表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴミ捨て場の戦乙女-ヴァルキュリア-  作者: 小松那智
1章 真夏の出会い
2/20

第1話 ゴミ捨て場の戦乙女

 雨の降る真夜中だった。

 夏の湿気は意地悪く部屋を侵食し、不快感をもたらす。


 趣味であるデスクトップ・ミュージックに没頭しているうちに、時刻は3時に到達しようとしている。

 PC用の眼鏡を外して、凝り固まった背を伸ばした。


「……ふぅ」


 時折饗宴を繰り広げる隣室も、今宵はずっと静かなままだ。

 『雨音はショパンの調べ』なんてフレーズをふと思い出し、カーテンを3センチ開けて外を見る。

 夏季休暇に突入した学生街は、夜中でも明かりが灯っていた。


 この町では、時は止まり、歪み、ときに逆流し、やがて揺蕩い、あるいは攪乱する。

 眠るべきだろうか。いっそ起きているべきだろうか。

 迷った末に、あたしは惰眠を貪ることにした。

 どうせ明日は何の予定もないのだ。


 ただ、ゴミだけは捨てておこうと思い立つ。


 中島グリーンハイツ205号室。8畳、オール電化、風呂トイレ別、角部屋。インターネット代・水道代込で月5万。大学までは徒歩5分、コンビニまでは徒歩2分、最寄り駅までは徒歩10分。

 オートロックはついていないが、夜中も眠らぬ学生街は、宵闇に潜む不審者すら排除する機構を兼ね備えている。


 この環境に満足しているかと言われれば、おそらく満足しているのだろうと思う。少なくとも不満ではない。

 ゴミ捨て場だってすぐそこだし。


「よっ、と」


 区域指定のゴミ袋を引っ掴んで、安価なクロックスもどきを履いて外に出る。玄関に立てかけてあったビニル傘を手に階段を下り、駐輪場を抜けると、そこにゴミ捨て場があるのだった。


 と。

 黄色いゴミ袋を、長方形の区画に放り込もうとしたとき。


 あたしは、異常な光景に、思わず己の正気を疑った。


「っ……」


 はじめは心霊の類かとも思ったが、それにしてはリアリティのありすぎる質感だった。


 いったい何事だろうか――ゴミ袋の山に半ばもたれかかるようにして、一人の女性が倒れていたのだ。

 倒れているだけなら、飲み会ではしゃぎすぎたのかなと考えることもできるのだが。その女性は、驚くべきことに、甲冑と羽兜を纏っていた。


「あ、あのー。大丈夫ですか?」


 不審者。としか表現できない。

 それでも、抗いがたいほどに心を惹かれたのは、彼女の髪色が月の輝きをきらきらと弾く、麗しきパウダーブルーだったからだ。


「大丈夫ですか!?」


 もう一度、肩を叩いて呼びかける。

 クーデレを自称しているあたしにとって、このように大きな声を出すのは久々だった。自分の聞き慣れた声とは別人のようで、少し戸惑ってしまう。


 戦乙女ヴァルキュリア

 ふと、そんな単語が頭に浮かんだ。

 古ノルドの発音よりは、ヴァルキリーやワルキューレという呼称の方が知られているだろうか。


 北欧神話において、来る戦争ラグナロクに備え、勇猛果敢な戦士たちを選定するという存在。多くの歌劇・ゲーム・漫画のモチーフともなっており、『ニーベルンゲンの指環』はあまりに有名だ。


 そんなヴァルキュリアのイメージにそっくりな女性だった。


「う……んぅ……」


 少しの間、呼びかけを続けていると、うめき声が僅かにこぼれた。雨音に紛れ、聞き逃してしまいそうな空気の振動。

 それは、聞いたこともない竪琴ライアの音色によく似ていた。


 放置してはおけない。

 決意し、傘を放り出したあたしは、ぐったりと力の抜けた肢体を、必死で背負い上げる。あまりにも端正な北欧系の顔立ちに、思わず見惚れそうになりながら。


 かつて。

 イギリスの文人ウォルター・ホレイシオ・ペルターは、『リザ夫人(モナ・リザ)』についてこう語った。

 『”世界のすべての目的が集まり来った”顔がある』――と。

 あたしにとって、このヴァルキュリア(仮称)の横顔こそが、それだった。


 力の抜けた人体というのは、とてつもなく重い。ただでさえ甲冑の重量が尋常ではないのだ。運動不足な女子大生の筋力では、かなりの重労働だった。

 必死に階段を引き上げるうちに、あたしはひどく疲弊し、それでも歯を食いしばる。

 ようやく部屋に連れ来んで、嘆息。筋肉痛の訪れを待つまでもなく、四肢が悲鳴を上げていた。


 だが、まだ休むわけにはいかない。


 ヴァルキュリアを、あたしのルームウェアに着替えさせる。

 服と違って鎧は畳めないので、我が居城に異質な物体が鎮座することになった。ちょっと着てみようかなとか思いつつも、なんとか誘惑に耐える。っていうか、重すぎてまともに着られないだろうし。


「……」


 服を着せる前に、バスタオルで彼女の裸体を拭いたが、これがまずかったのか、妙にエロい気分になってしまった。

 いや、決して、女同士の色恋とか、そういう趣味があるわけではないのだが。

 ラファエロよりも麗しく、ミケランジェロより強かで、レオナルドよりも完成されたその美しさは――穢してしまえばどうなるのだろうという、背徳的な誘惑をもたらすほどだった。


 ベッドの上で、苦しげに眉宇びうを顰め、時折うめくヴァルキュリア。

 こぼれる吐息の甘美さに、あたしは自然と引き寄せられていった。


 雨の音が罪を洗い流してくれるような気がして、ベッドの隣に膝をつく。

 

 ――白雪姫は王子様のキスで目覚めた。

 ――だから、これは、救助活動に過ぎぬ、他意のない儀式なのだ。


 自分にそう言い聞かせて――桜の花弁を思わせる端正な唇に、あたしの唇を重ねる。


 そして、柔らかなその感触を堪能する余裕もないままに、耽美とは程遠い数秒が過ぎた。

 罪悪感と背徳感に鼓動が加速するのを感じながら、慌てて離れる。


「……お、起きてない……よね?」


 目覚めたらどうしよう。

 焦るあたしとは裏腹に、彼女は眠ったままだった。

 ただ、苦し気な表情は、次第に穏やかになっていくような気がした。


「……危なかった」


 あたしにこんな一面があったとは。

 自分がちょっと怖くなる。


 この場にいることが恥ずかしくなって、外出する用事をなんとか思いつこうと腕を組んだ。


 あ、そうだ。

 目覚めたとき、お腹が空いてるかもしれないよね。

 コンビニに行って、簡単な食事を準備しておこう。


 そうと決まれば善は急げ、だ。

 日本語が通じるかはわからないが、『買い出しに行っています。家主』と書置きを残し、脱兎のごとく外へ出る。


 すぐ近くにあるコンビニへと、小走りで向かったあたしは、思わず舌打ちしそうになった。


「改装中……」


 ただでさえ雨で気分が滅入るのに。

 だが、あたしにどうにかできる問題ではない。誰を恨むのも筋違いだ。


 仕方がないので、少し離れたところにある24時間営業のスーパーに向かうことにした。

 あーもう、面倒くさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ