表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第1ラウンド:女神の本質とは?

あすか(司会)

「それでは、まず最初の議題です。

異世界転生モノに登場する女神とは、一体どのような存在なのか? その本質について、皆さんの意見をお聞かせください!」



プラトンの主張:女神は人格を持たず、魂を導くイデア的存在である


プラトン

「そもそも、この世界にはイデアというものが存在する。イデアとは、あらゆる物事の究極の理想形だ。我々が目にする世界は、それらイデアの不完全な模倣にすぎない。『正義』や『美』といった概念があるように、もし『転生の女神』なるものがいるのなら、それもまた単なる個人ではなく、魂を導く普遍的な理法の一部であるべきだ。」


ヒルデガルト

「なるほど、ですが、それでは女神というものがあまりにも抽象的すぎるのではありませんか? まるで形のない概念のように聞こえます。」


プラトン

「まさしくその通りだ、ヒルデガルト。女神とは人格を持つ存在ではなく、理性そのものなのだ。転生の過程とは、魂がより高次の存在へと向かう旅であり、もし女神が役割を果たすとするならば、それは単なる管理者ではなく、魂が真理へと近づくための道標でなければならない。神話に登場する神々のように、欲望や感情を持ち、個人的な動機で転生を司るのは、理にかなわない。」




ヒルデガルトの反論:女神は人格を持ち、神の意志の使者である


ヒルデガルト

「ですが、プラトン殿、神の御心は決して単なる概念ではありません。神は天使や聖母を通じて人々に語りかけ、時には手を差し伸べます。もし異世界転生の女神が存在するならば、それは神の意志を体現する使者であり、単なる無機質な道標ではなく、愛と慈悲を持つべき存在でしょう。」


プラトン

「しかし、人格を持つということは、彼女が感情によって判断を左右される可能性があるということになる。それは魂の導き手として、果たして適切なのだろうか?」


ヒルデガルト

「いいえ。神の意志に仕える存在が、己の感情によって動くことはありません。彼女は決して恣意的に転生を決定するのではなく、神の計画に従い、必要な者に転生の機会を与えるのです。たとえば、ある者が善き生を送ったならば、彼にはより高次の使命が与えられる。それこそが転生の意義なのです。」


プラトン

「だが、その『計画』というものは、人間が理解できるものなのか? もし女神が神の代理人であるならば、彼女は完全なる知恵を持つことになる。それではもはや、神そのものではないか?」


ヒルデガルト

「いいえ、神と彼の使者は異なります。神は全知全能ですが、その御心を伝えるために天使や聖母、そして時には預言者を通じて示される。異世界転生の女神もまた、その役割を果たす者であり、人間の魂を導く愛の存在なのです。」




ニーチェの異議:女神は幻想に過ぎず、人間の成長を妨げる


ニーチェ

「まったく馬鹿げている! お前たち二人とも、結局は『救済』という幻想に囚われているではないか!」


あすか

「おっと、ニーチェさん、強い言葉ですね。詳しくお聞かせください。」


ニーチェ

「この『転生の女神』という概念が持つ根本的な問題は、そこに『超越的な存在による救済』があることだ。つまり、人間は自らの力で生き抜くのではなく、女神なるものに選ばれ、導かれ、あるいはチート能力を与えられることによって、自らの力を超越しようとする。それでは、何の努力もないままに成功するだけではないか!」


プラトン

「しかし、魂の成長とは努力の結果として生じるものだ。もし女神が導くのであれば、それは成長を助ける役割を果たしているのではないか?」


ニーチェ

「成長とは、自らの力で困難を乗り越えることによってのみ達成されるものだ! 誰かが手を差し伸べ、優しく導いてくれるなどという幻想を抱いている限り、人間は弱者のまま、いつまでも女神とやらに頼ることしかできない。女神とは結局、弱者が自らの無力を正当化するための偶像にすぎん!」


ヒルデガルト

「しかし、神は人を見捨てません。人は弱き存在であり、だからこそ、導き手が必要なのです。」


ニーチェ

「違うな! 人間は弱者ではなく、強くなるべき存在なのだ。『超人』とは、与えられた環境に甘んじることなく、自らの力で運命を切り拓く者のことだ。女神などに頼らず、自らの手で道を開くべきだ!」


プラトン

「だが、ニーチェよ、人は自らの知識だけで真理にたどり着けるのか? もしそうでないならば、導く者が必要ではないか?」


ニーチェ

「ならば、その導き手は己自身であるべきだ。何者かに与えられた知恵ではなく、自らの経験と意志によって学ぶべきだ!」



第1ラウンドまとめ


プラトン:「女神とは、魂を導くイデア的存在であり、人格を持つべきではない。」


ヒルデガルト:「女神は神の意志を伝える人格的な使者であり、善なる魂を導くべきだ。」


ニーチェ:「女神など幻想にすぎず、人間は己の力で成長すべきである。」



あすか

「皆さん、ありがとうございました! それぞれの視点がはっきりしてきましたね。では、次の議題『女神は転生者にチートを与えるべきか?』について話し合っていきましょう!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 私はこの中ではニーチェの意見に似ています。  しかしながら全員の言うことが真実でしょうね。  要は受け取る者の視点次第で感じることは違うということですが、それでも本当は全員が同じことを理解しているの…
わー! あすか様のようなリアルガチのインテリの手にかかれば、 本質的な議論をこんなに簡潔に表現できちゃうのですね! ちな私はヒルデガルトのファンで検索でここにきました。 本稿の議論も、完全にヒルデ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ