表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

無関心な皇帝

「ナミ姫。私は貴女と結婚する気が起きない。悪いがこの話はなかったことにしてくれ」



 思わず、母から譲り受けた螺鈿らでん細工の扇子を握りしめる。

 初めての顔合わせで、露骨に“期待はずれ”だという顔をされた時から、半ばこうなるだろうと予想はしていたが……怒りや悲しみよりも、圧倒的な虚しさが姫をさいなんだ。





 ナミ姫は龍神を父に、海蛇を母に持つ由緒正しき竜宮の姫である。


 海底の宝玉、真珠姫、美の化身だと褒めそやされて育ったものの、自分の顔形は凡庸だと知っていた。

 噂などに惑わされず、『わたし』を見て欲しい……。

 それが、姫が結婚相手に唯一望んだことだった。


 年頃になり、お披露目をすませた姫には降るように縁談が舞いこんできたが、膨大な手紙の中のたった一通、地龍の文に心を惹かれる。

 流麗な文字、内容から伝わる誠実そうな人柄。

 この方となら上手くやっていけるかもしれないと期待して、姫は申し出を受け入れた。

 

 

 …………龍族は絶望的に政略結婚に向いてない種族だと、父を見てきた姫は知っている。


 極端な性質を持つ龍は、興味を持ったものにはとことん執着するが、関心のないものには見向きもしない。

 婚約に至るまでのやり取りは儀礼的なものではなく、龍の心を掴むための女性側の準備リサーチ期間なのだ。


 地龍の関心を引くための、姫の努力の始まりである。



 手紙は推敲を重ね、くどくならない適度な量、回数を心がけた。

 地龍に興味を持ってもらえるように、でも押し付けがましくならないよう、生まれて初めて知恵熱が出るまで頭を使った。


 文通が楽しくなければ、とっくに投げ出していたかもしれない。

 

「まあ、素敵。花のしおりが挟んであるわ」


 地龍はさり気なく、ささやかでも珍しい贈り物をくれて、地龍自身や地上への憧れは募っていく。


 姫は自分磨きを怠たったことはないが、縁談の話が来た時から一層力を入れるようになった。

 平凡な容姿だからこそ美しい姿勢・所作を常に心がける。

 美容も教養も貪欲に追求していたら、一年なんてあっという間だ。





 地龍と初めての顔合わせ。


 第一印象ファーストインプレッションを大切にしたいという地龍の意向で、お互い絵姿を送っていなかったから、姫にとっての正念場だ。



 姫は磨き抜いた玉の肌に、濃くなりすぎない丹念な化粧をほどこし、薄い瞳の色が際立つよう、大人びて見えるように目元にはべにをはく。


 丁寧にくしけずった髪に映える、色鮮やかな血赤珊瑚や粒よりの真珠を選び抜き、美青年と評判の地龍と並んでも見劣りしないよう、少しでも綺麗に魅せるために努力した。


 ……結局、顔合わせは失敗し、失望されてしまったが。


 文通している時から、会って話したいことがたくさんあったのに、何を言っても返ってくるのは生返事ばかり。

 姫の言葉は虚しく、地龍には届かなかった……。






 二回目の顔合わせ。

 文通で地龍と親しくなれたと思っていた姫は、挽回しようと必死だった。


 しかし。


「地龍様、かぐわしい花ですね、これが“梅”というものですか?」

「なんだ、そんなことも知らないんだな」


 黄金の髪の麗しい女性たちがクスクスとわらう。

 地龍はそんな彼女たちをいさめることなく素知らぬ顔で、関わりを拒絶されたのだと否が応でも突きつけられた……。

 地龍の弟君が話しかけてくれなかったら、龍棚りゅうだなの家臣勢が気を使ってくれなかったら、姫の心はとっくに折れていただろう。





 三回目。


 姫の方から穏やかに破談に持ちこもう思っていたのに、到着早々、最後通告を下されて。


────みじめだったし、悲しかった。

 それでも無関心な地龍はともかく、弟君や他の人達は優しくしてくれたから、国交問題にならないために笑顔で同意して、何でもないんだとアピールする。


 ……あとでお付きにも釘を刺さないと……。

 姫を溺愛する龍神ちちが報復に走りかねないから、傷ついた姿を見せてはいけない。

 姫の水面下の努力も知らず、淡々と地龍は続ける。


「まだ婚約にも至ってないのだから、そちらの経歴は綺麗なままだ。ただ、こちらから求婚したのに撤回するのだから、相応の賠償には応じよう」

「いいえ、結構です。短い付き合いでしたが、貴方の世界にわたしはいない……入る余地もないと分かっていましたわ。撤回は謹んでお受けしましょう」


 せめて見苦しくならないよう、最後は綺麗に終わろう。

 それが姫のなけなしの矜持(プライド)だ。


「円満に解決してよかった。広間に宴の準備はしているから、最後くらいゆっくりして行くといい」

「…………いえ。親しくして下さった皆様にご挨拶がすみ次第、おいとまさせていただきます」


 フラれたばかりで宴を開かれても気まずいだけだ。

 どうせなら宴が終わってから通告してくれば良かったのに……。

 地龍の無神経さに、姫に一切いっさい興味がないのだとあらためて突きつけられる。


────こんな人、縁がなくて正解だわ。


 姫は内心を押し隠し、笑顔で地龍に別れを告げると、お付きのタイとヒラメの魚人を引き連れて出て行った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ