表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪の組織とその美学  作者: 桜椛 牡丹
第二章 『悪の組織と宇宙からの来訪者、デブリヘイムとニューヒーロー』
41/385

幼女、もといカシワギ博士のお見舞い その2

 ──俺にヒーロースーツを作ってもらえませんか?


 悪の組織に属していながら、分不相応だと知りつつも言ってしまったツカサの願い。

 ダークエルダーと敵対する気なぞさらさらないが、それでも力さえあれば、取れる選択肢は増えるのだ。

 元々ヒーロースーツが欲しい理由なんて、黒雷に変身するのは憚られる公共の場であったり、今回みたいなヒーローとは対峙せずに戦わなければならない状況に対応するためであり、それ以上の理由なんて「特オタの血が俺に変身しろと叫んでいる」とかそんなものしかない。いやそれも我ながらどうかと思うが。

 しかし下手に言い訳したところで、結局はヒーロースーツが欲しいの一点なのだ。言い訳しても余計に怪しいだけだろう。


 「ツカサくん……」

 そう呟いた後、カシワギ博士はじっと見つめてくるのみ。それはツカサの心理を見ぬこうとしているのか、はたまた呆れて物も言えないのか。そんな時間がしばらく続いて、博士はゆっくりため息をついた。

 「言いたい事は山ほどある、が今はこれだけ言わせてもらう」

 博士はわざわざ自分の鞄から眼鏡ケースを取り出し、中にあった丸眼鏡を掛け、また外して息を吹きかけクリーナーで拭うとまた眼鏡ケースへと戻した。一連の行動に意味があるかは分からない。


 「君がな。君だけが、そんなに頑張って戦う必要はないんじゃよ」

 謎の行動の後、博士が口にしたのはそんな言葉だった。

 「確かに君は、わざわざ安全な場所から前線へと出てくる変わった子じゃ。特撮好きが行き過ぎて、特撮バカ呼ばわりされているのも知っておる」

 でもな、と一拍。

 「それは君が常に戦っていなければならない理由にはならんのじゃ。確かに今回の一件では、黒雷に変身できずこうして怪我をする羽目になったのじゃろう。……でもな、君だって逃げていいんじゃよ」

 博士はそこまで言って、持っていたお茶を飲む。その間も、ツカサは黙っている事しかできない。何故か喋れる雰囲気ではないのだ。

 「人を超える力を扱える、扱う為の条件の幅が広がる。確かにいい事じゃ。しかし、それは何も君である必要はない。黒雷という成功例を見せる事で、変身ベルト方式はこれから評価も上がるじゃろう。つまりそれだけ、装着者が増える可能性があるんじゃ。ワシの趣味で作ったオモチャとしてではなく、きちんとしたダークエルダーの兵器としてな」

 「力を持つ、選択肢が増える。それはつまり、伴う責任も増えるという事じゃ。半ば無理矢理この基地へと連れ込んだ身としては、君をそんな責任で潰してやりたくはないんじゃよ」


 博士はそこまで言い切って、ようやく真剣な相貌を崩した。それによって今までの緊迫した雰囲気も霧散する。

 「……つまりワシが言いたいのは」

 「一人で無理をするな、ってことでしょう?」

 「まぁ、そうじゃな……?」

 「なら、俺が考えに考えた答えはひとつです」

 言うことなんてただひとつ。なんせ自分は特撮バカなのだから。

 「俺の趣味で、便利に扱えるヒーローが欲しいです。スパ〇ダーマンみたいに自由に気ままに動くような、正体不明の変人。ヒーローよりも、ダークヒーローに近い、行動理念がよく分からない妙なやつ。俺は誰もを救い誰もが尊敬するヒーローになりたいんじゃなくて、自由気ままに力を使いたいんです」

 ダメな発想ですね、とツカサは自嘲する。これではただ力を欲するだけのダメな奴だ。だが、


 「くっくっく……」

 博士は笑っていた。

 「いいのぅ、責任を投げ捨てたダークヒーロー。評価もされず、神出鬼没で自分の為に戦う変人。ダークエルダーがいくら悪の組織として比較的動きやすくても、それでも自由にならない部分を補ってもらえるならば、悪くない条件じゃろう」

 「じゃあ……!」

 「分かった分かった。ワシの趣味のひとつとして作ってやろう。ただし、今度は誓約書やら何やらを書いてもらうがな。そうと決まればワシはもう帰る。やる事が増えて忙しくなるでな」

 「はい、ありがとうございました!」



 そこまで話が進んで、カシワギ博士が荷物をまとめて帰ろうとした時。病室のドアが軽くノックされた。

 「兄さん、私です。入っても大丈夫ですか?」

 その声は、ツカサにとって久々に聞いた声。ただし絶対に見舞いには来ないだろうな、と思っていた予想外の存在。

 「そういえば、君の家族にも入院した事を連絡してあったな」

 カシワギ博士の声が乾いた病室に響く。ツカサは驚きで声が出せない。

 「……兄さん、誰か来てるの……?」

 「返事くらいしてあげたらどうじゃ?」


 「妹さんじゃろ?」


 貴女(どう見ても幼女)がいる状況をどう説明しようか必死に考えているんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ