表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/8

プロローグ ~『気味が悪いから婚約破棄』~


(きっと何か悪いことが起こるのでしょうね)


 広間に足を踏み入れた瞬間、リオは肌を撫でる空気の冷たさに気づく。伯爵家の広間は、いつもより妙に静かで、絢爛な内装がどこか無機質に見えた。


「お入りなさい、リオ」


 リオを呼び出したのは母のイザベラである。父が亡くなった後、アイスワーズ伯爵家の領主を担っている勝ち気で支配的な女性だ。


 黙って一礼すると、重厚な絨毯の上を小さな足で進む。正面のイザベラの隣には、淡い金髪と子どもっぽい高慢さを感じさせる少年――レオン・バートランド公爵の姿もあった。


 公爵家の嫡男である彼は、現在、十三歳である。整った顔立ちのはずなのに、どこか歪んだ笑みを浮かべている。


(視線が挑発的ですし、悪い予感は的中していそうですね)


 レオンは短絡的で癇癪持ち。プライドは高いが、考えが浅く、誰かに少しでも馬鹿にされるとすぐに声を荒らげる。


 そんな彼が挑発するような笑みを浮かべているのだ。リオにとって好ましい展開にはならないだろう。


「それで、本日はどのようなご用件でしょうか?」


 リオが問いかけると、真っ先に反応したのはレオンの方だった。彼は鼻を鳴らすと、ふてぶてしく口を開く。


「決まってるだろ? 婚約の解消だ」


 広間の空気が微かに震える。礼儀も前置きもない。いかにも彼らしい、突拍子のない切り出し方だった。


「……理由を、お聞かせいただけますか?」

「そんなの明白だろ」


 レオンは椅子に寄りかかりながら、あくび混じりに続ける。


「おまえさ、気味が悪いんだよ」

「私が不気味、ですか?」

「七歳のくせに、大人びた言葉ばっかり使ってさ。表情も崩さないし、何考えてるか分からない。まるで人形みたいに思えてくる」

「酷いことを言いますね……」


 リオは呟くように反論する。表情は変わらないし、声にも棘はなかった。だがレオンは露骨に肩をすくめる。


「ほら、そういう侮辱されても冷静なところとかさ……気味が悪いんだよ。子供なら感情のままに怒る場面だろ!」

「そう言われましても、私はただ普通にお話ししているだけですが……」

「だからそれが普通じゃないって言ってんだよ!」


 レオンの声が跳ね上がる。自分の思い通りにできない相手を頭ごなしに否定するのは、いつものことだ。


 そのことを咎めても反発されるだけ。だからこそリオは目だけで訴えかける。するとレオンは悔しそうに唇を噛み締め、ため息を零す。


「……最初はな、悪くないと思ったんだよ。幼いリオなら、従わせるのも容易い。爵位は公爵である我らバートランド家の方が上だが、資金力では悔しいが、お前らアイスワーズ伯爵家に軍配が上がる。政略結婚の駒として、リオは都合の良い道具になるはずだったんだ」


 悪びれもせず、リオを道具だと口にするレオン。だが彼女には怒りも悲しみもない。その達観した態度が、レオンの怒りにさらに火を付けた。


「気に食わねぇんだよ。年下のくせに、俺より頭よさそうで、落ち着いていて……俺がバカみたいじゃねぇか!」


(そんなこと、誰も言ってませんのに……)


 リオは自分の方が精神年齢では上だと自覚していたが、それを理由に彼を馬鹿にしたことはない。


(なにせ私には前世の記憶がありますからね)


 前世では現代日本で生まれ育ち、二十八年間の時を過ごした。


 だがそのことは誰にも伝えていない。


 転生前は紅茶専門店の経営者だったことや、自動車事故に遭い、目覚めた先がこの異世界だったことも。すべては、胸の奥にそっとしまってある。


(今さら説明したところで、誰も信じませんからね)


 そんな話をすれば、ますます『気味が悪い』と距離を置かれるだけだ。リオはそれを本能的に理解していた。


「それでは、レオン様……」


 リオはふわりとスカートの裾をつまみ、丁寧に一礼する。


「婚約は解消ということで、承知いたしました」

「お、おう……」

「なお、これまで公爵家に対して行ってきた資金援助についても、これをもちまして停止とさせていただきます」

「……ま、待て、それは――」

「どうかされましたか?」

「資金援助の件は……その、必要経費というか……」


 婚約が解消されれば、両家は赤の他人だ。資金を援助する理由もなくなる。リオの要求は筋が通っていたため、レオンは慌てふためいていた。


 だがそんな彼を救うように横から別の声が割って入る。


「おやめなさい、リオ」


 女の声。それは姉のクラリッサだった。


 アイスワーズ家の長女であり、明るく華やかで、それでいて貴族特有の傲慢さも持ち合わせている、絵に描いたような伯爵令嬢だ。


 そのクラリッサが、ゆったりとドレスの裾を揺らしながら広間に姿を現したのだ。


「リオとの婚約が解消されても資金援助は続けるわ」

「我が家と無関係になるのにですか?」

「いいえ、関係ならあるの。なにせ私がレオンと婚約するもの」

「……お姉様が?」

「ええ。私とレオン様は、以前から惹かれ合っていたの。だから、あなたの代わりに私が婚約者として立ちます。それで公爵家との関係も安泰でしょう?」


 その言葉に、レオンは安心したように同意する。


「クラリッサの方が、ずっと可愛いし話しやすいしな……やっぱり最初からこうすればよかったんだ」


(なるほど、ここまでがすべて筋書き通りですか)


 レオンは知らされていなかったのだろうが、少なくともクラリッサは、この茶番劇の後に婚約者の立場をリオから奪うつもりだったのだ。


 クラリッサの登場はあまりにも都合がよすぎた。淀みのない台詞、整った笑顔、ためらいのない足取り。すべてが、この瞬間のために準備していたことを物語っている。


 そして姉がこの役目を引き受けることを、誰よりも歓迎していたのは母であるイザベラだ。


 イザベラはクラリッサを溺愛している。彼女にとって何よりも大切なのは、社交界で人気があり、華やかで愛想の良い長女だった。


 だがアイスワーズ伯爵家にとって最大の功労者はクラリッサではない。


 家の財政を担っているのは七歳のリオだからである。彼女は前世の知識を用いて、異世界に存在しない配合と栽培手法を導入し、薬草の改良と交配に成功していた。


 それによって得た権利料が、今のアイスワーズ伯爵家の生活を支えていたのだ。それは使用人たちの間でも暗黙の了解で、知らぬは貴族たちだけ。


 だがイザベラはそれが面白くなかった。


 家族の中で冷遇してきた娘が最大の功労者など、あってはならないことである。自分が目立ち、称賛されなければ気が済まないイザベラにとって、今回の出来事はまさに理想的だった。


 忌まわしい娘から公爵家との縁談を奪い取り、その座を可愛い長女に与える。さらにその責任をリオに負わせることまでできるからだ。


「さて話は決まったわね」


 イザベラが満足げに口を開く。


「婚約は引き続きクラリッサが担う……公爵家との縁談が破談するところを、クラリッサが救ったのよ。リオも感謝しなさい」


 あまりに理不尽な言葉だが、リオにとっては聞き飽きた台詞だ。


 母はいつだって、クラリッサの手柄には惜しみない賛辞を与えるが、リオの努力には見て見ぬふりをしてきたからだ。


(感謝ですか……)


 リオの口の端に浮かぶのは、嘲笑にも似た笑み。静かな瞳で母と姉を見つめ、リオは一歩前に出る。


「……用件はこれで終わりですね?」

「リオ!」

「では、私はこれで失礼いたします」


 静かに身を翻し、そのまま退室する。バタンと、閉ざされた扉の音が、やけに響いた。


 薄暗い廊下に出た瞬間、リオは息を吐く。それはあまりに静かな、深い深い吐息だった。


(私は冷遇されているのでしたね……)


 そのことを再認識できただけでも意義はあったと、リオはその場を力強い足取りで立ち去るのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ