表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神とモフモフ(ドラゴン)と異世界転移  作者: 龍央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1531/1949

冒険者の依頼が少ないのも帝国の計画



「あ……帝国はこちらだと冒険者に任せる魔物の討伐も、軍がやるって……」

「えぇ。だから、冒険者の仕事が少ないの。ありふれているのは、街や村の清掃だとか薬草採取のなり立ての新人冒険者がやるような危険の少ない依頼ばかりよ。当然報酬も危険度によるから少ないし、それだけじゃ生活は立ち行かないわ」


 以前聞いた覚えのある話を思い出し、口にするとアンリさんが頷いて話してくれた。

 まぁ、細々と暮らして行く程度にはもらえるんだろうけど……武具にかかる費用や、宿代などを考えたら、冒険者を続けるのは難しい。

 持ち家があったり、実家で寝泊まりできる、みたいな人はそもそもにあまり冒険者にはならないし。

 イコールではないけど、冒険者は基本的に根無し草な人が多く、自分の食い扶持だけでなく寝泊まりするためのお金や、手入れも含めて装備にかかる費用もなんとかしなければいけないとか。


 だから基本的に、ランクを上げて報酬のいい依頼を受けられるようになるか、危険の少ない低ランクで節約しながらギリギリで生活する人に別れる……なんて話を、以前聞いた。

 まぁ大抵は、一攫千金みたいなのを狙って、高ランクを目指して無茶をしたりもするんだけど。

 Aランクの依頼だと、しばらくはお金に困らないくらいの依頼とかあるから。

 俺が以前王都で受けた、キマイラ討伐の依頼とかね。


「リク様、これはもしかして……」

「多分、ベリエスさんが考えている通りだと思います」


 アンリさん達に聞こえないよう、小声でこちらを窺ったベリエスさんに頷く。

 ベリエスさんには、アンリさんから聞いた話の全部じゃないけど、裏ギルドに関する事は共有されている。

 だから俺と同じ事に気付いたんだと思う。

 ちなみに、アンリさんやグリンデさんを含めた、センテにいる大半の冒険者さんやギルドの職員さんのほとんどは、知らないらしい。


 まぁ、職員さんはぼかして伝えられていたりもするみたいだけど。

 ともあれ、裏ギルドが帝国と確実に通じているという事や、魔物を使っている組織の下部組織のようになっている、というのは上層部しか知らないとなっているとか。

 こちらがどれだけの情報を得ているか、というのはまぁ、広く知られると対策を練られたりするからの対処らしい。

 誰がどこで通じているか、わからない状況だからね。


「やはり。帝国はそうして冒険者の依頼を減らし、報酬のために裏ギルドへと……」

「そうして知らず知らずのうちに、帝国に協力させているんでしょうね」


 帝国が冒険者に先んじて、街や村が魔物の被害を防いでいるよいうような話は以前に聞いた事がある。

 それで冒険者の依頼を減らして、生活に困る冒険者を増やして裏ギルドへ引きずり込む。

 裏ギルドの依頼は本来、犯罪で冒険者ギルドは厳粛に対処しなければいけない事だから、一度入り込むと抜け出せなくなる……とかだろうか。

 ともかく、そうして下部組織である裏ギルドの冒険者を増やし、いいように使っていると。


 帝国が仕組んでいる事だから、もしかしたら国としての取り締まりも多少はお目こぼしみたいなのがあって、だからこそ依頼を受ける方も捕まる心配が少なく、活動し続けられるってわけだ。

 本来はまっとうな冒険者ギルドが、他の支部なり他国の支部に応援を求めて発覚させたり、取り締まるべきだとは思うけど、帝国にあるギルド支部のほとんどが裏ギルドとの関りがあるらしいから、それも望めない。

 それに、荒くれものの多い冒険者にあって、裏ギルドの依頼を報酬に限らず喜んでやっている人もいるのかもしれない。

 どこの国にも、どの世界にも、そういった人はいるからね。


「こうなると、旅の商人や村を獲物に、というのも碌なものじゃなさそうですね」

「そうですな。推測ではありますが、商人という事から他国から入ってきた者に対して、金品を奪うなどの事も行われていそうです」


 依頼内容の詳細はわからなくとも、旅の商人とか村を護衛して魔物に備える……なんて人のためになる事じゃないのは確かだろう。

 旅の、と限定している事からも、ベリエスさんが言っているように他国から入ってきた商人さんと言う可能性もあるし、それらを獲物として狙うのなら一番の目的は金品や、運んでいる商品だと思われる。

 まぁとにかく、使われている裏ギルドの依頼を受けた冒険者も、帝国に住んでいる人も、そして他国から入って来る人からも、国そのものが搾取しているわけだ。


「これはやはり、アテトリア王国だけでなく冒険者ギルドとしても、対処を考えねばなりませんね……」


 さすがに、支部とはいえギルドマスターであるベリエスさんには、見過ごせない状況、話らしい。

 マティルデさんの予想通り、ここまでの話でアテトリア王国と帝国がぶつかった場合、裏ギルドに関係している冒険者が出て来る可能性が濃厚になってきた。

 自国民すら搾取対象、いいように利用する帝国が少しでも戦力になりそうな冒険者を使わない、なんて事は考えられない。


 魔物を使う方法があったとしても、使い捨てであっても。

 基本的に冒険者が戦争などに参加するかは自由ではあるけど、組織ぐるみでとなると話は別だからね。


「……もう、質問はいいの?」


 俺とベリエスさんが小声で話して放っておかれたアンリさんが、こちらを窺っている。


「もう一度確認しますが、あなたたちは本当に裏ギルドの依頼に、本来冒険者ギルドが禁止しているような事に、手を染めていませんか?」


 俺との話を止めて、アンリさんとグリンデさんに向き直ったベリエスさんが、再度の確認。

 冒険者になるうえで、一応の決まりがある。

 それは、もちろん活動場所である国の法に違反しない事などもあるけど、他にも色々とね。

 戦争への参加は自由意思、ただし他者を無理矢理引き込む、勧誘する、扇動するなどは禁止、とかもそうだ。


 それらの決まりを破れば、良くてもランク降格や一定期間の依頼受注不可、悪ければ冒険者の資格剥奪だね。

 もちろん、国の法を犯すような事があれば衛兵に差し出されて処罰もされる。

 アンリさんとグリンデさんに対して、冒険者ギルドが罰を与えなければいけないかどうか、この確認は大事な事だ、と思う。


「えぇ。一度も怪しい依頼を受けた事はないわ。まっとうな依頼しかやっていないと、誓って言えるわ」

「私は、今思えば怪しい依頼も受けたけど……アンリと同じく誓って、ギルドの決まりに背くような事はしていない」

「ほう、怪しい依頼ですか?」


 アンリさんに続いて、身の潔白を主張するグリンデさんがけど、その言葉にベリエスさんが反応。

 片眉を上げて、グリンデさんを問いただす。


「うっ……で、でも、法やギルドの決まりには反していない……はずよ」


 おずおずと、ベリエスさんの迫力に押されながら答えるグリンデさん。


「それを判断するのは、こちらであってあなたではありません。内容を聞いても?」


 ベリエスさん、基本的に腰が低めで控えめな人で印象で事務仕事の方が得意そうって印象だけど、こういう時は結構な迫力を醸し出すんだ。

 そうじゃないと、ギルドマスターは難しいのかもしれないけど――。




ベリエスさん、やる時はやる人のようです。


読んで下さった方、皆様に感謝を。


別作品も連載投稿しております。

作品ページへはページ下部にリンクがありますのでそちらからお願いします。


面白いな、続きが読みたいな、と思われた方はページ下部から評価の方をお願いします。

また、ブックマークも是非お願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ