表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/46

ギリ4個あった

 お前たち、どうしてここに。いや、あの時のやつらとは別個体か?見た目じゃ見分けが付かないのに何か違う気する。

「む!っむ、む!」

「あ、おはよう。みんなも、おはよう。ありがとうな、駆けつけてくれて。」

その後、昨日の出来事を引きずっているのがバレているのか、助動詞たちは珍しく俺についてきた。

「む、さてはお前、昨日のこと話したな?」

「むっむー。」

「まあ、いいけどさ。」

これは大所帯になってしまった。でも、今はなんだか心地いい。人間だけで見たら一人旅だけど、そばにいてくれる奴がいるのって大事なんだな。

「む!」

「さなンめりと思ふに、()くて、開けさせねば、例の家とおぼしきところにものしたり。」

出たな、鬼!女性を俵担ぎで攫う鬼、村の畑を荒らす鬼!!!

「行くぞ!未然形接続、打ち消しの助動詞「ず」の已然形!!!」

「ねー!!」

「みんな、知り合いの助動詞がいるなら呼んでくれ。終止形接続、推量の助動詞「めり」の終止形!!」

「めりぃ!!!」

「なりっ」

豚なりの仲間か!あれは、山羊(やぎ)

「連用形接続、完了の助動詞「たり」の終止形!!!」

「たり!!!」

「けりっ」

「ぬっ」

ちっこい鳥だ!けりは大型だけど、たりちっさいぞ。ぬも心配そうだ。あ、でもめっちゃつついてる!効いているっぽい!

「憂くて、開けさせねば!!!!」

「ぅわあ!っ」

爆風?!立っていられずに尻餅をついた。鬼が払い退けただけで良かった。叩く気で来られてたら、俺っ……!

「なり!なり!」

「猪なり?」

くっそ、まだ助動詞が足りないんだ。猪なり……「さ・なン・めり」か!

「おう、頼む!猪なり!連体形接続、断定の助動詞「なり」の終止形!!」

「なりー!!!」

「ものsh……!」

やった。俺の古典の教科担任、こだわりを持っいて助かった。古文なんてスピーキング要らないのに教科書の丸読みのとき、やたら言ってたの思い出したぜ。

「平安時代の平仮名には「ん」がありませんので、あめり、かめり、ためり、なめりはンを補って、あんめり、かんめり、たんめり、なんめりと読んでください。」

って、たンめりは「たり・めり」、なンめりは「なり・めり」か。

「ずー。」

「たりっ!」

「めりっ!」

「なりー。」

「ああ、お前たち、ありがとう。」

助動詞達しかいないとはいえ、腰が抜けたまま叫ぶだけって、カッコつかないなあ。俺はなんとか立ち上がったが、まだ心臓がバクバク言ってる。

「はい、きび団子食えよ。」

あぶね。ギリ4個あった。これで3個だったら困っていたな。

「む、悪いが、もうないぞ。」

「むぅ!」

少し落ち着かないまま歩き出す。きび団子をぺろりと食べた後も助動詞たちは一緒に来てくれた。

 早く次の村に行こう。きび団子もないし、また被害が出るかもしれない。村についたところで、こいつら皆、入れてもらえるかな。

「あっ、え、村というか、街だ。」

最初に出発したような、割としっかりした街が見えてきた。都ほどじゃなくても、都市の一つなんだろうか。

出典 「うつろひたる菊」蜻蛉日記

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ