表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/50

第3話「反対の声」

「とんでもない話です!」


王宮の会議室に、怒声が響く。


「次期女王候補である殿下が、一介の宿の女将に?

しかも、魔族まで受け入れるというのですか?」


アイリスは、静かに目を閉じる。

予想はしていた反応だった。


商務卿のヴィクター・ハーウッドは、戦後復興の功労者として知られる人物。

しかし同時に、種族間の区別を重視する保守派の重鎮でもあった。


「エルフやドワーフはまだしも、魔族との共生など」

「ヴィクター卿」


アイリスは、穏やかな声で遮る。

会議室の窓から、王都の景色が見える。

戦後の復興で賑わう街並み。

そして、その影に隠れた確かな軋轢。


「街の再建には、全ての知恵が必要です」

「しかし」

「魔族の技術がなければ、源泉の完全な調査はできません」


水晶を取り出すと、調査結果が浮かび上がる。

魔族特有の探査魔法で判明した、地下の複雑な温泉脈。


「これほど詳細な調査ができたのは、彼らの協力があってこそ」


ヴィクターの表情が、僅かに揺らぐ。

実務家である彼には、その価値が分かるはずだった。


「それに」

アイリスは続ける。

「商務卿であるあなたなら、もう一つの可能性にも気付いているはず」


「もう一つ?」

「観光による経済効果です」


会議室に、新しい映像が浮かび上がる。

市場で交わされる様々な物資。

エルフの薬草、ドワーフの工芸品、獣人の革製品。

そして、魔族の宝石細工。


「異なる文化が交わることで生まれる、新しい価値」

アイリスの声が、確信に満ちている。

「それは、この国の新しい富となる」


「しかし...」

ヴィクターの声が、僅かに弱まる。

「民衆が受け入れるとは」


「ならば、私がその先例を作ります」

アイリスは、真っ直ぐに彼を見つめる。

「次期女王候補である私が、種族共生の象徴として」


その時、会議室の扉が開く。


「失礼します」

「レイチェル卿...」


入ってきたのは、かつて母の側近として仕えた女性だった。

先日の玉座の間で、ため息をついていた老臣である。


「ヴィクター、少し話があるのだけど」

レイチェルは、意味ありげな表情を浮かべる。

「殿下、少しよろしいでしょうか」


「はい」

アイリスが退室しようとした時、

レイチェルの小さな呟きが聞こえた。


「懐かしいわね...あの方にそっくり」


(母上に...?)


廊下に出たアイリスの耳に、

会議室からヴィクターとレイチェルの声が漏れ聞こえる。


「あの温泉街のことは、覚えているでしょう?」

「...ああ」

「あなたも、かつては」


それ以上は聞こえなかったが、

アイリスの中で、ある予感が芽生える。


(母上の時代に、何かあったのでしょうか)


伝統と革新。

過去と未来。

その狭間で、アイリスは新しい道を探ろうとしていた。


窓の外では、春の風が街路樹を揺らしている。

その木漏れ日が、廊下に不思議な模様を描いていた。


「今日の会議は、ここまでとさせていただきます」


出てきたレイチェルが、アイリスに小さく頷きかける。

その表情には、どこか懐かしいような、温かな光が宿っていた。


(まるで、母上のよう)


アイリスは、水晶に手を当てる。

湯けむりが、かすかに脈打っている。

まるで、彼女の決意に応えるように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ