑う。

 

「そりゃあ知ってます。被害が大きかったし、わたしは行きませんでしたけど、友達が犠牲になりましたからね」


 十二年前の概要はこうだ。

 春の豊穣を祝うお祭りの最中で、三大神教会の司教を狙った自爆事件があった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ