表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

母と選んだランドセル

作者: 一布

かつて子供だった、今の親達へ


 俺の家は母子家庭だった。


 母一人子一人の家庭。


 はっきり言って貧乏だった。


 住んでいたのは、築何十年も経つボロアパート。夏は暑いし、冬は寒かった。


 母には、両親も兄弟もいない。俺が唯一の家族だった。


 俺が小学生になる直前、母がランドセルを買ってくれた。


 大人になって知ったが、ランドセルはやたらと高い。


 稼ぎの少ない母は、生活を切り詰めて、自分が欲しい物も買わずに、コツコツと金を貯めて購入したのだろう。


 母と一緒に選んだ、新品でピカピカのランドセル。それはすぐに、俺の宝物になった。保育園から帰宅すると、用もないのにランドセルを背負った。小学生気分で、狭い家の中を歩き回った。


 小学校に入学すると、ランドセルを使うのが日常になった。


 いつしか、ランドセルの扱いは雑になった。汚れても傷付いても、気にしなくなった。


 小学校四年になった頃だ。クラスの中でも、ランドセルを使わなくなる子が出てきた。


 俺の目には、ランドセルを使わないクラスメイトが少し大人に見えた。ランドセルではない鞄を、格好いいと思った。


 母が買ってくれた、ランドセル。一緒に買いに行った、ランドセル。


 かつては宝物だった。


 でも、クラスメイトの鞄と比べると、凄く格好悪く見えた。


 俺は母に言った。


「もう、ランドセル、使いたくない」


 そのときは気にしなかった。でも、今にして思い出す。あのときの母の顔。


 どこか寂しそうに笑っていた。どこか悲しそうに笑っていた。


 でも、母は俺を叱ることもなく、新しい鞄を買ってくれた。


 その母が、去年、亡くなった。俺を育てるために、長年苦労していた。そのせいだろうか。まだ七十にもなっていないのに、心不全でこの世を去った。


 俺のために我慢していた分、贅沢をさせたかった。親孝行したかった。


 それでも、孫の顔は見せてやれた。俺の息子。昔の俺と同じように、うるさくて生意気だ。


 母は、俺の息子を本当に可愛がってくれた。


 その息子が、もうすぐ小学生になる。ランドセルも買った。


 今、息子は、ランドセルを背負ってはしゃいでいる。小学生気分で、家の中を歩き回っている。


 いつか息子も、ランドセルを使わなくなるのだろう。昔の俺と同じように。


「もう、ランドセル、使いたくない」


 決して遠くない未来を思って、少し切なくなった。


 ようやく俺は、あのときの母の気持ちを理解できた。


 寂しそうに。悲しそうに。でも笑顔を見せていた、母の気持ち。


 子供は成長して、ランドセルから離れてゆく。


親の心子知らず、と言います。

でもきっと、いつか人の親になったら、親の気持ちが分かってくるんだろうな、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ∀・)どこか詩的な作品だと思ったんですが、リアルな描写に比重がかかっているので「物語」として深みがある傑作だなと素直に感じました。「どこか寂しそうに笑っていた。どこか悲しそうに笑っていた」…
[一言] 一布様の優しさに溢れた作品。 予め泣く準備をして読み やっぱり泣きました(/_;)
[良い点] 子離れとか親離れとか、寂しいけど嬉しいような気持ち。 ランドセルはそのひとつの象徴なのですね(;;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ